2017年04月25日

サイクリング部の後輩との飲み会 上野のれんこん

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
2017年4月21日は学生時代のサイクリング部の後輩と、上野にあるレンコン料理のお店で飲み会をいたしました。上の写真がお店の入口の扁額です。大きく「れんこん」と書かれています。一緒に飲んだ人は仮の名前としてM氏と呼ばさせていただきます。
そのM氏は私が3回生(3年生)の時に入学したので2年後輩です。学年は2年後輩ですが、生まれた年は同じで数ケ月だけ後輩であることを今回初めて知りました。同年代だったのです。M氏と卒業以来初めて会ったのが2015年2月7日に行われたサイクリング部の現役とOBの交流会でした。右下の写真は交流会の後にOBだけが集まって行ったOB会です。
クリックすると拡大前から2列目の右から2人目のオレンジ色の服を着ているのが今回の飲み会の相手のM氏です。私は前列の左端です。この時を含めてM氏と飲むのは4回目です。卒業年は明かせませんが、数十年と長い間会ったことがなかったことが想像してもらえると思います。
 卒業後M氏と飲んだ機会
  1回目 2015年2月07日 大阪・難波  ニューミュンヘン 交流会の後のOB会
  2回目 2016年4月16日 東京・八丁堀 四川食堂     第1回東京OB会
  3回目 2017年4月01日 東京・上野  銀座オリオン   第2回東京OB会
  4回目 2017年4月21日 東京・上野  れんこん     プライベート飲み会

クリックすると拡大京成上野駅を降りてお店の方向を撮った写真です。横断歩道を渡り赤い文字のアメヤ横丁と書かれた通りに入ると5分でお店に着きました。右の写真をクリックするとアメヤ横丁の正面からの写真を表示します。
クリックすると拡大

アメヤ横丁を進むと道が2つに分かれていて、右の上中(うえちゅん)の方に入って最初の道を右に曲がるとお店は目の前でした。上の写真ではアメヤ横丁ですが、下の写真ではアメ横と書かれています。正式名称はアメ横商店街連合会だそうです。右の石像は1987年に東北・上越新幹線が上野駅に乗り入れクリックすると拡大ことを記念して設置された賑わいの像(にぎわいのぞう)です。
名前の由来は下記の2説があるそうです。
 ① アメリカ進駐軍の放出物資を売る店が多かった。
 ② 砂糖の代替えの芋アメが売られていた。
クリックすると拡大

こちらが「れんこん」の入口です。150年前の古い木材で造られた味わいのあるお店でした。ただし料理店として開業したのは1998年だそうです。れんこん料理が有名でテレビでも何度も取り上げられているお店です。→ポチッ
クリックすると拡大

中に入って予約されていた席から入口方向を撮った写真です。
クリックすると拡大

クリックすると拡大今回の飲むことになったのは2017年4月の3度目の飲み会である第2回OB会の時にM氏と一番離れた席に座ってしまいOB会中は話が出来きませんでした。右の写真で右の一番手前がM氏で私は左の一番奥に座っていたわけです。
学生時代のサイクリング部では年に2回(夏と春)の合宿が行われていました。夏と春に3~4つの合宿が計画されてどこかの合宿に参加するのです。1回の合宿で同じ合宿りなるのは33%の確率なのです。そんな中で3回の合宿の中で2回の合宿がM氏と同じでした。学年は離れているけれども話がしたくなるわけです。私が3年の夏はM氏は信州合宿で、私は東北合宿でした。右の写真は初めて一緒に合宿に行った時の写真で、私が左でM氏が右です。
クリックすると拡大 3年夏合宿  3年春合宿  4年春合宿  
 ①東北    ①九州    ①北海道
 ②信州第一  ②山陰    ②東北
 ③信州第二  ③信州    ③信州
下記の赤色が一緒の合宿でした。M氏が左で私が右です。
クリックすると拡大     夏合宿   春合宿   夏合宿     
 M氏  1年(信州) 1年(信州) 2年(信州)
 SORI 3年(東北) 3年(信州) 4年(信州)
 SORI 20歳   21歳   21歳
下は私が3年生、M氏が1年生の時の春合宿の馬越峠での記念写真です。合宿は3月20日~3月25日 で軽井沢→和美峠→内山峠→下仁田→塩ノ沢峠→十石峠→小海→馬越峠→信州峠→甲府→裂石→柳沢峠→青梅のコースでした。下の写真では私が右端でM氏は右から2番目です。
クリックすると拡大

合宿中の写真をスライドショーにいたしました。合宿メンバーの構成です。仮の名前はスライドショーの中で使っています。プレーボタン( )をクリックすると2秒間隔で写真を表示します。この春合宿でM氏以外でG氏H氏K氏も5ケ月後の夏合宿で私と同じ信州合宿に参加しました。つまり7名の内5名が夏の信州合宿に参加したことになります。私以外にも一度走ると信州サイクリングにハマる人が多いのだと思います。
 1年 1名 M氏
 2年 2名 G氏 P氏
 3年 4名 H氏 N氏 K氏 SORI
 合計 7名


合宿コースをGoogle地図にブロットしました。
 ━━ 3回生春合宿 軽井沢→甲府(→青梅)
 ━━ 自走     宝塚→軽井沢 甲府→青梅→東京→宝塚


私が4年の時の夏合宿の写真も紹介します。M氏は2年生でした。クリックすると拡大コースは糸魚川→白馬→長野→志賀高原→渋峠→新鹿沢→地蔵峠→車坂峠(浅間山)→青木峠→松本→乗鞍岳山頂→白樺峠→野麦峠→高山でした。下の写真では右端が私で、頂上表示の上に鉢巻をした頭だけ出しているのがM氏です。下の写真を撮った後に右の写真のように11名全員が自転車を持って乗鞍岳の頂上(3026m)に集合いたしました。
クリックすると拡大

夏合宿の写真のスライドショーも紹介します。この時の合宿メンバーの構成です。4年生の全員が合宿に参加するのは我々の世代だけだったようです。
こちらもプレーボタン( )をクリックすると2秒間隔で写真を表示します。初期画面で一番前で鉢巻をしているのがM氏で右端に立っているのが私です。
 1年 3名 A氏 B氏 C氏
 2年 2名 M氏 D氏
 3年 3名 ̚E氏 F氏 G氏
 4年 3名 H氏 K氏 SORI
 合計 11名


こちらの合宿コースもGoogle地図にブロットしました。
 ━━ 4回生夏合宿 糸魚川→高山
 ━━ 自走     宝塚→糸魚川 高山→宝塚


少し脱線いたしましたが、お店の紹介に戻ります。こちらが、れんこん料理のメニューです。17のレンコン料理がありますが、その中で赤色が今回我々が注文した料理です。
からしれんこん、②生ハムとクリームチーズのれんこんカナッペ、③れんこんのピクルス、④れんこんと季節の青菜のおひたし、⑤れんこんと海老のはさみ揚げ、⑥れんこんのコロッケ、⑦ハッシュドレンコン、⑧フライドレンコン、⑨れんこんと明太餅の揚げだし、⑩れんこんの焼ききんぴら、⑪れんこんニョッキ クリームソース、⑫れんこんといかのガーリックバター炒め、⑬れんこんと帆立の蒸ししんじょ、⑭白身魚のはす蒸し、⑮れんこんのふろふき風、⑯れんこんおこげのかにあんかけ、⑰れんこん麺
クリックすると拡大

先ずはビールで乾杯です。こちらのお店では最後までビールにいたしました。お通りはゴマ豆腐でした。
クリックすると拡大

それではレンコン料理を紹介します。最初に頼んだ「からしレンコン」です。
クリックすると拡大

こちらが「れんこんと海老のはさみ揚げ」です。
クリックすると拡大

れんこんの食感を感じていただくために、はさみ揚げの断面の拡大写真を掲載いたしました。
クリックすると拡大

こちらが「ハッシュドレンコン」です。シャキシャキ感がすばらしい料理でした。
クリックすると拡大

「れんこんのコロッケ」は塩でいただきました。
クリックすると拡大
こちらが「フライドレンコン」です。磯辺風味です。
クリックすると拡大

レンコン料理以外も紹介します。こちらは「だし巻き玉子」卵ですが、特徴なのが、だしの中に入っていることです。京風と書かれていました。
クリックすると拡大

こちらのホタルイカは格別にプリプリで新鮮でした。
クリックすると拡大

平目の刺身もいただきました。写真を撮り忘れてしまったので右下の記念写真から刺身の部分を切り取って掲載させていただきました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大ラストオーダーで料理を頼んですべての料理が並んだところです。こちらの写真も右の記念写真から切り取りました。時間はお店に入ってから1時間43分後です。冒頭で3回目にあった時は席が離れていたために話が出来なかったと説明させていただきましたが、実は1回目は人数が多すぎて話が出来なかったのです。2回目の時も席が離れていたためにあまり話が出来なかったので、今回の飲み会は値打ちがありました。そんなことから、時間制限の2時間では話しきれないほど話題が沢山ありました。
クリックすると拡大

お店の場所を紹介します。地図の中の青色マーク( )の中で最も中央のマークが今回のお店の場所です。他のマークは以前に食事をしたことがお店です。マークをクリックすると店名と記事のURLを表示します。
 名前 れんこん
 住所 東京都台東区上野4-9-1
 電話 03-3831-5100
 営業 17:00~23:00
 定休 無休
 最寄 京成上野駅 JR上野駅 地下鉄上野駅


追伸 2017年4月25日
いただいたコメントで今回の「れんこん」はソネブロガーのちょいのりさんが板前をされているお店だと知りました。

そこで「上野 れんこん」で検索してみました。→ So-net内 全体

沢山の記事が掲載されているのに驚きました。
クリックすると拡大
posted by SORI at 22:10| Comment(36) | TrackBack(4) | 思いで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
レンコンってお店、すべてが美味しそう!!
それでホタルイカって・・・あまり誠意がないとこに行くと目玉が付きっぱなしのお店があって・・・固いのでいつまでも口に残るし、見苦しいので出すわけにもいかないしで・・・いつも困っちゃう(泣)
でも写真を見た限りではレンコンさんでは目玉を取ってあるようなのですっごく良心的なお店っぽいね!!
うんうん、今度いってみよぉ~っと!!
Posted by むうぴょんこ at 2017年04月24日 12:52
クロスケさん、
ここは、ちょいのりさんの勤めるお店ではないですか。
丹念なご紹介されていて驚きました。

長年の友人との交流に熱いものを感じました。
素敵ですね。
Posted by kiyo at 2017年04月24日 12:55
むうぴょんこさん こんにちは
ホタルイカの目玉は気になりますね。スーパーで買ってきたときは事前にすべて取り除いてから食べています。
さすが、目に関することだけに、目の付け所が違いますね。笑
Posted by SORI at 2017年04月24日 12:56
な…な…なんと!! れんこんのお店、ですとー!?
最高じゃないですかぁ!
辛子れんこん大好き、もう最初からノックアウトです。
これは、ビールはもちろん芋焼酎も飲みたくなりますねぇ。
笑ったのがフライドレンコン。某ハンバーガーショップの包みをもじってますね☆
だしまきもステキ☆
明石焼きのような… あ、京風なんですね。
これ、だしはとろみがついてるんですか? 作ってみたい!
Posted by ミケシマ at 2017年04月24日 13:00
kiyoさん こんにちは
なんと、縁があるお店なのですね。So-net内でも、ことらのお店を取り上げておられる方が多いですね。
いい記念になりました。
Posted by SORI at 2017年04月24日 13:07
ミケシマさん こんにちは
こちらはSo-netのどなたかの記事の中で知りました。前々から行ってみたいと思っていたので記念の飲み会に選んでみたわけです。
どの料理も美味しかったです。レンコン料理以外もすばらしかったです。だし巻き玉子のだしは明石焼きのようさらっとして美味しかったです。
Posted by SORI at 2017年04月24日 13:36
こんばんは^^
だし巻き卵、美味しそうです。今度作ってみます^^
Posted by mimimomo at 2017年04月24日 18:10
辛子蓮根って食べたことないんですよねぇ
一度食べてみたいです、どんな味がするんだろう??
Posted by そら at 2017年04月24日 18:21
ズバリ「れんこん」も出てますね。
懐かしい話で盛り上がったでしょう。
Posted by 夏炉冬扇 at 2017年04月24日 19:04
このお店よくソネブロオフ会で登場するのを見たことかまあります。いつも美味しそうなお店だなと思っていましたが人気店なんですね
Posted by みぃにゃん at 2017年04月24日 20:46
部活仲間の後輩との交流会、楽しかったことでしょう。
れんこん・・・他のブロガーさんのオフ会でよく登場しますね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2017年04月24日 21:45
こんばんは、夏合宿のコース拝見しました。
強烈ですね。私の今の脚力ではとうてい踏破できそうにありません。
すばらしい仲間との良い時間がもててよかったですね。
Posted by Azumino_Kaku at 2017年04月24日 21:59
mimimomoさん  こんばんは
つゆの中に入れられただし巻き玉子は初めての経験でした。つゆは飲んでも美味しかったです。
Posted by SORI at 2017年04月24日 22:40
そらさん  こんばんは
名前の通り辛子が詰まっていますが、適度の辛さです。
お店で作っている自家製の辛子蓮根なのでしようね。
Posted by SORI at 2017年04月24日 22:43
夏炉冬扇さん こんばんは
8月には私の同期も集まって5人で飲み会をすることになりました。残念ながらM氏の同期は関東ではいないようです。我々の同期は茨木県、東京都、長野県、千葉県から集まる予定です。
Posted by SORI at 2017年04月24日 22:46
みぃにゃんさん こんばんは
私もソネブロで知って、予約をいたしました。
確かに人気のようで、すぐに満席になりました。
Posted by SORI at 2017年04月24日 22:50
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
初めてM氏とじっくり話すことが出来ました。楽しかったです。比較的近いところにお住まいなのに驚きました。
Posted by SORI at 2017年04月24日 22:52
Azumino_Kakuさん こんばんは
学生時代は平気でしたが、今考えると過酷なサイクリングをしていたと思います。峠も沢山走って、走行距離も4年間で6万kmになりました。
Posted by SORI at 2017年04月24日 22:55
ソネブロガー仲間の チョイノリ兄さんのお勤めのお店ですね。
ご存知なくいかれたとは 
縁があるのかもしれませんね。
残念ながら行ったことがありませんが
オフ会も盛んなところです。^m^
Posted by サンダーソニア at 2017年04月24日 23:50
サンダーソニアさん おはようございます。
ソネブロガーのちょいのりさんのお勤めのお店とは知りませんでした。少し前にSo-netの記事で見たことがあって一度行ってみたかったのです。上野での飲み会ということで予約いたしました。
Posted by SORI at 2017年04月25日 03:04
ありゃ!!知らずに来店ですか^^;
いつも美味しく頂かせている自分です。前回は3/10にお邪魔してますね。
Posted by kinkin at 2017年04月25日 05:09
おはようございます
学生時代、部活で苦楽を共にした
仲間はいいですね~
カラジレンコンは有名ですが
レンコン料理は珍しいですね
Posted by kazu-kun2626 at 2017年04月25日 06:32
旧友との楽しいひと時は時間を忘れますよねぇ
kinkinさんと同じくで、いつもお邪魔しております(^-^)
今度一緒に飲みたいですね。
Posted by ken_jp at 2017年04月25日 06:41
SORIさん おはようございます。
昨年末に「れんこん」でプチオフ会やりました。
「ちょいのり」さんにもお会いしましたよ。
「はさみ揚げ」美味しいですよね(^-^)
Posted by johncomeback at 2017年04月25日 07:50
kinkinさん おはようございます。
頻繁にいかれているのですね。ご存知の方が多いのに驚きました。記事に書かれている方も多いですね。
Posted by SORI at 2017年04月25日 09:11
kazu-kun2626さん おはようございます。
17種類のレンコン料理があるのに驚かされました。日々、工夫されているのでしようね。
Posted by SORI at 2017年04月25日 09:13
ken_jpさん おはようございます。
久しぶりに沢山話をいたしました。ほんと懐かしく、楽しかったです。ken_jpさんもお店をご存じなのですね。
Posted by SORI at 2017年04月25日 09:16
johncomebackさん おはようございます。
ほんと、はさみ揚げは美味しいです。それぞれの料理は量も十分ありました。人数が多くてもみんなが食べれそうです。johncomebackさんさんもご存じなのですね。
Posted by SORI at 2017年04月25日 09:19
私も以前オフ会でお邪魔しました。
蓮根大好きなのでもっと近くだったらなあって
いつも思っています(∩.∩)
Posted by 美美 at 2017年04月26日 00:48
美美さん おはようございます。
なんと美美さんまで、行かれたことがあるのですね。
私もレンコンは大好きなので、写真を見てもらって、なんとか家で料理を再現してもらえたらと願っています。
Posted by SORI at 2017年04月26日 02:26
めっちゃ楽しそうだけど・・・
自転車持って山登り???
大変そう (>∞<)
Posted by ちょろっとぶぅ at 2017年04月26日 07:41
ちょろっとぶぅさん おはようございます。
ほんと楽しかったです。乗鞍山頂の写真は全員が満足している顔していると思います。大変さも忘れてしまいます。
今となっては大変だった時の方が、思い出として残っています。
Posted by SORI at 2017年04月26日 08:18
レンコンのあの食感が大好きです!
どんな料理にしても美味しいですよね~^^
Posted by Rinko at 2017年04月26日 09:13
SORIさん お早うございます、竜ケ岩洞(前編)にコメントを有難うございました。
公開されているところが短いのが残念ですが、
水量が多く生きている感じがとっても良かったです。

自転車でいろいろなところに行かれたんですね、
富士山・乗鞍で自転車持って山登りをしている人を
見かけたことが有りますが、SORIさんとも
会っているのかな・・・・
お店の名前がれんこんだけ有って、
れんこん料理がいろいろ有るんですね(^_^)v
Posted by tarou at 2017年04月26日 09:48
Rinkoさん こんにちは
我家ではレンコンと言えば天麩羅です。そう、あの食感がいいですね。
Posted by SORI at 2017年04月26日 14:12
tarouさん こんにちは
会っていたらすばらしいです。乗鞍にも上られたのですね。
17種類もレンコン料理があるとは驚きました。今回は2名だったので5品しか注文出ませんでしたが、他のも食べてみたかったです。
Posted by SORI at 2017年04月26日 14:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

上野でサイクリング部の第2回東京OB会 2017年4月1日 銀座ライオン
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 2017年4月1日に学生時代のサイクリング部の東京地区でのOB会がありました。学校は関西なので東京ではOB会をすることはありませんでしたが、昨年..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-04-24 15:39

サイクリング部の現役と卒業生の交流会に行ってきました。 2017年2月4日
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。私が学生時代に入っていたサイクリング部では毎年1年末~2月初の土曜日に現役と卒業生(OB・OG)の交流会が行われています。正式名称はOB・OG交流..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-04-24 15:40

サイクリング部の初めての東京OB会
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 私は学生時代は学校のサイクリング部に所属していました。上の写真が私が1回生の夏の時の部員全体の集合写真です。黄色の丸印( 〇 )が私の同期のメン..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-04-24 15:41

サイクリング部の後輩との飲み会の2軒目 オイスターテーブル(OysterTable)
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 前記事で上野にあるレンコン料理専門店の「れんこん」で学生時代のサイクリング部の2年後輩(M氏)と、卒業以来本格的に初めて話しながら飲んだことを報..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-04-26 13:57
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング