2016年11月05日

5日目 上海では韓国焼肉 楃 목옥한국요리

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
中国5日目となる2016年10月27日は安徽省から上海に5時間かけて車で移動しました。帰国前日の夜は1995年から21年間の深いつき合いの友人と食事をするのが定番となりました。
クリックすると拡大この日は2人だけだったので予約はせずにホテルで待ち合わせてからレストランを決めました。以前に紹介したことのあるイタリアンに行くことにして、車でレストランBella Napoliまで来ました。見るとイタリアンレストランの隣が韓国料理店だったので、新しい店を開拓する意味で、急遽、韓国料理店で食事をすることにいたしました。
そこで頼んだのが上の写真の焼肉セットの牛肉拼盘A(480元)でした。
中央が味付カルビで右上から右回りに霜降牛肉、ハラミ、牛カルビ、厚切り牛タンの順で牛タンと霜降牛肉の間の細長い肉の部位は分かりません。

我々が頼んだ牛肉拼盘Aの480元(約7320円)はお店で一番高いセットでした。下記のメニューにあるようにお得なセットもありました。違いは肉の厚みだと感じました。実際に厚い肉を食べてみて、薄い肉だと物足りなかったと思えたので、分厚い肉でよかったと実感したわけです。
一番安い焼肉セットは懶人拼盘Bの128元(約1950円)でした。
雪花牛肉は霜降牛肉のことです。大連の会社のブランド名で雪龍牛肉/雪龍黒牛といういい方もあります。
クリックすると拡大

お店に入るだけで、これだけの小皿が並びました。
それだけで本場の韓国料理(한국요리)だと感じました。左の椀の中はカボチャのスープでした。特にキムチは美味しかったので何度もおかわりいたしました。韓国焼肉店でカボチャのスープは初めてでしたが、おいしかったので、きっと自慢のスープなのだと感じました。
クリックすると拡大

焼肉を頼むと一緒に食べる野菜が出されました。肉はレタスに巻いて食べました。この野菜がおかわり出来るかどうかは、確認いたしませんでしたが、十分な量がありました。ちらりと、注文した青島ビールが写っています。肉を焼くための炭火が来る前の時点で、1本がほぼ空の状態でした。
クリックすると拡大

火がコンロに入れられました。
クリックすると拡大

牛タンを最初に焼きました。肉は店員さんが焼いてくれてハサミで切ってくれますが、途中から自分たちのペースで焼きたいので、自分たちで焼きました。
クリックすると拡大

焼きあがった牛タンです。もちろんビールを沢山飲みましたが、つい食べるのに夢中で撮り忘れました。この牛タンも結構分厚かったです。厚くても柔らかで、上等な牛タンでした。
クリックすると拡大

こちらは味付カルビです。結構厚みがあり食べごたえがあってよかったです。
クリックすると拡大

カルビと霜降牛肉ともう一つの牛肉の3種類を焼き始めました。やっぱり焼肉には、この厚みが必要でした。名前の判らない細い肉は脂が少ないけれども柔らかくておいしかったので、いい部位だと感じました。
クリックすると拡大

焼きあがったところです。途中で2回も鉄板を交換してくれました。今回の肉はどの部位も結構おいしかったです。
中国で美味しい本格韓国焼肉を食べたと言っても驚く方は日本では少ないと思います。驚いてもらえるのは中国をよく知る方だけだと思います。中華料理と日本料理以外の外国の本格料理店は、まだまだ少ないのです。だから、確実に美味しいと判っているイタリアンのお店が目の前にあったのに、韓国料理店に入ったわけです。
クリックすると拡大

2種類の肉を2枚づつ焼いています。カメラのピントは合っているはずですが油煙(脂煙)のために霞んでいます。肉の霜降り具合もなかなかのものです。美味しい牛肉は最近まで極一部のお店だけに限られていましたが、最近になって急速に普及してきているのにも驚かされました。霜降系の牛の繁殖が進めばもっと増えるのかもしれません。昔は美味しい牛肉は輸入牛肉だけでしたが、短期間で変わりました。霜降牛肉なので和牛のDNAは多少入っていると思われますが、純潔DNAを守ってきた和牛というわけではないので、和牛自体が脅かされる心配はありません。
クリックすると拡大

締めとして私は冷麺を頼みました。値段は50元(約763円)でした。上海の物価は日本に近づいてきていることを感じました。中央の一番上に乗っているのは玉子です。
クリックすると拡大

あの韓国冷麺の食感と、淡白なスープの味わいを感じてもらいたくて拡大いたしました。もちろんスープは全て飲み干しました。
クリックすると拡大

友人が頼んだのが牛肉クッパ(소고기국밥)でした。中国語では牛肉泡飯と書かれていました。こちらの値段は38元(約580円)でした。
本記事内での日本円換算は1元=15.26円で行いました。
クリックすると拡大

店内の写真は撮っていなかったのでネットから転用させていただきました。


食事が終るとデザートが出てきました。すでに紹介したように翌日2016年10月28日の11時50分のフライトで帰国いたしました。
クリックすると拡大
店名の「」は日本語にないのでネット内では「木屋」あるいは「原木屋」と書かれていました。→ポチッ
お店の名前が목옥한국요리で、後ろの4文字の한국요리韓国料理なので、頭の文字のが韓国語で목옥となります。목옥を日本語に訳すと、意味として出てくるのが木玉でした。さらにYahooでを韓国語に翻訳するとで、を翻訳するとでした。それでは、お店を紹介します。
 店名 韩国料理 木屋韓国料理 목옥한국요리
    発音:Mu Wu Han Guo Liao Li
 住所 上海市静安区南汇路73号2楼
    上海市静安区南匯路73号2階
 電話 021-5265-6686
 営業 月~金 11:00~14:00 17:00-03:00
    土、日 11:00~03:00
 定休 不定休
 URL http://r.gnavi.co.jp/shanghai/jp/cs10500/menu1.htm
 最寄 地下鉄 南京西路駅


地図にお店の場所をプロットしました。イタリアンレストラン Bella Napoli の隣だと判ってもらえると思います。地下鉄の南京西路駅から徒歩(━━)で423mの距離です。花園飯店からは徒歩(━━)で1410mの距離です。
   木屋・韓国料理 (楃・韩国料理 )
   Bella Napoli 南匯路店

  花園飯店(泊まったホテル)   マイナスを3回クリックすると表示
posted by SORI at 22:43| Comment(14) | TrackBack(8) | 上海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん、おはようございます。
やはり厚みのあるお肉はとても美味しそうです!
焦げ目の付いたお肉がたまりません。
これはビールが進んだことでしょうね。
Posted by poko at 2016年11月05日 09:17
pokoさん おはようございます。
ビールは3本か4本飲みました。彼は1/4杯しか飲まないので私がほとんど飲みました。美味しい肉が食べれるようになったと実感いたしました。
Posted by SORI at 2016年11月05日 10:44
松茸の次は焼肉・・・豪華です。日本だととても恐ろしい値段になりそうですね。
Posted by みぃにゃん at 2016年11月05日 12:04
みぃにゃんさん こんにちは
海外に出た時くらいは贅沢したいと思います。上海でのお店が一つ増えました。
Posted by SORI at 2016年11月05日 12:33
肉肉肉ですね。
こちらも昨日はささやかに「にく」でした。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年11月05日 18:54
夏炉冬扇さん こんばんは
昨晩の夕食は肉にされたのですね。やっぱり肉は美味しいですね。
Posted by SORI at 2016年11月05日 19:20
これは美味しそうです。韓国は一度は行って見たいです。
これぞ本場というのをぜひ堪能したいです。
ちなみにうちも今日は肉でした(焼肉じゃなかったけど)
Posted by t at 2016年11月05日 20:08
tさん こんばんは
韓国では個別に頼むのが普通なので、皿にいろんな部位が並べられて出てくるところは、日本に近いです。
でも、美味しくいただきました。
Posted by SORI at 2016年11月05日 20:25
こんばんは。
お肉をガッツリ戴きたいときは韓国焼肉店いいですね。
匂いがしてきそうです。
Posted by YOUR-MOM at 2016年11月05日 20:36
YOUR-MOMさん こんばんは
皆で食べると楽しいですね。ついつい、追加注文してしまいます。
今回は、最初から十分な量があったので話に雌雄知勇出来ました。
Posted by SORI at 2016年11月05日 23:35
旅先(群馬県)にて押し逃げです(^-^)
Posted by johncomeback at 2016年11月06日 05:48
johncomebackさん おはようございます。
群馬に行かれているのですね。今は寒くなっていることでしょう。
Posted by SORI at 2016年11月06日 06:29
わぁ~!美味しそうなお肉❤
店名がおもしろいですね。「楃」、なんて読むのかしら?と最初思いましたが日本語にないんですねー。
Posted by Rinko at 2016年11月07日 08:02
Rinkoさん おはようございます。
私も分からなくて、時間をかけて調べた結果を掲載させていただきました。日本語にありそうなのに無いです。
Posted by SORI at 2016年11月07日 08:31
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

日本からの出国便も紹介します。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 上海からの帰国便を前記事で紹介いたしましたので、2016年10月23日の成田空港からの出国便も紹介します。フライトは9時50分発のJL873でし..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-11-06 04:35

1日目 開店したばかりの手打うどんが食べれる日本食店
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 2016年10月23日(日)から10月28日(金)まで103回目の訪問となる中国に行っていました。成田空港からJL873便で上海浦東空港に到着し..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-11-06 04:36

2日目 いつもの日本食店
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 中国に来て1日目の夕食は前記事で紹介した通り開店して1ケ月の人気の日本料理店でした。2日目(2016年10月24日)の夕食は3年目(2013年開..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-11-06 04:36

3日目 泊まったホテルで中華料理
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 前記事と前々記事で、中国に着いて1日目と2日目の夕食を紹介しました。 いずれも日本食でしたが3日目(2016年10月25日)は私が泊まっていたホ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-11-06 04:38

4日目 メインイベントは松茸パーティー
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 今回、中国に来て4日目(2016年10月26日)の夕食は1日目と同じ日本食店「和美ちやんの台所」でした。実は松茸パーティーをしたいと思って、予約..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-11-06 04:38

5日目 上海では韓国焼肉 楃 목옥한국요리
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 中国5日目となる2016年10月27日は安徽省から上海に5時間かけて車で移動しました。帰国前日の夜は1995年から21年間の深いつき合いの友人と..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-11-06 04:41

上海から帰国しました。
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 昨日2016年10月28日に上海から帰国いたしました。出発したのは10月23日だったので、5泊6日の旅でした。今回はエコノミー(Yクラス)にいた..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-11-06 04:42

安徽省の地方都市「蕪湖」の焼肉店
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 先日、中国安徽省蕪湖に新しく出来た日本食店で松茸を食べるなどを紹介させていただきました。それらの記事の中で蕪湖の日本食店のリストを添付させてもら..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-11-22 22:04
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング