

2017年4月4日は我家のワンコ(名前:ムサシ)の17歳の誕生日です。生まれたのは17年前の2000年4月4日です。誕生日の記念の動画を撮りたくて早朝の散歩でカメラを持って出かけました。昨年の11月から足が悪くなっているのと、さすがに筋肉も衰えてきているので、いつも元気に走ってくれるわけではありませんが、幸いにも体調も良かったようで軽く走る姿を動画に納めることが出来ました。前半はゆっくりですが、徐々に速く走るようになってきますが、曲がり角のところで車が来たためにムサシを制止しせざるを得なかったので、いつも早く走るところはゆっくりになってしまいました。3分06秒と少し長いけれども是非とも見てほしいです。2015年6月8日に脾臓の摘出手術を受けてから今回の誕生日で1年10ケ月になります。


名前 むさし
犬種 ビーグル 雄
誕生日 2000年4月4日
生まれ 日本大学 獣医学部
誕生日の前日の4月3日には、いつもの動物病院に行って血液検査とフィラリアの検査を行いました。動物病院には昨年の年末から肝臓のための点滴を1週間に1回のペースで行っています。

フィラリアの検査は無事に陰性でした。5月からフイラリアの薬を飲み始めることになると思います。血液検査は肝臓と腎臓を見るのが目的です。腎臓の方は規定値内でした。肝臓の数値はよくないのですが、元気はあるので、特別なことをするのではなく現状の治療を続けることにいたしました。17歳で元気に歩いていること自体が驚異的なことだと先生にも言われました。

これが誕生日のムサシの食事です。内容は次の通りで比較的よく食べているものばかりです。ドッグフードは気分で変わるので常に4種類以上を用意していますが、その中のソフトタイプのものを入れました。ドックフードに関しては近いうちに詳しく紹介したいと思います。
メカジキ(カジキマグロ)
花かつお(出汁をとったあと)
錦糸卵
ドッグフード(ソフトタイプ)
かつお節

ハードタイプ ソフトタイプ 缶詰タイプ



盛り付けている時に、ムサシがすぐに反応いたしました。テーブルの上で盛り付けている時にのぞき込んできたのは最近では初めてでした。

床に置くとすぐに食べ始めました。先ずは上にかかっている鰹節を食べ始めました。

別の角度からの写真です。完食でした。

最近、床に置いた皿は食べにくそうにしているので段ボール箱で手作りの食器台を作りました。簡単に動かないように中にハーフレンガを5個を入れてあります。

いつもは散歩から帰ってくるとすぐに食事をあげているのですが、今日は少し待ってもらって我々と一緒に食事をしました。我々はビールで乾杯をいたしました。我々も錦糸卵を使った料理とメカジキなどをいただきました。

誕生日の翌日は自由に歩いているところの写真や動画を撮りたくて近くの公園に来てみました。幸いにも早朝の時間帯には人やワンちゃんが来ないので下の動画を撮ることが出来ました。ゆっくりと自分のペースで歩いている時は、足の悪いことはあまり感じられません。17歳と1日目の歩きです。
写真も紹介します。撮影日:2017年4月5日 7時05分

連続写真も紹介します。最後の写真はアニメーションGIFにしています。





















連写していると舌なめずりしている瞬間の写真も撮れました。

公園から帰ってくる途中で可憐なスミレの花が咲いていました。スミレは沢山の種類がありますが、葉の形や花の色からタチツボスミレ(立坪菫)のような気がします。

花を拡大してみました。日本に生えているスミレの種類だけでも沢山の数ですね。私が持っている本のスミレの名前をあげると、いちげきすみれ、おおばきすみれ、きばなのこまつめ、たかねすみれ、にょいすみれ、あきすみれ、たちすみれ、たですみれ、えぞのたちつぼすみれ、たちつぼすみれ、においたちつぼすみれ、ながばのたちつぼすみれ、おおたちつぼすみれ、ながはしすみれ、いぶきすみれ、あおいすみれ、においすみれ、あけぼのすみれ、すみれさいしん、ながばのすみれさいしん、ひめすみれさいしん、うすばすみれ、りこくすみれ、みやますみれ、げんじすみれ、ひなすみれ、ふじすみれ、しはいすみれ、ふもとすみれ、ひめみやますみれ、こみやますみれ、ひかげすみれ、まるばすみれ、けまるばすみれ、しろすみれ、すみれ、のじすみれ、ひめすみれ、さくらすみれ、あかねすみれ、おかすみれ、こすみれ、ひめきくばすみれ、えいざんすみれ、です。

【関連する記事】
- むさしが長い眠りにつきました。 17歳8ケ月と1日 写真を追加いたしました。
- むさしの近況
- 2017年2月1日のムサシの散歩
- ムサシもタラバ蟹が気になるようでした。
- ムサシの朝の散歩の走る姿が撮れました。2016年9月30日
- ムサシの朝の散歩 16歳4ケ月 追伸 8月8日~8月15日
- 16歳でも得意技の扉開けが出来ます。
- 今日、我が家のワンコが16歳になりました。
- 散歩は、走って帰るようになりました。 脾臓摘出手術後4ケ月半
- 脾臓摘出手術 手術跡はすっかりなくなりました。
- 新しい胴輪(ハーネス)
- ささやかな退院祝い ビールで乾杯
- 2015年4月4日は我が家のムサシの15歳の誕生日
- 最新の動画を追加しました。 我が家のワンコの得意技
- 雪の中のワンコの散歩
- 今朝のワンコの散歩は雪でした。
- これはなんでしょう。
- 我が家のワンコは「おねだり」のポーズでウインク
- やってくれました。
- 4月4日はワンコの誕生日
改めて、ムサシ君17歳おめでとうございます\(^o^)/
走る17歳のワンちゃんを見たことがありません!
胸が熱くなりました。
これからも、ムサシ君が元気に過ごせますように!
心から願っています。
いつまでも元気で長生きしてほしいですね
17歳、人間でいうと何歳になるんでしょうか?
食欲があるってことは良いことですね(^^)
うれしいコメント、ありがとうございます。
公園での動画を追加いたしました。こちらは自由に歩いている姿です。15歳で脾臓の摘出手術をするときは覚悟していましたが、よくここまで頑張ってくれました。
元気に17歳になって嬉しいですね^^
こんなに食欲があるなら、まだまだ大丈夫♪ 長生きしてもらいたいですね~!!
ありがとうございます。これからも頑張ってくれることを願っております。
ありがとうございます。
犬種によって違うようですが、犬の年齢の5~6倍すると人間の年齢になると言われています。そうすると85歳~102歳ですが、印象的には90歳くらいです。なんとか食欲が維持できるように工夫しています。
ありがとうございます。
無事に17歳の誕生日を迎えることが出来ました。本人の頑張りもありますが、先生や皆様の励ましのおかげです。
17歳のお誕生日 おめでとうございます。(*^_^*)
素晴らしいですね〜
まだまだこれからも元気でいてください!
やっぱり食べるのって大事ですよね^^
ありがとうございます。皆様のおかげです。子供たちに会うと不思議に元気になります。
ありがとうございます。
食欲が落ちるときもあるので食べられるときに少しでも沢山あげるようにしています。毎日の薬を飲ませるのにもいろいろと工夫しています。
右後ろ脚が悪いのかしら・・・それでも楽し気に走っていますね^^
食欲も旺盛で、良かったです。長生きしてほしいですね。
ところで、最近、2匹のワンコの話題を挙げておられましたブログで、片方が亡くなって、ブログも停まってしまったことがありました。私も愛犬を亡くした経験もあるので、その喪失感はよくわかるんですが、なんとか立ち直ってほしいと願っています。
御馳走をペロリと平らげてくれましたね!
これからもどうぞお元気で♪
ご飯の台考えてありますね~愛を感じます。
ウチのはなちゃんは15歳くらいですが(もらいっこなので詳しい日にちは不明)、足が弱くなってきてます。大きい犬なので負担ですよね。
あとどのくらい元気でいられるかなぁ。
朝はいい日差しでしたが、午後花曇りです。
ありがとうございます。
一番悪いのは、右前脚のようですが、それをカバーするためにぎこちなく走っています。
近所でも愛犬を亡くされて、力を落とされている方を何人も知っています。ほんと早く元気になってほしいです。
いつまでも元気で居て欲しいですね。
ありがとうございます。
今の年齢になると食べてくれるのが一番です。
ありがとうございます。大型犬で15歳はすばらしいです。
お互い、いつまでも元気でいてほしいですね。
台はひっくり返らないように重たく致しました。丁度いい大きさの箱とレンガがありました。
こちらもいい天気でしたが、今は星が見えなくなりました。
ありがとうございます。
先ほども散歩に行ってきました。暗いので懐中電灯を持って行きます。
ありがとうございます。
今日はソフトとドライと鰹節でしたが完食いたしました。
散歩はいつまでも大好きですね。動画を撮る記念になります。
ムサシ君、17歳のお誕生日おめでとうございます。
いつまでも元気でいてほしいですね!
軽やかに走ってますね~ お散歩が嬉しいのを全身で表現していますね♡
お誕生日のごはんは格別に豪華ですね。
みなさんと一緒に食べられてムサシくん嬉しかったんじゃないかなぁ。
公園をフリーで散策するムサシくんも可愛いですね(*^^*)
下をペロッとしてるとこなんか最高!
これからもずっとずっと長生きしてほしいですね。
ありがとうございます。
15歳の時に、命にかかわる大病を患っているだけに、元気なことが一番です。
お祝いの言葉、ありがとうございます。ムサシも喜んでくれていると思います。
ありがとうございます。
昨年末までは、我々の食事が終わったらおやつをあげていたのですか。食欲が落ちてきたこともありムサシも一緒に食べれるようにムサシ用の特別食(味付けなし)の料理も作るようにしています。特別食は焼魚か鶏肉が多いです。
17歳、元気にお散歩して 食欲もあって 素晴らしい(^^)
この一年も楽しく過ごせますように(*^_^*)
これからも元気でいてもらいたいですね☆
可愛がられているのがわかるような
穏やかな顔つきですね。
これからも元気に過ごしてくださいね(∩.∩)
ありがとうございます。今日も懸命に走っていました。
一番の苦労は薬とサプリメントを飲ませることです。
ありがとうございます。
人がたくさん集まると、より元気になります。
ありがとうございます。
若いころはいたずらものでしたが、最近は穏やかになりました。
ありがとうございます。
まだまだ元気にしてくれると信じています。
いつまでも長生きしてくれると良いのですが・・・。
ワンちゃんが亡くなった時はつらかったことでしょう。
きっと心の中で生き続けているのだと思います。
ありがとうございます。うれしいです。
実は丹治曜日の3日後の4月7日の夜に三半規管に障害が出てしまい立つこと歩くこともできなくなってしまいました。目は小刻みな眼振をが出ていました。加齢によるものではありますが原因は不明な病気だそうです。本人にすれは周囲が回転している状態で食事をすることも水を飲むこともできない状態のため今日まで毎日栄養剤の点滴と、吐き気止め注射をやっていました。さらに、めまい止めと、ステロイド剤と、抗生物質の薬を飲ませてもらっていました。
やっとめまいが緩和してきて数日前から歩くことが出来るようになり食事も昨日から食べれるようになりました。明日は初めて点滴をしない予定です。どこまで回復するかは分かりませんが、正常になることを願っているところです。
それは可哀想ですね。原因不明とは。。。
お薬で回復しつつあるようす、少し安心ですね。ご飯を食べられるようになって良かったですね。また元気にお散歩できるようになりますように。大事に。
ありがとうございます。
今日もリハビリのために公園で歩かせました。倒れそうになってもすぐに反応してなんとか歩いていました。思い通りの方向には歩けないようですが修正しながら進んでいってくれます。