


すでに記事「北海道からの母の日のプレゼント 2017年」で紹介した通り、北海道の長男家族から送られてきた母の日のプレゼントの中の大納言小豆で赤飯を作ってみることにいたしました。もちろん作ったのは家内です。大納言小豆1kgは北海道恵庭産のアカネダイナゴンで吉田農場で作られたものでした。
レシピはネットに書かれていたものを参考にいたしました。もち米3合で書かれていたものを2合に読み替えて作りました。
参考レシピ https://cookpad.com/recipe/1943493

もち米 2合
小豆 55g
水-1 適量 (あく抜き下茹で用)
水-2 550cc(小豆を茹でるための量)
塩 小さじ1/3
ごま塩 適量
もち米は家に置いてあったものを使いました。先ずは、もち米を洗いざるにあげて水気を切っておきます。

写真は茹で上がった小豆です。この状態にするまでの手順は次の通りです。
先ずは、あく抜きのために小豆を洗い鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて火にかけます。沸騰してから2~3分煮てざるにあげ、茹で汁は捨てます。この時、水につけずにすぐ茹でることが大切です。
本茹でのために水550ccを加えて火にかけ、煮立ったら弱火にし蓋をして30分程煮ます。指でぎゅっとつまむとつぶれる程度まで煮たら、小豆と茹で汁に分けるます。この状態が下の写真です。
小豆は乾燥を防ぐためラップをかけておきます。

茹で汁は想像以上に真っ赤でした。さらに色を増すために、茹で汁は空気に触れさせ酸化させます。数回おたまですくい上の方から落としました。

茹で汁が冷めたら、炊飯器にもち米を入れ、茹で汁をおこわの目盛りに合わせて入れて、30分程浸水させて、炊飯器の説明書通りに焚きました。我家の炊飯器では「炊き込みご飯」を選択して焚きました。写真は赤飯が炊き上がったところです。

こちらが赤飯です。
今回の赤飯に使った小豆の生産者である吉田農場を紹介します。住所欄の地図をクリックするとアズキ色のマーク(

名前 吉田農場
住所 北海道恵庭市穂栄25番地 地図
電話 0123-36-5456

赤飯の拡大写真も掲載いたしました。1kgあった小豆は、ぜんざいと赤飯に使って残りが650gあります。赤飯に使う小豆は55gだけなので、またまだ、いろいろと試してみれそうです。

他の料理も並べました。料理はお吸い物、キヌサヤと牛肉の炒め物、切り干し大根、サラダです。お吸い物にもキヌサヤが入っています。だしに使ったカツオ節はワンコのおやつにいたしました。

もちろんビールも用意いたしました。

こちらが、キヌサヤと牛肉の炒め物です。実は親しくしている方から採りたてのキヌサヤをいただいたのです。やっぱり美味しかったです。キヌサヤだけでなく、スナップエンドウとルバーブとニンジンもいただきました。
我家のワンコ(名前:ムサシ 17歳)の夕食も牛肉でした。体調を崩してから食欲がないので、毎日、牛肉と青魚を買って両方あるいは片方を食べさせています。つまり我々とワンコの魚と肉の食材は共通化している状態です。幸い、波はありますが、ここ数日はよく食べてくれています。昨日は錦糸卵 卵4個、鯵 半身、ドッグフード 50g、かつお節 30g、牛肉 200gでした。

こちらがいただいたキヌサヤとスナップエンドウとルバーブとニンジンです。右上がキヌサヤです。右下のスナップエンドウは茹ででマヨネーズでシンプルにいただきました。左端のルバーブはジャムにして、毎朝、ヨーグルトに入れていただいています。

デザートは久しぶりにパイナップルにいたしました。美味しそうなパイナップルが店頭に並んでいたので買ってきたのでした。

【関連する記事】
- 巨大な梨・愛宕 と 6L幸水 設楽農園
- お宮参りの後の食事会 とうふ処 小川家 大山豆腐
- お宮参り 比々多神社
- ゴルフ & 夜会
- nice!が333,333
- 8月25日は母の誕生日
- 息子から父の日プレゼントが届きました。出石皿そば
- 娘から父の日プレゼントが届きました。NISHIKIYA KITCHENのレトルト..
- 久々のゴルフに行ってきました。
- 実家の朝食のサラダ
- 新型コロナウイルス感染者の推移
- 母の誕生日祝いには初めてシャンパンを用意いたしました。
- 江戸切子 子供達3人からの誕生日プレゼント
- 久しぶりに母の誕生日祝いを誕生日に行いました。
- 最近の私の定番朝食
- しおれた大根の葉を復活させる秘策
- ソラマメを頂きました。 追伸:ハワイ旅行から帰国いたしました。
- 完熟いちごを頂きました。 川口いちご園
- 母の日のプレゼントを使った3日目の夕食 オランデーズソースで食べるホワイトアスパ..
- 母の日のプレゼントを使った2日目の夕食 行者ニンニクの醤油漬け & あずき菜
御赤飯の色も母が作っていた御赤飯
そのものです。
懐かしいな、母のお赤飯の香がします
南天の葉が添えてありました
こんなに濃い色がつくとは思いませんでした。南天の葉とは、お洒落ですね。我家でも飾ってみようかと思います。
お赤飯が良い色合いに炊きあがりましたね、素晴しいです。
爺はスーパーで値下げすると買い占めてます。笑
牛肉の炒め物まで・・爺はかないません。
自然な色でこんなにきれいになるとは思いませんでした。
値段を見守って安くなるのを狙うとはすばらしいです。
赤飯だと、あと11~12回分なので、あんこもいいですね。ぜんざいかもしれません。うるち米を使った小豆ご飯も食べてみるつもりです。
お赤飯がとても美味しそうです!
私はお赤飯が大好きなので写真を見て食べたくなりました。
久しぶりに作ろうかなぁ~なんて思ったりして。
まだたくさんある小豆で次は何を作られるのか楽しみです。
いろいろと楽しめそうです。子供のころは赤飯は、特に美味しいとは思わなかったのに、最近は美味しいので食べたくなります。不思議です。
炊飯器でお手軽に作れるんですね~
小豆、甘くするだけじゃもったいないですよね!
わたしも次のメニューが楽しみです♪
採れたてのキヌサヤもいいな~ うらやましい♡
スナップエンドウ大好き!! そうそう、ゆでてマヨが一番ですよね(≧∇≦)
近いうちにスナップエンドウも紹介したいと思います。沢山あったので3回食べることが出来ましたが、すべて茹でてマヨネーズでいただきました。
美味しそうなお赤飯ですね〜(∩.∩)
自家製小豆は格別でしょうね。
赤飯は冷凍しても風味が維持できることを知りました。
確かに赤飯だけでも美味しく食べれますね。
コメントを有難うございました。
この季節、雨も多いので展示室は雨宿りに最高でした(^^♪
お赤飯が美味しそうですね(^_^)v
子供の頃は好きでなかったけど、
今は、大好きです。
「母の日」の贈り物なので、更に美味しさ・嬉しさ倍増ですね^^
作ってみたいけど、もち米とか小豆を買わないといけないので
躊躇してしまって(;・∀・)
マメな奥様がいるって、とても幸せなことですね。
私も好きなのですが
我が家ではお赤飯嫌いがいますので
なかなか炊くわけにはいきません。
豆ごはんも同様の理由でできません^^:
大人になって好きになったのは私と同じです。赤飯でビールも美味しく飲めました。
やっぱり北海道の食材は美味しいです。おかげさまで、赤飯や、ぜんざいを久しぶりに作ってもらえました。
もち米は家内の実家からもらったものです。今回はもらい物ばかりで赤飯を作りました。
好みは変わって行く可能性がありますね。将来、赤飯が食べるときも来るかもしれません。
私は胸焼けを起こしやすいんですが
主人が大好きなんですよ(∩.∩)
体質に合わない食べ物があるのは仕方がないですね。
まだ沢山あるので新しいうちに食べたいと思います。