
フランスのマルセイユの記事を掲載してきたので、今回は右の写真の一番最近のフランス旅行の中でのロアールの城めぐりの記事を順次紹介していきたいと思います。




フランスのロワール地方にある右の写真のシャンボール城に関してその1とその2の2つの記事を掲載いたしました。

二つの階段を使えば、相手に出会うことなく3階まで昇り降りができます。二重の螺旋階段に関して現代のものですが、判りやすい写真がネットにあったので右に紹介します。シャンボール城の二重の螺旋階段は広々としており、シャンボール城見学のハイライトとなっており、

この種の構造を有する近代以前の建造物は世界的にも珍しいものですが日本にも存在します。それは、江戸時代である寛政8年(1796年)に建立された会津のサザエ堂です。本来は三匝堂(さんそうどう)ですが螺旋構造や外観がサザエに似ていることから通称で栄螺堂(さざえどう)あるいはサザエ堂と呼ばれたそうです。
栄螺堂は二重の螺旋階段で江戸時代後期の東北~関東地方に多数作られたものですが、現存は6つで、


栄螺堂の二重の螺旋階段が独自に考えられたものか、シャンボール城の二重の螺旋階段の影響を受けたものかは判らないそうです。右の写真はWikipediaから転用させてもらった会津の栄螺堂です。堂の周囲が二重の螺旋階段になっています。
シャンボール城 1519年~1547年建設
会津さざえ堂 1796年建立
少し離れて見た二重の螺旋階段です。

2つの階段が見える角度からの拡大写真です。

シャンボール城を案内するガイドの方は、この螺旋階段の説明を必ず行うほど、シャンボール城の大切な存在となっているようです。

建物の中央に二重の螺旋階段があります。北の塔と西の塔のそばにも螺旋階段があります。赤丸(〇)の部分が螺旋階段です。


螺旋階段は中央の高い塔の上まで続いています。


その螺旋階段の部分を拡大いたしました。この部分の螺旋階段のピッチから塔の部分の螺旋階段は二重ではないようです。


螺旋階段の中心は吹き抜けの塔になっていて、その周囲に螺旋階段が巻き付いています。

我々も説明を受けながら二手に分かれて登りました。


我々のガイトの方も登りながら説明をしてくれました。

私はもう一方の階段を上ってみました。

ここが中央の空間です。

登りながら写真を撮りました。

登ってきた方向を撮った写真です。

上に行くと螺旋階段の周囲は透明のステンドグラスで周囲が覆われる状態になり屋上に出ました。ここから、さらに上の塔に螺旋階段が続きますが、非公開の部分のようで、我々は登ることができませんでした。


こちらが屋上への出入口です。

屋上を見学した後、登ってきた二重の螺旋階段で下に降りるところです。

中庭の北コーナーと西コーナーにも見事な螺旋階段がありました。2階から見た北コーナーの螺旋階段です。

同じ北コーナーの螺旋階段の2階より上の部分です。

全景を紹介したいので縦長の写真で紹介します。

これが北コーナーの螺旋階段を下りてみました。この螺旋階段は一重であることが分かってもらえると思います。

螺旋階段から1階に降りてみることにいたしました。

こちらが1階から見た螺旋階段です。中央の二重の螺旋階段ほどではありませんが。こちらも見事な螺旋階段でした。

【関連する記事】
- お城の見える古民家
- ダ・ヴィンチが暮らした家 クルーの館(クロ・リュセ城)
- ロワールの森
- 小船のある風景 ブロワ城 ランチ
- シャンポール城
- 川の上に建つ城 シュノンソー城
- シャンボール城 その6 コソン川越しから見たシャンボール城
- シャンボール城 その5 城からの景色
- シャンボール城 その4 屋上編
- シャンボール城 その2 城内編
- シャンボール城 その1 シャンボール城に到着いたしました。
- クロ・リュセ城からシャンボール城への道
- クロ・リュセ城(Château Clos Lucé)
- クロ・リュセ城(Château Clos Lucé)から見たアンポワール城(Ch..
- 洞窟レストランでランチ
- シュノンソー城 その2(城内編)
- シュノンソー城 その1(屋外編)
- ロワール地方に向かうバスの中からの景色
- ミニシクラメンの原種
とにかく規模がデカイ。
らせん階段は細いのが普通ですが建物の中央にあるので存在感がありました。
この城は国を威厳を海外や国内に示すために作られたというるものでした。それだけに新しいことが沢山取り入れられたようです。
シャンボール城が先で、サザエ堂が後でしたが、サザエ堂に行ったとき「あシャンボールにそっくり」なんて思いましたよ^^
さすが、気が付かれたのですね。
会津のサザエ堂がシャンポール城より早かったら世界に自慢できましたね。
会津の栄螺堂は覚えています。
今回は内容のある旅でした。いろんなことが満載でした。
nice! ありがとうございます。
栄螺堂は見られたことがあるのですね。素晴らしい発想だと思います。
nice! ありがとうございます。
訪問 ありがとうございます。