




料理の部分を拡大したのがこちらです。上の写真は蟹の味がつながっていますが、こちらではハサミで切り離しました。

こちらはハサミで切り離す前の写真です。さすが本場の北海道から送ってもらったタラバ蟹で大きくて身が詰まっていました。やっぱり身が固く詰まっているのはいいですね。昨年はタラバ蟹が2肩と大型の毛蟹が1杯(1匹)でしたが、今年は食べごたえを優先して、タラバ蟹を3肩にしてもらいました。その結果、脚が9本、鋏脚が3本ですが、鋏脚の内、1本が大きな鋏脚(右腕)で2本が小さな鋏脚(左腕)でした。

大きな蟹を実感してもらうために別の角度からの写真も紹介します。タラバ蟹の分類を記載します。和名は生息域がタラの漁場(鱈場「たらば」)と重なることに由来しています。
英名 Red king crab 又は Alaskan king crab 又は Kamchatka crab

門 節足動物門 Arthropoda
亜門 甲殻亜門 Crustacea
綱 軟甲綱 Malacostraca
亜綱 真軟甲亜綱 Eumalacostraca

目 十脚目(エビ目) Decapoda
亜目 抱卵亜目(エビ亜目) Pleocyemata
下目 異尾下目(ヤドカリ下目)Anomura
上科 ヤドカリ上科 Paguroidea
科 タラバガニ科 Lithodidae
属 タラバガニ属 Paralithodes
種 タラバガニ Paralithodes camtschaticus

今回は長女が広島旅行で買ってきた大吟醸(日本酒)と、フランス旅行の機内で買った森伊蔵(焼酎)を飲みました。この時、JALでは長距離便のCクラスとFクラスでは、この森伊蔵を破格の3200円で販売するキャンペーンをやっていたのです。機内の販売価格は3200円ですがAmazonの価格は現在16580 円なのですごく得なのです。この日のために飲まずにとっておきました。

マグロとタイの刺身も出しました。

生ハムサラダも用意してくれていました。

私が関空で買ってきた京漬物です。京漬物は4種類買いましたが、一番お正月らしい千枚漬けを出してもらいました。

蟹を食べながら刺身もいただきました。

やっぱり冷酒で飲むといいですね。
名前 大吟醸「創」
酒蔵 亀齢酒造
住所 広島県東広島市西条本町8番18号

蟹は息子二人が3本で、他が2本ですが、2本でも十分な量がありました。先ずは脚をいただきました。

蟹の鋏の肉も大きかったです。

ムサシには蟹の殻を食べさせたかとがあったので、興味津々でいろんな場所から覗き込んでいました。
この時のムサシの様子は次の記事で掲載する予定です。 → ポチッ

【関連する記事】
- 新年あけましておめでとうございます。2024年 元旦
- 2023年の元旦の夕食は日本海の蟹
- 新年あけましておめでとうございます。2023年 元旦
- 2022年の御節は賛否両論の八角三段重にしました。
- 新年あけましておめでとうございます。2022年 元旦
- 年越蕎麦を初めて昼に食べました。
- 2人だけですが、大晦日は恒例の「てっちり」にしました。
- 2021年は初めてばら売りの御節(おせち)にしました。
- 新年あけましておめでとうございます。2021年 元旦
- 大晦日は「てっちり」にしました。
- 2020年の元旦の夕食は恒例の蟹
- 2020年の御節(おせち)は四段重
- 新年あけましておめでとうございます。2020年 元旦
- お餅の広島菜巻き
- 実家に9人が集まった2019年の元旦の夕食は「てっちり」
- 2019年の御節(おせち)は三段重
- 初めてのカップ麺の年越そば
- 実家での大晦日は、思い出深い「しゃぶしゃぶ」にいたしました。
- 新年あけましておめでとうございます。2019年 元旦
- 家族みんなが集まって恒例のカニをいただきました。
毎年お正月に買いたいと思いつつ
ズワイにしちゃうんです。
お酒もおいしいでしょうね。
これで日本酒を飲みたいです。
立派なカニと美味しそうなお料理が並んでますね。
お孫さん大きくなられましたね。
可愛くてたまらないでしょう!?
タラバの安い時代が懐かしいけれども、資源が減っていく現実を考えると、まだまだ高価になっていくのでしょうね。
食べれるのは今の内だけかもしれません。
やっぱり蟹は美味しいですね。この日はビールはなしで大吟醸と森伊蔵だけでした。
これからは意思をはっきり言えるようになってくるのだと思います。次の1年が楽しみです。
森伊蔵は鹿児島在住の夫の姉の所で手に入ったとき送って来てくださるので、夫はとっても嬉しいようです。私は飲まないので良さがわかりません。
皆が集まっての食事は美味しいですね。特に蟹は好評でした。
長男が北海道に勤務している間なので、出来る限り北海道の食材を送ってもらって楽しみたいと思います。人気なので、長男が北海道を離れたとしても、少し小ぶりにはなるかもしれませんが正月の蟹の夕食は続きそうです。
豪華ですね〜 タラバガニを見たこともありません(;_;)
20年くらい前はタラバ蟹も安く手に入った記憶があります。その頃を知っていると高いけれども、この美味しさならば仕方ない気がします。さらに高くなるのでしょうね。
次の記事でムサシのアピールを紹介したいと思います。
食べ応えありそうです。羨ましい〜^ ^
やっぱり本場の北海道で買ってもらうと大きいです。
カニも久しくいただいてない…
家族で来るのには北海道は少し遠いです。関西と関東に行かなければならないので大変だと思います。北海道にいる間の長男家族は、関西はお盆のころで、関東は年末年始となるようです。
年一回の楽しみにしてもらえればうれしいです。それに応えられる食材には悩みます。
やっぱり蟹は美味しいですね。たっぷり食べられるのが好評でした。
本年も宜しくお願いします。
今年も釣り、サッカー、グルメといろいろな情報をカキコしますので、宜しくお願いします。
私も、タラバを通販で買いましたが、一肩で約1万でした。
来年からは食べれないかもしれません、、
今年もよろしくお願いいたします。
楽しみにしております。
ロシアもいろんな地域に放流してタラバ蟹を増やす努力をしているようですが、それでも年々高くなっている気がします。
最高ですね^m^
正月は日本酒がいいですね。元日は朝と夕方に日本酒を飲みました。