


2017年4月1日に学生時代のサイクリング部の東京地区でのOB会がありました。学校は関西なので東京ではOB会をすることはありませんでしたが、昨年(2016年4月16日)に東京で初めてのOB会を行ったのをきっかけに今年も行いました。昨年は私が幹事役でしたが、今年は2年後輩のM氏が計画をしていただきました。
花見もしたいということで4月1日(土曜日)を選び、場所も上野公園に隣接した銀座ライオンを予約していただきました。本当は9名の予定でしたが直前に私の同期のI氏が肋骨を骨折したたために8名でのOB会でした。関東に住んでいる人はなかなか連絡がとれないのでよく集まったと思います。

同期 3名 N氏 T氏 SORI (I氏)
2年後輩 1名 M氏(幹事)
1990年卒業 1名 B氏
1992年卒業 1名 C氏
1998年卒業 1名 D氏
合計 8名

今回のメンバーで一緒に合宿に行ったことがあるのは私も含めて4名です。
こちらは、私が3回生の信州春合宿(3月20日~3月25日)の写真です。場所は馬越峠です。
写真の右端が私(SORI)で、右から2番目がM氏(2年後輩)で、左端がN氏(同期)です。骨折でこれなかったI氏は左から2番目です。M氏はこの時は1回生でした。合宿は軽井沢→和美峠→内山峠→下仁田→塩ノ沢峠→十石峠→小海→馬越峠→信州峠→甲府→柳沢峠→青梅でした。
ルート http://goo.gl/maps/XXZqN

こちらは、私が3回生の時の東北夏合宿(7月13日~7月22日)の白布峠で撮った写真で、見えている湖は檜原湖です。左端が私(SORI)で、左から2番目がT氏(同期)です。合宿のコースは猪苗代湖→檜原湖→白布峠→南陽→蔵王→名取→仙台→鳴子→鬼首峠→横手→田沢湖→玉川温泉→十和田湖→八甲田山→青森でした。ルート http://goo.gl/maps/0LV3f


その時に私が昔のサイクリング部を紹介したパワーポイントが下です。興味のある方はクリックしてみてください。ゆっくりと3秒間隔で見たい方はこちらをクリックしてみてください。→ポチッ
昨年(2016年)のパワーポイントはこちらです。 → ポチッ
銀座ライオンはビアホールですが、うれしいことに個室を予約してくれていたので、みなさんの話かを静かに聞くことが出来ました。

先ずは全員、大ジョッキで乾杯をいたしました。ここは美味しい8種類のビールが飲めるのが特徴なので、2杯目以降はいろいろと飲んでみました。

すぐに前菜が出されました。鯛のカルパッチョとスモークサーモンとチーズです。

mimimomo さんが前菜のチーズにコメントいただいたので追加掲載いたしました。チーズの上にオリーブとみじん切りしたパセリ系のハープを乗せてオリーブオイルがかけてあります。これは美味しかったです。

次が琥珀のエビスビールを頼みました。白ワインもいただきました。

今回は料理はコースを選び、飲み物は飲み放題コースでした。そのため、思う存分ビールを飲むことが出来ました。

左がエビスの黒ビールで左が琥珀ビルです。ハーフ&ハーフも飲みました。

次はサラダが出てきました。このあたりから順番に一人一人、サイクリング部時代と近況の報告を始めました。質問や思い出話も出てくるために、それだけで終了近くまで時間を使いました。

お皿に4つ乗っていたのですが、話に夢中で、気が付いた時には1つになっていました。写真の料理は私の分です。名前は分かりませんが、玉子料理で、なかなか美味しい料理でした。

真ん中の辛めのたれにつけて海老の刺身をたべる料理です。唐揚げにされた頭も香ばしくて良かったです。

エーデルピルス(Edelpils)もいただきました。


写真を撮ってもらいました。いい記念になります。私は左の一番奥の席です。

飲み放題は2時間で20分前にラストオーダーになります。ラストオーダーはやっぱり大ジョッキです。ワインのボトルも頼みました。ワインは合計で白を2本で赤は1本頼のは確認しているのでそれ以上の可能性もあります。

メイン料理はステーキでした。ビアホールのステーキと思えないほど本格で柔らかかったのに驚かされました。料理は全体的に美味しかったです。

やっぱりステーキは拡大したくなります。ネギが乗っているのも面白いです。

そして最後の締めはスパゲッティーでした。熱々で湯気が立ち昇っている状態で出てきました。懐かしい味のナポリタンでした。

うれしいことにお店のサービスで、再度ラストオーダーをしてもらえたので、もう一度、大ジョッキを頼みました。お昼の12時からだったのがよかったみたいです。夜ではありえないと思います。最終的に15時まで飲ませていただきました。ありがとうございました。

お店の場所を紹介いたします。地図の中央あたりの青色マーク(




住所 東京都 台東区 上野公園 1-57 地下1階
電話 03-5817-3631
営業 11:00~23:00 日曜祝日は11:00~22:00
定休 なし
地下に降りる階段の入口が分かりにくいのでGoogleストリートビューの写真を紹介します。中央のガラス扉が入口です。クリックするとGoogleのオリジナルを表示します。

宴会が終わって上野公園を散策いたしました。5分~8分咲き程度でした。丁度一年前の2016年4月1日にも桜の花を見に来ました。 → 写真 動画 屋台

今回のお店は西郷さんの銅像の近くです。

12時頃は小雨でしたが、食事が終わった15時頃は雨もほぼ止んで花見宴会もすごい数の人がされていました。

屋台村も行列のお店がすでにできていました。二次会の場所を探してアメ横に向かいました。

候補のお店「れんこん」に来てみましたが、仕度中で開店は17時からなので近くの居酒屋に入りました。

二次会もビールにいたしました。写真の右下に写っているメニューの一部からお店は「うみブタ」と思われます。
名前 上野 うみブタ
住所 東京都台東区上野4-8-9 OAKビル
電話 03-5812-3840
営業 11:00~24:00
定休 なし

さすがに料理は2品だけでした。一つがタコのカルパッチョです。

もう一つが餃子でした。ここでもしっかり飲んで帰りました。

【関連する記事】
- 男明神と女明神
- ちょっと危険かな 立山黒部アルペンルート
- 学生時代のサイクリング部の合宿 4回生の信州合宿
- 木曽馬の馬搬
- 昔の六甲全山縦走大会
- OB会の三次会も恒例となりました。今回は㋵鳥良商店
- 現役との交流会の後は二次会が恒例となりました。
- 2018年もサイクリング部の現役との交流会に参加しました。
- 第3回東京OB会の二次会は白ワイン攻勢でした。 OysterTable
- 上野でサイクリング部の第3回東京OB会 2018年3月31日 銀座ライオン
- サイクリング部の後輩との飲み会の2軒目 オイスターテーブル(OysterTabl..
- サイクリング部の後輩との飲み会 上野のれんこん
- サイクリング部の現役と卒業生の交流会に行ってきました。 2017年2月4日
- 高校の同窓会に行ってきました。
- サイクリング部の初めての東京OB会
- サイクリング部OB会の三次会は鳥良商店 ㋵
- サイクリング部OB会の二次会はフレンチで3時間半
- サイクリング部のOB会に行きました。
- 中国訪問が100回となりました。
- 60年前に自費で作られた297mの「怖~~~い吊橋」
何歳になってもその頃に戻ってしまって楽しくなってしまう。
銀座ライオン、いろいろなビールが飲めていいですよね^^
ステーキがとってもおいしそう!!
上野公園はお花見客で賑わってますね♪
上野公園の人の多さには驚かされました。天気が良かったらもっとすごかったことでしょう。銀座ライオンは初めて知りました。いろんなところにあるのですね。学生時代の話で盛り上がりました。
12時から夕方まで飲んでしまいました。ほんと話が尽きないです。
東京が一番早く満開になるなんてやはり都会は何か気温が上がる原因でもあるのかしら。
今日千葉の内陸部の公園へ行って来ましたが、桜はまだ1~3分咲きがほとんど。まったく咲いていないのもありました。
前菜のチーズの上に乗っているのはオリーブかしら。
チーズの部分を拡大して追加掲載させていただきました。ご推察の通りオリーブでオリーブオイルもかかっています。本当は翌日の4月2日が満開の予定だったので、少し遅れているようでした。
ほんと、同じ趣味だったというのは、いつまでも会いたい気持ちにさせてくれます。
早いですね。
待ち遠しい買ったけれども、過ぎてしまえば早かったです。
M氏とは席が離れていて、一次会では話がきなかったので4月の末に飲み会をすることにいたしました。
今日は、ムサシ君17歳のお誕生日おめでとうございます。
多分、記事にされるとは思ったのですが
お祝いが言いたくてコメント致しました。
時間を過ごされましたね
大切な時間ですよね
ありがとうございました。
夕食の写真を撮った後にムサシの17歳の記事を掲載したいと思っています。肝臓の持病で病院に通っていますが17歳でちゃんと歩けるのはすごいことだと昨日に言われました。
合宿は自炊をするのでまさに同じ釜の飯を食べた仲間です。ほんと、楽しく過ごすことが出来ました。今でも自転車に乗っている人もおられました。
飲み放題でお料理も美味しそうで❤
それにしても、上野のお花見客の数はすごいですね!!この週末もこんな感じになるんでしょうね~。
上野公園の花見客は外人の人が多いのにも驚かされます。
やっぱり昔の仲間との飲み会はいいものです。
素晴らしいひと時だったようですね
ちょっとしたきっかけで実現いたしましたが、昔の仲間は懐かしく思います。4月21日に話が出来なかった人と上野の「れんこん」で飲むことが決まりました。