2016年12月03日

完全自家製ブルーベリージャム

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
すでに「鴨セイロ」や「とろろご飯」の記事で紹介した通り、学生時代のサイクリング部の友人からのお土産の中にブルーベリージャムがありました。
クリックすると記事を表示彼が住んでいる長野県の蓼科高原の家の庭には沢山のブルーベリーの木が植えられていて、そこで収穫したブローベリーで、毎年ジャムを作られているそうです。その貴重なジャムをいただきました。それでタイトルに「完全自家製」と表現させていただきました。ブルーベリー以外にも食用ホオズキが植わっていて、そのジャムも訪問した時にいただいたことがことがあります。ラズベリー(Raspberry)やイチゴ(苺)がバラ目バラ科であるのに対して、ブルーベリー(Blueberry)はツツジ目ツツジ科の植物です。
クリックするとWikimediaを表示  界:植物界      Plantae
  門:被子植物     angiosperms
   :キク類      asterids
   :コア真正双子葉類 core eudicots
  目:ツツジ目     Ericales
  科:ツツジ科     Ericaceae
 亜科:スノキ亜科    Vaccinoideae
  属:スノキ属     Vaccinium
  節:シアノコカス   Cyanococcus

すぐにパンにつけていただきました。すごく新鮮で果実がそのままの形で残っていて、美味しかったです。
クリックすると拡大ブルーベリー(Blueberry)は北アメリカ原産のツツジ科スノキ属シアノコカス節の総称で、沢山の種があります。花は右の写真のようなスズランに似た可憐な花を咲かせます。ドウダンツツジ(ツツジ科ドウダンツツジ属)にも似ています。
ブルーベリーの元になった植物は南アメリカにあり、その植物がカリブ海諸島を経て北アメリカに渡って進化しブルーベリーとなったそうです。抗酸化物質として知られているアントシアニンを豊富に含んでいることが有名です。
クリックすると拡大

カスピ海ヨーグルトにも入れていただきました。やはり市販のジャムとは一味も二味も違うすばらしいジャムでした。
ブルーベリーは6系統があり、食用として重要なのは下記の3系統だそうです。細かい品種は数百種にも及び、日本で導入されている品種だけでも約100種になるクリックすると拡大そうです。右の写真は野生種です。
 ハイブッシュブルーベリー系統(栽培種)
 ラビットアイブルーベリー系統(栽培種)
 ローブッシュブルーベリー  (野生種)
クリックすると拡大
ラベル:ジャム 土産
posted by SORI at 12:01| Comment(14) | TrackBack(1) | 土産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます
ブルベリ-ジャム 目によさそうですね
僕も来年はブル-ベリ-の木を植えようと
考えてますよ
Posted by kazu-kun2626 at 2016年12月03日 09:03
そうそう、このツブツブ感が正真正銘のジャム!!
ブルーベリーの味と風味を香料と砂糖でゴマかしてゼラチンで固めただけの安物とは全く違う!!
やっぱり手作りっていいよねぇ~・・・ホントに美味しそう!!
食パンは前回のお好みのモノっぽいけど厚みが違うような??
そんなブルーベリージャムをたんまりとスコーンに載せてたっぷりの砂糖抜きの生クリームに載せて三分間蒸らしたダージリンと一緒に・・・優雅な時間が送れそう!!
う~~ん・・・マンダム(古っ)
Posted by むうぴょんこ at 2016年12月03日 09:36
自家製ジャムですか!
どんな味がするんだろう、食べてみたいですね(^^)
温かいトーストに沢山付けて食べると美味しそうですね!
Posted by そら at 2016年12月03日 10:14
SORIさん、こんにちは。
パンに乗せてあるのもヨーグルトに入れてあるのも
とっても美味しそうですね!
粒がたくさんあるのは手作りならではですね。
Posted by poko at 2016年12月03日 13:58
娘のブルーベリージャムも私の作ったもので出来てます。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年12月03日 21:43
市販品ジャムは、コストダウンなどでケチったり混ぜたりしてますから、自家製は市販品より美味しく食べられますね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2016年12月03日 22:31
kazu-kun2626さん おはようございます。
これからが楽しみですね。我家でも1本だけですがブルーベリーの木を20年近く植えていて、毎年、実をつけてはくれましたが、数粒程度であったことからついに撤去してしまいました。 木には責任がなく私の手入れが悪かったのだと思います。ごめんなさい。
Posted by SORI at 2016年12月04日 07:00
むうぴょんこさん おはようございます。
づぶつぶが存在感がありました。標高1100mで出来たブルーベリーは格別でした。さすがです。ご指摘の通りサンドイッチとは違う食パンです。このジャムのおかげで、こちらのパンも美味しくいただけました。
Posted by SORI at 2016年12月04日 07:04
そらさん おはようございます。
さわやかな味です。甘さの中にブルーベリーを感じさせてくれる味です。焼いたトースにピッタリでした。
Posted by SORI at 2016年12月04日 07:28
pokoさん おはようございます。
手作りだからブルーベリーと砂糖だけから作られているから出来る味だと思います。砂糖は控えみにして作られていました。
Posted by SORI at 2016年12月04日 07:30
夏炉冬扇さん おはようございます。
夏炉冬扇さんの育てられているブルーベリーで娘さんがジャムを作られているとはすばらしいです。いい家族ですね。
Posted by SORI at 2016年12月04日 07:33
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
ジャムに限らず市販のものはいろんなものが入れられているのに驚かされることがよくありました。味や食感や香りを研究した結果なのでしょうが、昔ながらのシンプルなものがいいですね。
Posted by SORI at 2016年12月04日 07:36
自家製プルーベリージャムとはいいですね~❤
良い香りがこちらまで漂ってきそうです^^
Posted by Rinko at 2016年12月05日 07:58
Rinkoさん こんにちは
本来、ブルーベリージャムは美味しいジャムですが、今回はさらに特別でした。
Posted by SORI at 2016年12月05日 15:40
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

待ちに待った洋ナシを2週間目に食べました。 ル・レクチエ
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 長野県の蓼科高原に住んでいる学生時代(サイクリング部)からの友人が2016年11月21日に我家に泊まってくれたことを紹介しましたが、彼は沢山の長..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-12-06 04:31
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング