2017年2月1日の夕方のムサシの散歩です。前回紹介した散歩の動画は2016年10月19日なので3ケ月ぶりとなります。実は2016年11月に右前足を痛めてしまいました。いつもならば2~3週間で治るのでが、今回は長引いています。歩くのが少し不自由な状態で軽くですが懸命に走っている姿を紹介したいと思います。私も2月1日は小竹地区の辻切りを見に行ったり遠くまで歩いて買い物しに行ったりで27362歩ほど歩きました。2ケ月後の4月4日の誕生日で17歳になります。
2017年1月30日の朝の散歩の動画も紹介します。最後に近所のワンちゃんに出会えたシーンが少し写っています。短いシーンですがシッポを振っているのが判ってもらえると思います。残念ながら電池切れとなってしまいました。この前に動画を沢山撮っていたのですが、撮りすぎて肝心なところを逃してしまいました。
今は毎日、2種類の薬を朝夕2回に、サプリメントを3錠の計7錠を飲ましています。今まで大好きなチキンジャーキや茹でササミやパンやブロッコリで飲ましていましたが、


ミニむしケーキで薬を飲んでいる時の写真です。ミニむしケーキが一つで5錠を飲ませています。小さく切って、一つに1錠づつ入れます。朝が5錠(薬2錠+サプリ3錠)で夕が2錠(薬2錠)です。サプリは大粒で苦労するため早めに飲ませるようにしています。

【関連する記事】
- むさしが長い眠りにつきました。 17歳8ケ月と1日 写真を追加いたしました。
- むさしの近況
- ムサシが17歳になりました。 2017年4月4日
- ムサシもタラバ蟹が気になるようでした。
- ムサシの朝の散歩の走る姿が撮れました。2016年9月30日
- ムサシの朝の散歩 16歳4ケ月 追伸 8月8日~8月15日
- 16歳でも得意技の扉開けが出来ます。
- 今日、我が家のワンコが16歳になりました。
- 散歩は、走って帰るようになりました。 脾臓摘出手術後4ケ月半
- 脾臓摘出手術 手術跡はすっかりなくなりました。
- 新しい胴輪(ハーネス)
- ささやかな退院祝い ビールで乾杯
- 2015年4月4日は我が家のムサシの15歳の誕生日
- 最新の動画を追加しました。 我が家のワンコの得意技
- 雪の中のワンコの散歩
- 今朝のワンコの散歩は雪でした。
- これはなんでしょう。
- 我が家のワンコは「おねだり」のポーズでウインク
- やってくれました。
- 4月4日はワンコの誕生日
ムサシ君の元気な姿が見れて嬉しいです!!
それにしても、この走りっぷりは凄いです!!
鉄腕ムサシ君ですね~
右前足の様子も言われないと分からないです。
もうすぐ17歳、素晴らしいですね~^^
ありがとうございます。足が悪いなりに、走り方に慣れてきたみたいです。速く歩くよりも走る方が楽みたいです。
敬服。よく走ってます。娘の犬は15歳。後ろ脚から弱ってます。
間もなく17歳の誕生日が来るなんて信じられないくらい元気な
走りっぷりですね。 我が家のワンは16歳の誕生日の数日前に
お星さまになったので羨ましい限りです。 このまま元気な姿で
いて欲しいものですね。 ワンちゃんに引っ張られることなく
一緒に走るSORIさんも凄いです!
風に乗って軽快に走るお姿、、感動です!
ふたつめの動画、ちょうどお友達に会えたところで電池が切れちゃったんですね~
蒸しケーキおいしそう(*^^*)
大好きなものを食べられて、幸せホルモンがたくさん出て、長生きするんじゃないかな?
軽快に走ってるムサシ君ですが、そう言われれば
足がちょっと痛いのかな!?って思うところがありますね。
うちもいろんなもので薬を飲ませましたが
好きだったものでも飽きちゃったり
薬だけ出したりと本当に大変でした。
ちゃんと薬を飲んで早くよくなってもらいたいですね!
もうすぐ17歳ですか。
元気ですね。
足が早く治りますように。
もうすぐ17歳になるとは思えません!
大事にされているのが良くわかります。
スタイルもいいですね~
散歩の歩き始めはふらつくこともありますが、歩いているうちに本調子になってきます。歩くことは大切ですね。
散歩のときは、歩くより今回のように軽く走った方が楽なようです。本来は早朝の散歩は私の役目で短めですが、夕方に家内が散歩に連れていくときは自由に散歩させているので長い距離を歩いています。
15歳で大病にかかって手術を受けた時は覚悟するほどの状態です。よく危機を乗り越えて頑張ったと思います。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2015-06-12
動画を見てもらえてうれしいです。電池切れは残念です。少し前から電池マークがオレンジ色になっていてやばいと思っていたのですが、一番いいシーンで切れてしまいました。
あれだけ好きだったブロッコリーに興味を示さなくなったのは、ブロッコリーで薬を上げすぎたのだと反省しています。肉まんの皮は一番食いつきがいいのですが、我々が毎日肉まんを食べるわけにいかないので蒸しパンや蒸しケーキを試したわけです。
ほんと17歳の時には足が治ってくれると嬉しいですが、長引いています。最初はぎこちなかったけれども、この走り方には慣れて来たみたいです。
お友達に会えると嬉しいようです。シッポを振っています。
ほんと元気に長生きした欲しいです。
とても足を痛めていると思えないような頑張りですね^^
痛めた11月はぎこちない歩き方でしたが、悪いなりに走り方を覚えてきました。全力疾走はまだできないです。今のスピードでも家内はついていくのが大変だと言っていました。
とても元気に走っている姿を見ると嬉しくなります^^
ムサシ君 お元気ですネ〜 見習いたいですσ(^◇^;)
皆様に支えられて、元気にしております。
お嬢様と同じ年生まれとはうれしいです。娘にせがまれてもらってきたワンコです。みんなに大切にしてもらっています。
元気なのはうれしいことです。元気がないと心配になります。
いやあ・・・ムサシ君って可愛いですなぁ~(笑)
本家スヌーピーに勝るとも劣らずってな感じ!!
それでお薬を飲ますのって大変だよね・・・以前の子たちはよくメロンパンの皮やプレーンヨーグルト、幼児用チーズなどにくるんで・・・とか、よくあげてたっけ!!
でもそんな投薬に苦労したフェレットウナギ様たちもお犬様と同様にネギや玉ねぎ、にんにくなどのネギ類には中毒症状を起こすのであげる食品の原料には気を遣うよね・・・たまには違うのを食べさせてって言いたそうな目でこっちを見るし・・・ホント、困ったもんです!!
可愛いと言われて喜んでいると思います。
フェレットちゃんたちもお薬を飲ませるのに苦労されたのですね。フェレットちゃんも可愛いですね。
足を痛めているとはいえ軽快に歩いていますね
おシッポをちらっと振って嬉しかったんでしょう
姉の飼っているチワワのジョジョも昨年、心臓発作を起こし
薬を飲んでいますが飲ませるのが大変なので獣医さんに粉にしてもらっています
薬の量が少ないので出来る事なのでしょう
17歳になるムサシ君に乾杯です☆
お薬を飲ませるのは大変ですね。
我が家では口を開けさせて喉の奥に押し込みます。
その後でご褒美で好きなおやつをあげています。
甘い味の薬でもあったらささっと飲んでくれるのに~って思います^^;
乾杯、ありがとうございます。
お友達に会えるのが楽しみなのでしょうね。二階への階段の昇り降りも、最近は安心して見ていられます。一時期は登れないように机でバリケードを設けていましたが、今は自由にさせています。
ただし降りるときに気が付くと胴輪を持つようにしています。
喉の奥に押し込むとはさすがです。
サプリメントは犬用ですが、薬の方は人間用なので、きっと苦いと思います。でも頑張っています。
走り方に慣れてきたとは言え、全力疾走はできないです。ほんと、早く治ってほしいです。