2025年03月29日

クロ・リュセ城(Château Clos Lucé)から見たアンポワール城(Château d'Amboise)

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
フランスのマルセイユの記事を掲載してきたので、今回は右の写真の一番最近のフランス旅行の中でのロアールの城めぐりの記事を順次紹介していきたいと思います。
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
フランス旅行6日目のロワールの城めぐりで洞窟レストランでの昼食の後に行ったのがクロ・リュセ城(Château Clos Lucé)です。クロ・リュセ城は少し前にはクルーの館(manoir du Cloux)と呼ばれていた時期もありました。フランス国王であったフランソワ1世が幼少時代に住んでいた、このクロ・リュセ城から見えるのが上の写真のアンボワーズ城(Château d'Amboise)です。この日は生憎の雨模様でした。

パリの旅行会社であるマイバス社さんの手配のバスで着いた駐車場()から赤色ライン(━━)を歩いてクロ・リュセ城()に来ました。アンボワーズ城()との位置関係を下記の航空写真に追記いたしました。
   クロ・リュセ城(Château Clos Lucé)    ━━で囲った範囲 
   アンボワーズ城(Château d'Amboise) ━━で囲った範囲
   駐車場
 ━━ 駐車場~クロ・リュセ城(クルーの館) クロ・リュセ通り 337m


駐車場からクロ・リュセ城(クルーの館)までの道を紹介します。ただし駐車場に戻るときに撮ったのですべて振り返った景色です。そして道路の右側がクロ・リュセ城(クルーの館)の敷地です。正面に見えているのが駐車場です。
クリックすると拡大

道の途中には古い民家もありました。この建物は売り出されていると言われていました。
クリックすると拡大

右の高い建物はクロ・リュセ城(クルーの館)の一部です。道の名前はクロ・リュセ通り(Rue Clos Lucé)です。
クリックすると拡大

クロ・リュセ城(クルーの館)への入口から、さらに奥を撮りました。この方向にアンポワール城があります。ここから少し先でレオナール・ペロー通り(Rue Leonard Perrault)とヴェクトル・ユゴー通り(Rue Victor Hugo)に分かれて、いずれもアンポワール城につながっています。
クリックすると拡大

こちらがクロ・リュセ城(クルーの館)です。フランス国王であったフランソワ1世が幼少時代に住んでいました。さらにイタリアからフランソワ1世が呼び寄せたレオナルド・ダ・ヴィンチが晩年まで過ごした城でもあります。クロ・リュセ城に関しては近いうちに紹介したいと思います。→ポチッ
クリックすると拡大

クロ・リュセ城(クルーの館)の敷地からは、この写真のようにアンポワール城が見えました。
クリックすると拡大

ズームでアンポワール城を大きく撮ったのが冒頭の写真でした。
クリックすると拡大

上の写真の右の方のアンポワール城の石垣あたりを拡大いたしました。
クリックすると拡大

城らしい塔のある部分を拡大したのがこちらの写真です。奥にロワール川が流れています。
クリックすると拡大

アンポワール城の敷地を航空写真で見てみました。左上に見えているのがロワール川です。


Googleマップのストリートビューで見たアンポワール城の敷地内の景色です。クロ・リュセ城から見えていた細い塔があるたてものが左端に写っています。


こちらはロワール川の対岸からストリートビューで見たアンポワール城です。
ラベル: ロワール
posted by SORI at 14:39| Comment(16) | TrackBack(3) | ロワール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日本もこう言う古い建造物の保存にもっと力を入れて貰いたいものです!
Posted by そら at 2016年12月01日 07:06
そらさん おはようございます。
何百年前の家に住むのはロマンがあります。パリのマンションでは石造りの古い建物の部屋ほど値段が高いそうです。
Posted by SORI at 2016年12月01日 07:37
SORIさん、こんにちは。
このお城にレオナルド・ダ・ヴィンチが住んでたんだと思うと
感動しますね。
Posted by poko at 2016年12月01日 11:30
pokoさん こんばんは
ほんと、あのレオナルド・ダ・ヴィンチが、この城に住んでいたと思うだけでタイムスリップした気分させてくれます。
Posted by SORI at 2016年12月01日 18:37
ソネットさん不調です。
12月もよろしくお願いします。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年12月01日 19:37
夏炉冬扇さん こんばんは
アクセス解析でンクニンすると18時台が訪問者とページビューがいずれも0です。確かに不調のようです。こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by SORI at 2016年12月01日 21:47
この物件 素敵ですね。
Posted by サンダーソニア at 2016年12月01日 23:26
サンダーソニアさん おはようございます。
そうなんです。お薦め物件です。
Posted by SORI at 2016年12月02日 04:55
クロ・リュセ城やその通りは古めかしくて、すてきですね~^^。アンポワール城の石垣、これもすごいですね~(^^♪。
Posted by drumusuko at 2025年03月29日 16:09
洞窟レストランって聞いた事無いです。
流石フランスと云うべきか。
Posted by lamer-88 at 2025年03月29日 17:00
レオナルド・ダ・ヴィンチが済んでいた建物が残っているとは
ホント欧州は古い建物が残っていて良いですよね。
Posted by 歳三君 at 2025年03月29日 17:42
ストリートビューで観ると手に取れるように・・・
旧の城が現代の技術でよみがえったようです。
それにしても、名の分からない城が多いんですね!
私が知らないだけかも・・・。
Posted by ファルコ84 at 2025年03月29日 19:13
drumusukoさん おはようございます。
ほんと歴史を感じます。駐車場が少し離れていて城に行くまでの道も楽しめました。道沿いにあった売り物件も素敵でした。でもメンテがかかりそう。
Posted by SORI at 2025年03月30日 08:46
lamer-88さん おはようございます。
洞窟レストランは、すばらしい経験になりました。
Posted by SORI at 2025年03月30日 08:47
歳三君さん おはようございます。
当然なのかもしれませんが、城を一つあてがわれるくらい、レオナルド・ダビンチは認められていたのですね。
Posted by SORI at 2025年03月30日 08:51
ファルコ84さん おはようございます。
ほんと沢山の城がありました。日帰りツアーなので訪問出来たのは3つだけでしたが、1泊あるいは数泊すれば沢山の城を堪能できそうと感じました。この時はパリに着くとかなり遅くなりました。
Posted by SORI at 2025年03月30日 08:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

500万アクセスに到達いたしました。
Excerpt: 2014年3月30日18時15分に累計アクセス数(総閲覧数)が500万に達しました。So-netブログを2009年5月5日14時59分に始めたので4年10ケ月25日(1790日)と2時間26分目に達成..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-12-01 04:10

クアドラプル・ナイン(Quadruple nine) 9999 累計閲覧数 
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 右の写真はフランスのロワール地方にあるアンポワール城です。前記事でフランス旅行6日目のロワールの城めぐりでクロ・リュセ城からアンボワーズ城を見..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-12-02 05:22

クロ・リュセ城(Château Clos Lucé)
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 先日の記事で紹介した通りフランス旅行6日目のロワールの城めぐりで洞窟レストランでの昼食の後に行ったのがクロ・リュセ城(Château Clos ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-12-05 04:45
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング