2017年04月21日

いちご大福をいただきました。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
昨日(2017年4月20日)、家内が近所で親しくされている方の家にお茶に呼ばれていきました。お茶は抹茶を飲む茶の湯で、その茶の湯の茶菓子で出されたのがイチゴ大福だったそうです。そのイチゴ大福をお土産でもらいました。さっそくいただきました。四国の高松から取り寄せたイチゴ大福だそうです。

すぐにいただきました。さすがグルメの方が取り寄せられたスイーツなので美味しかったです。イチゴの酸味と餅と餡の甘みが絶妙でした。
イチゴ大福が初めて登場したのは少なくとも1987年以前の昭和後期だそうです。1987年(昭和62年)以前であることが明らかなのは、1987年1月21日のTBS「ザ・ベストテン」の番組放送中に司会の黒柳徹子がイチゴ大福のことを話題にして、歌い終わった歌手達に振る舞った記録が残っているからです。そのことから全国的に話題になったのは1987年と思われます。
約30年前のことにも関わらず、発祥に関しては定かになっていませんが、元祖と表明しているお店は沢山あるようです。Wikipediaに書かれていたのは、大角玉屋(1985年2月6日発売 特許保有)、一不二(1987年1月 羽二重いちご大福発売 実用新案保有)、金内屋、とらや本家(1986年2月13日発売)、欣榮堂、松田常盤堂などです。どちらのお店も真似ではなく独自に開発して、それぞれに根拠があるようです。いずれにしてもイチゴ大福が登場した時のことは印象に残っていて、すぐに食べた記憶もあります。
クリックすると拡大

イチゴ大福の写真を撮ると断面の写真も撮りたくなります。クリックすると拡大新鮮なイチゴと白餡を羽二重餅で包んだイチゴ大福でした。
久しぶりに美味しい苺大福をいただきました。
高松から取り寄せとしか聞いていなかったので「いちご大福 高松 羽二重餅 白餡」で検索してみました。断面の写真で似ていたのが右の「夢菓房たから」のイチゴ大福でした。
クリックすると拡大
ラベル:大福 いちご
posted by SORI at 12:44| Comment(20) | TrackBack(0) | 話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
美味しそうなイチゴ大福ですね~
僕も大好きです
この写真見てたら食べたくなりました
今日、買ってこようっと(笑)
Posted by kazu-kun2626 at 2017年04月21日 07:10
kazu-kun2626さん おはようございます。
今回のイチゴ大福が今まで食べてきた中で一番おいしかった気がしました。久しぶりだったから一番と感じたのかもしれません。食べ比べをしてみたくなりました。
Posted by SORI at 2017年04月21日 07:31
イチゴ大福❤
大粒で美味しそうですね~^^
Posted by Rinko at 2017年04月21日 07:43
Rinkoさん おはようございます。
わざわざ高松から取り寄せているだけのことはありました。酸味と甘みのバランスが命ですね。
Posted by SORI at 2017年04月21日 07:45
お早うございます。
大きな苺ですね〜 美味しそうです(^_^)
Posted by yakko at 2017年04月21日 09:34
苺大福もすっかり定着しましたね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2017年04月21日 12:05
イチゴがデカい!
さぞ美味しいでしょうね。
Posted by とんちゃん at 2017年04月21日 12:18
yakkoさん こんにちは
この苺大福を食べなれたら、ほかの苺大福は食べられないと思います。
Posted by SORI at 2017年04月21日 12:21
夏炉冬扇さん こんにちは
1987年1月21日に黒柳徹子さんがTBSに持参したということは、その時点では美味しいけれども、あまり知られていなかった証拠ですね。その後にブームになったと思います。
Posted by SORI at 2017年04月21日 12:25
とんちゃんさん こんにちは
ほんと大きかったです。ほんと、美味しかったです。
抹茶との相性はよかったと思います。
Posted by SORI at 2017年04月21日 12:27
イチゴ大福が初めて売り出されたときのことは、よく覚えています。
すぐに売り切れになって、なかなか買えなかったんですよ。
考えた人すごいです。
Posted by リンさん at 2017年04月21日 18:27
未だに、イチゴと大福は別々で食べたいです。(^0^)
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2017年04月21日 19:49
SORIさん、こんばんは
クリスタルガーデン(前編)にコメントを有難うございました。
このフラワーパークは初めて行きましたが、
一日写真を撮ってました。

イチゴ大福は歴史が有るんですね、
私の知っているイチゴ大福は、
パクリだったんですね(~o~)
Posted by tarou at 2017年04月21日 22:19
リンさんさん おはようございます。
やはり覚えておられるのですね。印象に残る登場でした。
食べてみるまで味が想像できないという印象でした。
Posted by SORI at 2017年04月22日 06:12
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
たしかに、1つの味にするのが難しい組み合わせですね。それを考えついたのが30年前だったのだと思います。
Posted by SORI at 2017年04月22日 06:15
tarouさん おはようございます。
確かにセンセーショナルなスイーツでした。今では茶道の茶菓子にまでなったのですね。
Posted by SORI at 2017年04月22日 06:18
おはようございます。
そうですか・・高松から取り寄せているのですね。これは本格的です。
Posted by Azumino_Kaku at 2017年04月22日 08:52
Azumino_Kakuさん おはようございます。
味はイチゴによって微妙に違うそうです。その話を聞いて自然任せなのだと感じました。
Posted by SORI at 2017年04月22日 10:18
SORIさん、こんにちは。
グルメの方が高松からお取り寄せされたいちご大福は
いちごが赤くて大きくてとても美味しそうです。
食べてみたくなりますね。
Posted by poko at 2017年04月22日 17:03
pokoさん こんにちは
この次に家内が、その人に会った時にお店の名前を聞いてもらうことにしました。私がネットで検索した名前が当たるでしょうか。
Posted by SORI at 2017年04月22日 17:26
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング