2025年04月02日

シャンボール城 その6 コソン川越しから見たシャンボール城

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
フランスのマルセイユの記事を掲載してきたので、今回は右の写真の一番最近のフランス旅行の中でのロアールの城めぐりの記事を順次紹介していきたいと思います。

ついに2025年3月31日で、SSブログのサービスが終了しました。
右の画面は2025年4月1日のSSブログの管理トップ画面のハードコピーです。記念のために掲載させていただきました。
2月1日の画面をハードコピーをしていなかったのは残念ですがその時に記録していた4時50分の数値を下に紹介します。
2025年2月1日 記事数:2,730 累積nice:342,282 累積アクセス:18,729,443 読者数:307 アクセスランキング:83位
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
今回の記事では、日本からのツアーで来られた方があまり撮らない角度からの写真を紹介いたします。
上の写真は北西方向(下の航空写真のの位置)からコソン川(Le Cosson)越に、正面から見たシャンボール城(Château de Chambord)です。クリックすると拡大
ほとんどの日本からのツアーの場合、シャンボール城を正面から見れるのは左の写真の南東方向(下の航空写真のの位置)からの景観です。日本のツアーの場合時間の関係からガイドの方は北西方向の正面からは案内されないからです。一方でツアーガイドなどでは水に映るシャンボール城の写真がよく使われています。そこでシャンポール城の売店で解散した後の自由時間を多めにとってもらって行ってみることにいたしました。そこには3階建ての大きな建物が全面にあったのです。右上の写真と比べてもらうと分かると思います。時間が厳しいことは分かっていたので、遅れた時に心配するといけないのでガイドさんには写真を撮りに行く場所は伝えておきました。
残念ながら水面に波がある上に晴れていなかったので水面にきれいに映る城の写真にはなりませんでしたが雰囲気は分かっていただけると思います。

そのルートが青色ライン(━━)です。駐車場に停まっているバスに集合時間までに行けるように時間を見ながらコソン川沿いを歩きました。これ以上進むと遅刻してしまうと思われるところまで写真を撮りながら進んでUターンして駐車場に向かいました。
  ━━ 城内見学前の散策ルート(行き)
  ━━ 城内見学後の散策ルート(帰り) 今回紹介  あまり日本からのツアーが行かない場所を含む
    シャンボール城の建物出入口
    南東正面からの撮影位置
    北西正面からの撮影位置      今回紹介  あまり日本からのツアーが行かない場所
    Uターン位置              今回紹介  あまり日本からのツアーが行かない場所
  バスの駐車場


コソン川がよく分かる航空写真も掲載いたしました。
コソン川は城の近くだけ堀として広くなっています。→ポチッ
クリックすると拡大

シャンポール城の出入口を出てコソン川に向かっている途中から見たシャンポール城です。シャンポール城に来たのはフランスに着いて6日目でした。
 1日目 セーヌ川散策 ノートルダム寺院 ルーブル美術館周辺
 2日目 モンサンミッシェル
 3日目 モンサンミッシェル
 4日目 ルーブル美術館 ノートルダム寺院 凱旋門 シャンゼリゼ通り
 5日目 ヴェルサイユ宮殿 チョコレート店2ケ所
 6日目 ロワールの城めぐり
 7日目 オルセー美術館 サント・シャペル セーヌ川クルーズ 他
クリックすると拡大

同じ場所から塔の部分を拡大いたしました。
クリックすると拡大

コソン川にかかる石の橋です。趣があります。これを渡って川の向こう側に行きました。
クリックすると拡大

橋の全景です。
クリックすると拡大

横には小さな小川も流れていました。
クリックすると拡大

コソン川で出来た堀の西のコーナーから見たシャンボール城です。
クリックすると拡大

同じ場所から城が画面いっぱいになるように拡大いたしました。
クリックすると拡大

少し城の正面寄りに移動した構図です。
クリックすると拡大

城の正面に出ました。
これが北西正面()から撮影したシャンボール城です。
天気が良ければパンフレットなどにも使える写真になるかもしれません。
クリックすると拡大

右下の写真のま反対側の北西正面()から撮影したシャンボール城を画面いっぱいになるように拡大いたしました。この写真が冒頭の写真です。クリックすると拡大
下の写真は遠くからズームで撮っていて右の南東正面からの写真は広角で撮っている関係もありますが、右の南東正面からの城と同じ幅にもかかわらず全体が高く見えます。
クリックすると拡大

城の本館部分が画面にいっぱいになるように拡大いたしました。
クリックすると拡大

塔の部分です。
クリックすると拡大

正面から少し北東方向に移動した撮った写真です。
クリックすると拡大

さらに北コーナーに近づきました。
クリックすると拡大

北コーナーからの写真です。下側の細長い写真は2枚の写真をつなぎ合わせました。その細長い写真をクリックすると拡大するのでつなぎ目を探してみてください。なるべくわからない位置でつなぎました。
クリックすると拡大
クリックすると拡大
クリックすると拡大

城の範囲が画面いっぱいになるように拡大いたしました。なんとかイメージしていた構図での写真を撮ることが出来ました。これで晴れていたならばよかったなと思いましたが、天気だけは仕方ないです。
クリックすると拡大

北コーナー方向からの3Dの航空写真も紹介します。クリックするとオリジナルの3D画像を表示します。
クリックすると拡大

北コーナーから東コーナーを目指して歩きましたが、本写真を撮ったところで時間切れと判断して、ここでUターンしてバスが停まっている駐車場に行きました。鮮明ではありませんが水面に城の姿が写った貴重な写真が撮れました。この写真をクリックすると特別に大きく拡大いたします。
クリックすると拡大

ここを進むと駐車場です。なんとか時間には間に合いましたが、私が一番最後になりました。丁寧に説明してくれるのはうれしいけれども、今回のようにコースから外れる写真を撮るのは厳しかったです。ツアーメンバー11名の内で写真を熱心に撮るのは2~3名でした。この回のツアーはプロが説明することを売りにしたタイトルのツアーであったことから、自由時間を多くとるのは難しいところだったと思います。それでもできる限り取っていただきました。シャンポール城を含めたロワールの城めぐりは本記事で終了です。今まで掲載したシャンボール城の記事のタイトルと掲載します。タイトルとクリックすると記事を見ることが出来ます。「その1」~「その6」は2回目の訪問の今回の記事です。
 初めて シャンポール城 ( 2005年12月4日に訪問した時の記事 )
 その1 シャンボール城に到着いたしました。
 その2 城内編
 その3 螺旋階段編
 その4 屋上編
 その5 城からの景色
 その6 コソン川越しから見たシャンボール城
クリックすると拡大

この後、シャンポール城(⑤)から出発場所のマイバス社パリ事務所(①)に向かいました。番号は廻った順番( ①→②→③→④→⑤→① )です。
  ① マイバス社パリ事務所  B  
 シュノンソー城
 クロ・リュセ城(ダビンチの家)
 La Cave aux Fouées (ランチを食べたレストラン)
  ⑤ シャンポール城
 ━━ ロワール城めぐりのツアー往復全走行ルート 495km   シャンポール城パリ184km
posted by SORI at 12:42| Comment(34) | TrackBack(3) | ロワール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
川越しに見ると、また違った風情がありますね~!
いろいろな角度からのシャンポール城、楽しめました♪♪ ありがとうございます^^
Posted by Rinko at 2017年03月16日 07:30
ぜひ城内を見てみたいものですね。
Posted by そら at 2017年03月16日 08:19
Rinkoさん おはようございます。
シャンポール城は大きいだけに話題も豊富でした。おかげでいろんなことが紹介出来ました。
Posted by SORI at 2017年03月16日 08:31
そらさん おはようございます。
場内も見どころがありました。天井も高かったです。
Posted by SORI at 2017年03月16日 08:33
巨大な建物。
人がいるとほっとします。
Posted by 夏炉冬扇 at 2017年03月16日 19:27
コソン川越・・・って読んでしまいました^^;Aアセアセ
川越の何処・・・って感じです(><)
Posted by kontenten at 2017年03月16日 21:45
ステキですね。
せっかくですものね、いろんなところから見たいですよね。
私もこのブログできれいなお城が見られて嬉しいです。
Posted by リンさん at 2017年03月16日 22:03
海外のお城を見るのは
私の夢でもあり憧れです

沢山見せてくださいね。
Posted by さゆり at 2017年03月17日 08:54
夏炉冬扇さん おはようございます。
ほんと、大きなお城でした。
今、関西に来ています。
Posted by SORI at 2017年03月17日 10:13
kontentenさん おはようございます。
確かに
読み違えないように改善の余地がありそうです。
川越は叔父さんが住んでいます。
Posted by SORI at 2017年03月17日 10:16
リンさんさん おはようございます。
ロワールのツアーで最初に訪れたシュノンソー城では写真を撮る時間がほとんどなかったので、それ以降の訪問場所では時間を作ってもらえるようにお願いいたしました。おかげで今回の記事を掲載することが出来ました。
Posted by SORI at 2017年03月17日 10:21
さゆりさん おはようございます。
海外の城は魅力的ですね。特にフランスは優雅なしろが多い気がします。
Posted by SORI at 2017年03月17日 10:22
おはようございます!
nice!です。
Posted by shiho at 2025年04月02日 05:46
足場がかかって一部修復中のようですね、最近ではBIMという方法で修復前の姿をデジタルデータ化しそれを使って正確に早く復元することが出来るようになったようです。ノートルダム大聖堂もこの手法で早期に復元できたということです
Posted by kenji-s at 2025年04月02日 08:06
工事中の足場が  気になりました  改修工事中なんですね
Posted by もーもー at 2025年04月02日 08:08
レオナルド・ダ・ヴィンチがシャンボール城の設計に関与していたという話もあります。ぜひ観てみたいです。
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年04月02日 11:59
nice! ^^☆彡
ようやっと雨が上がりましたね。春先に雨が多いってのは珍しく
ないんですが こう毎日降るって・・・。桜が気になっています。^^
Posted by ゆうのすけ at 2025年04月02日 17:04
大きいですね。日本でいうと◎◎城なんでしょう。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年04月02日 17:46
かなり巨大な城ですね。
日本では、まず見ませんね。
Posted by ヨッシーパパ at 2025年04月02日 18:15
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
Posted by てんてん at 2025年04月02日 21:53
nice!です
Posted by じゅんぺ at 2025年04月02日 23:07
3月暮れ、ブログを触らぬうちにSSブログは終わり
新blog勝手が解らずうろうろしています。
Posted by 侘び助 at 2025年04月02日 23:18
ナイスです。
Posted by りっとん2 at 2025年04月02日 23:53
shihoさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年04月03日 05:34
kenji-sさん おはようございます。
工事工法は進歩してきているのですね。
大きな発電プラントの3次元画像を作るために、BIMは我々も昔から使っていました。
昔の機材は高額で大きかったし作業も大変でしたが、最近はドローンがあり簡単に出来てしまうのに驚きました。
Posted by SORI at 2025年04月03日 05:45
もーもーさん おはようございます。
確かに足場が無かったら、と思ってしまいました。私は19年4ケ月前に足場のないシャンボール城を見ているのですが、娘は初めてだったので私以上に残念だったと思います。
Posted by SORI at 2025年04月03日 05:50
溺愛猫的女人さん おはようございます。
シャンボール城の建設が始まったのは1519年で、レオナルド・ダ・ヴィンチはフランス王フランソワ1世に招かれて近くのクロ・リュセ城(クルーの館)に1516年~1519年に住んでいたことからシャンボール城の設計(ドメニコ・ダ・コルトナ)に関与していたと考えられているそうですね。
Posted by SORI at 2025年04月03日 06:08
ゆうのすけさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
昨日一日中、雨でした。からっと晴れてほしいです。
Posted by SORI at 2025年04月03日 06:12
夏炉冬扇さん おはようございます。
シャンボール城は、ほんと大きかったです。そしてシャンボール城はヨーロッパの城の中でも独特な形に感じました。まして日本の城は全く違いますね。
Posted by SORI at 2025年04月03日 06:16
ヨッシーパパさん おはようございます。
ほんと大きかったです。町がなく自然豊かな広い敷地の中に建っているのにも驚かされました。
Posted by SORI at 2025年04月03日 06:19
てんてんさん おはようございます。
Nice‼ ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年04月03日 06:20
じゅんぺさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年04月03日 06:21
侘び助さん おはようございます。
訪問 ありがとうございます。
復活、期待しております。
Posted by SORI at 2025年04月03日 06:23
りっとん2さん おはようございます。
ナイス ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年04月03日 06:25
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ついにパリで牡蠣を食べました。 Le Vaudeville
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 フランス旅行の目的の一つがパリで牡蠣を食べることでした。とりあえずはモンサンミッシェルのディナーで牡蠣をいただきましたが、やはり本場のパリで牡蠣..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-04-28 06:27

オルセー美術館 建物編
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 パリからの帰国は21時55分発の夜行便なので、フランス旅行の最終日(7日目)は盛りだくさんとなりました。最初に訪れたのが上の写真のオルセー美術館..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-05-07 05:01

オルセー美術館(Musée d'Orsay)でランチ
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 パリのオルセー美術館(Musée d'Orsay)を訪れたのはフランス旅行の最終日(7日目)でした。その日の21時55分発のフライト帰国すること..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-07-12 03:13
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング