2017年02月07日

関西に行った日は節分でした。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
前記事で紹介した通り、節分の2月3日に関西に行きました。関空に着いてそのまま実家に向かいました。せっかく節分の日なので恵方巻を食べようとスーパーに寄り道して買ったのが上の写真の中巻でした。太巻きは食べにくいので中巻にしたわけです。

やはりイワシも欲しかったので焼きたてのイワシも買いました。結構、お得な値段でした。
クリックすると拡大

刺身も買いました。これ以外に焼き穴子も買いましたが、意外と量があったので、焼き穴子に関しては2月5日にいただきました。
クリックすると拡大

鰯は電子レンジで温めていただきました。
クリックすると拡大


前回、12月に実家に来た時に9種類の一番搾りセットを買ってあったので、この日は取手工場の一番搾りをいただきました。


こちらが飲みくらべセッの9種類の一番搾りです。写真をクリックすると記事を表示します。
クリックすると拡大

本当は1本を丸まま食べるのが、本来の食べ方のようですが、食べやすくするために半分に切りました。左から「穴きゅう」「えびサラダ」「ねぎマグロ」です。
クリックすると拡大

次のビールは岡山工場の一番搾りを開けました。


刺身はヒラメにいたしました。
クリックすると拡大

オクラはお袋が用意してくれていました。
クリックすると拡大
ラベル:節分
posted by SORI at 11:18| Comment(14) | TrackBack(0) | 日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
関西の文化の恵方巻き、すっかり全国に浸透しましたね。
あなきゅう、えびサラダ、ねぎまぐろ、どれにしようか迷っちゃう♡
イワシ、立派なサイズですね。
Posted by ミケシマ at 2017年02月07日 17:34
一番搾りの飲み比べセットは微妙に味が違うのかしら?
Posted by YOUR-MOM at 2017年02月07日 17:38
恵方巻。我が家にも浸透してきまして、初めて食べました。
とうとう、です。
Posted by 夏炉冬扇 at 2017年02月07日 18:04
ビールの飲み比べセットなんて売っているんですね。
飲み比べする前に、一缶でお腹いっぱいになります。(^▽^)
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2017年02月07日 20:52
去年までは恵方を向いて無言で一気に食べていましたが
味気ないので今年は止めました(^^;
Posted by そら at 2017年02月07日 21:02
子供の頃は節分というと
鰯を食べた記憶がありますね
久々に食べてみたいです
Posted by kazu-kun2626 at 2017年02月08日 07:16
節分らしい食卓ですね^^
各地の一番搾り、飲み比べしてみたいですね~!
お味に違いを感じられますか?
Posted by Rinko at 2017年02月08日 07:42
ミケシマさん おはようございます。
昨年も実家で節分でした。2月の最初の土曜日にOB会があるためです。鰯は大きくておいしかったです。
Posted by SORI at 2017年02月08日 10:55
YOUR-MOMさん おはようございます。
同時に飲むと違いがわかります。特に普通の一番搾りとの味の差は大きいです。サッパリ系や濃厚系などいろいろです。
Posted by SORI at 2017年02月08日 10:57
夏炉冬扇さん おはようございます。
ついに食べられたのですね。最近はコンビニでのアルバイトに対する販売ノルマがエスカレートして問題化しているとのニュースが流れていました。
Posted by SORI at 2017年02月08日 11:00
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
毎日、飲んでいます。もうすぐ飲んでしまいそうです。
Posted by SORI at 2017年02月08日 11:01
そらさん おはようございます。
遊び心ですね。美味しいのが一番です。
でも不思議と食べたくなります。
Posted by SORI at 2017年02月08日 11:03
kazu-kun2626さん おはようございます。
我が家もイワシはよく食べました。今回のイワシは美味しかったです。
Posted by SORI at 2017年02月08日 11:04
Rinkoさん おはようございます。
恥の違いははっきりと判ります。いずれも美味しいです。
日本は世界でも格段にビールの美味しい国なのです。
Posted by SORI at 2017年02月08日 11:06
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング