2016年09月16日

初めての「家もんじゃ」

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
もんじゃ焼きは月島によく食べに行きましたが、家では作ったことがありませんでした。月島で食べた記事はこちら→ポチッ
今は千葉県佐倉市に住んでいますが、我が家は全員が関西出身であったことから、お好み焼きは頻繁に作っていましたが、もんじゃ焼きは無かったのです。そんな中で、2016年9月14日の夕食で生まれて初めて、家でもんじゃ焼きを作りました。つまり初めての「家もんじゃ」なのです。

初めてで、味付けが難しいので、市販のもんじゃ焼きセットを使いました。セットの中には粉とソース以外に、中に入れる具も入っていることから、キャベツと水さえあれば出来るのです。具として入っているのが、切りイカ、小エビ、あげ玉、アオサですが、我が家の冷蔵庫にあったカマボコとアミ海老と紅ショウガとネギを入れました。下の写真はボールにすべての材料を入れた状態です。
クリックすると拡大

汁を残して具だけを炒めました。
クリックすると拡大

こちらが残した汁です。
クリックすると拡大

炒めた具をドーナツ状にいたしました。
クリックすると拡大

真ん中に汁を入れますが、全て入れると溢れるので溢れない程度の量を入れます。
クリックすると拡大

周囲に汁が染みて減って来ると、残りの汁を入れました。
クリックすると拡大

土手の中央の汁が透明になり、ぐつぐつしてくると全体を広げて焼きます。
クリックすると拡大

写真のようにオコゲが出来たら完成で、少しづづ食べ始めました。
クリックすると拡大

もんじゃ焼きにはやっぱりビールです。
クリックすると拡大

もんじゃ焼き専用の小さなヘラである「はがし」は無いので、なるべく平たいスプーンで代用いたしました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大我家のムサシも気になっているようでした。実は9月3日に病院に連れていくほどの痙攣を起こしたのですが、テーブルを覗き込んで足を乗せることが出来るまで回復いたしました。16歳5ケ月(2000年4月4日生まれ)となりました。
ムサシは頸椎系が若い時から弱くて、時々ですが足が不自由になることがあったのです。9月3日は私はゴルフで、家内は弓道で家を長時間開けたのですが、その時に足が動かなくなったようです。我々がいないときに動けなくなったことで、精神的なショックでテンカン症状に発展したようでした。家内が家に戻った時は、玄関のたたきで、完全に動けず、横たわっている状態でした。テンカン症状は我々がいる時に一度経験しているので、精神を安定させる座薬を持っていたのですぐに処置したそうですが、もうだめだと思えるほどの症状だったそうです。私が家に戻って来て車で病院に連れていき、抱っこして病院に入るほどの状態でした。今まで抱っこして病院に入ったことは初めてでした。家に帰って、夜にはゆっくりではありますが少し歩けるようになりました。2週間近くが経過して、走るところはまだ見せてくれていませんが、日に日によくなってきて、散歩の歩く距離も通常で800m程度で、1回だけですがいつも行く2kmコースを歩くまでになりました。痙攣の前日の9月2日には散歩のときに走っていただけに心配いたしましたが、写真は後ろ足の踏ん張りが9月3日以前の状態に復活しつつあるものと信じさせてくれるものでありました。サイドバーに16歳4ケ月の走りの動画を掲載しています。
クリックすると拡大

こちらが使った市販の、もんじゃ焼きセットです。ソースで有名なブルドッグソース(Bull-Dog)の「月島もんじゃ焼きソース味」です。


もんじゃ焼きの焼き方のおさらいのためにセットの説明を紹介します。
クリックすると拡大


2016年9月18日追伸 
今朝の散歩でムサシがついに走ってくれました。朝の3時台からムサシが何度も散歩に行きたがりました。そして朝から3度目の5時台の散歩で、ついに走ってくれていました。3時台、4時台の散歩の様子から、走るとは思っていなかったのでカメラを持って行かなかったのは残念です。5時台の散歩に関しては最初から、いろんな方向に行こうと積極的でした。散歩の途中で何度も走りました。勢い余って縁石に足をひっかけてこけるほどでしたが、幸いにも怪我はありませんでした。その後も何度か走ってくれました。痙攣した2016年9月3日から15日目でした。
家に帰って、ついご褒美のおやつを沢山あげてしまいました。
posted by SORI at 22:12| Comment(29) | TrackBack(3) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ムサシくん、また元気に走れるようになるといいですね。

ブルドックのもんじゃ焼きセット、
我が家でも何度か使いました。便利で、且つ本格的。
月島に行った時、案内所らしきところで売っていたのを、
買ったのが最初だったかと。
確か「返し」がおまけについてきたと記憶してます。
スーパーで売っているものには、さすがについてきませんが。
ホットプレートに傷がつかないよう、
恐る恐る(笑)つかってます。
Posted by じょわがめ at 2016年09月16日 00:29
じょわがめさん おはようございます。
ありがとうございます。
ブルドックのもんじゃ焼きセットは有名なのですね。結構、本格的な味が再現されているのに驚きました。またやってみることになりました。その時までに「返し」も買う必要があると、意見が一致しました。100円ショップで探してみます。
Posted by SORI at 2016年09月16日 03:32
SORIさん、おはようございます。
もんじゃ焼き、1度は食べてみたいんですが
まだ食べたことがないんですよ~

ムサシくんが欲しそうに(笑)覗き込んでいるのが可愛いです~^^
テーブルに足を掛けられるまでに、後ろ足も回復したんですね。。
胸を撫で下ろしました。
また、ムサシ君の様子、伝えてくださいね。
Posted by ゲンママ at 2016年09月16日 06:14
ゲンママさん おはようございます。
ムサシを気遣っていただき嬉しいです。ありがとうございます。
私も、関東に引越すまでは「もんじゃ焼き」自体を知りませんでした。引越して来てからも、お好み焼きの方が上だと思っていたので滅多に食べませんでしたが、月島の「麦」の池袋店で、もんじゃ焼きを食べて美味しさを知りました。それから月島の「麦」の本店や、他のお店で何度も食べることになりました。
Posted by SORI at 2016年09月16日 06:27
もんじゃは社会人になって初めて食べたのですが、未だにごはんなのかおやつなのか分かりませんσ(^_^;)
Posted by アニ at 2016年09月16日 06:30
アニさん おはようございます。
確かに、ごはんではないですね。
ビールのあてと言うのが、私の結論です。
Posted by SORI at 2016年09月16日 06:37
おはようございます
家モンジャ 美味しそうですね~
焼き方、意外と難しいですね
Posted by kazu-kun2626 at 2016年09月16日 06:56
おはようございます。もんじゃは東京へ仕事でいったときに同僚の人につれていってもらったときの1回しか食べたことないです、美味しかったですね。ムサシくんのこの笑顔ご家族の方のケアのたまものなんでしょうね。本当に愛されていますね。
Posted by みぃにゃん at 2016年09月16日 07:47
お家でもんじゃ!これもいいですね~♪♪
たこ焼きやお好み焼きはやったことあるのですが、もんじゃはなかったです。
ビールが進みそうですね^^

ワンちゃんでも痙攣ってあるんですね。
でもムサシ君、元気になって良かったー!!
Posted by Rinko at 2016年09月16日 08:02
kazu-kun2626さん おはようございます。
月島で腕を上げたので、家でも迷わず出来ました。
セット品でも上手く出来るのに驚きました。
Posted by SORI at 2016年09月16日 08:13
みぃにゃんさん おはようございます。
味付けがポイントだと感じました。その点でセット品の場合はいいですね。ネットのレシピを見ると水250ccに対してウスターソースが33ccでした。
ムサシに関しては一安心です。
Posted by SORI at 2016年09月16日 08:20
Rinkoさん おはようございます。
これはビールにピッタリでした。具の中では切りイカが一番重要だと思います。
今回の麻痺が一番中かったです。いつもだったら病院に連れていく前に歩けるまでは回復するのですが、今回は助ける人がいなかったので、かなりのショックだったようです。
Posted by SORI at 2016年09月16日 08:25
美味しそうですね。
もんじゃ、焼くのが苦手です。
Posted by toshi at 2016年09月16日 08:32
toshiさん おはようございます。
最初はもんじゃ焼きの専門店で教えてもらいました。それを覚えていたようです。
Posted by SORI at 2016年09月16日 08:58
SORIさん、おはようございます。
ムサシ君、大変だったんですね。
少しづつでも元気になってくれてるようで安心しました。
一度経験されてるとはいえ、痙攣してるのを見ると怖いでしょうね!?
元気になって走ってる姿をまた見せてほしいです。

ウチはお店でもんじゃを食べた事がなくて
最近ちょっと食べてないけどいつもお家もんじゃです。
ベビースターラーメンや明太子・チーズなどを
入れても美味しいんですよね~!
何度もするうちにわが家ではもんじゃ焼き用のヘラも揃えました。
Posted by poko at 2016年09月16日 10:25
ムサシくん、とにかく回復して良かったですね。
早く走りまわれるようになりますように。
Posted by あとりえSAKANA at 2016年09月16日 11:23
自分も、未だにもんじゃ焼きを食べたことが無いです。
もんじゃ焼きのセットが売っているんですね。
これならお手軽に家で出来ますね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2016年09月16日 15:11
pokoさん こんにちは
初めて痙攣を起こしたのは今年の2月22日で、ほんと驚きました。痙攣は軽いのを入れて今回で3度目です。元気度が上がってきたのが一番安心したことでした。
おっ、家もんじゃだけとは通ですね。切りイカを見つけたようなので、この次はセットではない、もんじゃを作ってみたいと思います。
Posted by SORI at 2016年09月16日 16:51
あとりえSAKANAさん こんにちは
ありがとうごさいます。ムサシも毎日頑張っています。
Posted by SORI at 2016年09月16日 17:01
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
この次は、セットなしで挑戦してみたいと思います。
出来栄えが楽しみです。
Posted by SORI at 2016年09月16日 17:03
こういうのは人数多いほどおいしいですね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年09月16日 18:43
夏炉冬扇さん こんばんは
ほんと、みんなで作りながら食べると楽しいです。
Posted by SORI at 2016年09月16日 19:50
お家でもんじゃはいいですね^^
セットになったものが販売されているのなら簡単に出来ますね
こんがり焦げ目が付いて美味しそうです
もんじゃにはビもちろんールですよね〜(^_−)☆
Posted by yoriko at 2016年09月16日 20:22
ムサシ君の回復 良かったですね。

もんじゃは未体験です。
Posted by サンダーソニア at 2016年09月16日 20:54
yorikoさん こんばんは
家もんじゃに関しては素人なので、先ずはセットが入門編となりました。もんじゃと言えば、やっぱり「おこげ」ですね。
Posted by SORI at 2016年09月16日 21:00
サンダーソニアさん こんばんは
ありがとうございます。ムサシに代ってお礼申し上げます。
コメントの比率からの判断ですが、全国的には、もんじゃ焼きが未体験の人の方が多い気がします。
Posted by SORI at 2016年09月16日 21:02
皆さま おはようございます。
ご心配をおかけしましたが、ムサシが2016年9月18日の朝の散歩で、ついに走ってくれました。朝の3時台からムサシが何度も散歩に行きたがりました。そして朝から3度目の5時台の散歩で、ついに走ってくれていました。3時台、4時台の散歩の様子から、走るとは思っていなかったのでカメラを持って行かなかったのは残念です。5時台の散歩に関しては最初から、いろんな方向に行こうと積極的でした。散歩の途中で何度も走りました。勢い余って縁石に足をひっかけてこけるほどでしたが、幸いにも怪我はありませんでした。その後も何度か走ってくれました。痙攣した2016年9月3日から15日目でした。
家に帰って、ついご褒美のおやつを沢山あげてしまいました。
Posted by SORI at 2016年09月18日 07:02
簡単にできてとても美味しそうですね!
ぽちもやってみよう!!
Posted by ぽち at 2016年09月19日 12:23
ぽちさん こんにちは
セットなので簡単に出来ました。今日、「かえし」を6本買ってきました。税込みで324円でした。
Posted by SORI at 2016年09月19日 15:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

ムサシの朝の散歩 16歳4ケ月 追伸 8月8日~8月15日
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 我家のワンコ(名前:むさし)は、2階の我々の部屋で寝ています。朝起きるとすぐに散歩に行くようにしています。2016年8月7日は5時30分に起きま..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-09-16 00:18

お祝いは月島もんじゃ
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 この日は仲間で月島へ「もんじゃ焼」を食べに行きました。ちょっとしたお祝いの会で、どこにしようかと思案していましたが、今回の会は関西出身の人が多く..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-09-16 03:33

ムサシの朝の散歩の走る姿が撮れました。2016年9月30日 
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 初めての「家もんじゃ」の記事で報告させていただいた通り、2016年9月3日に病院に連れていくほどの痙攣を起こして2週間近くゆっくりとしか歩けな..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-09-30 08:40
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング