2009年05月17日

南京の海鮮料理 第二弾 よびとまSNSでのコメント

IMGP6162-480.JPG
<よびとまSNSでのコメント>

この記事へのコメント(投稿順)

Bekko
どの料理も、大盛ですね!

本場の中華は『とにかく量が半端じゃない』と
聞いたのですが本当の様ですね〜(-_-;)
(2006/01/17 14:32) [返信]

SORI
少ない目にしたのですがヤッパリ多かったですね。
(2006/01/17 17:23)

kazumi
どの料理も量が多いですが、何人前なのでしょう??
まさか、一人前??
(2006/01/17 16:24) [返信]

SORI
この時は4人でした。
量的には6人前くらいか?
大勢で食べるほど種類が食べれるのがいいですね。
この写真以外はヒラメのアラを使ったオジヤとチャーシューと乾燥豆腐の煮物を頼みました。
(2006/01/17 17:21)

桔梗
海鮮料理は、なんといっても、
食材の鮮度ですよね。
平貝は味付けが良さそうで、食べてみたいです。
ヘビはわたしもパス!(笑)
(2006/01/17 17:44) [返信]

SORI
ご想像の通り、ガーリックが少し入っていておいしいですね。なんといっても貝柱の歯ごたえがバツグン!
(2006/01/17 18:01)

桔梗
歯ごたえというのも、
味わいの大事なひとつですよね。
(2006/01/19 18:45)

SORI
タイラギは日本だと高級素材ですから。
(2006/01/19 21:11)

riko
春菊のサラダは、簡単で参考になりました。今度作ってみたいと思いました。
(2006/01/19 20:20) [返信]

SORI
春菊サラダのファンが出来るかな?
普通のサラダのようにドレッシングをふりかけるだけではアクが強いので事前に混ぜること忘れないように!
(2006/01/19 21:08)

riko
アドバイス、有難うございます。ファンが多くなると思いますよ。
(2006/01/19 21:13) [返信]

SORI
是非、食べた結果の評価を期待しております。

こちらのドレッシングは酢と油と少量のニンニクが主体のような感じです。
日本ではなかなか再現出来ないので中華ドレシングで代用!味は少し違うけれどいけます。
(2006/01/19 21:56)

由佳
はじめまして。
足跡から着ました、しかし中国でも離れていますね。
私は東北(長春)なんです。
この前そちらにいってた人から聞いた話だと
かなり料理が辛いとか。こっちは油と辛さが
強いのですが、変な私は平気で食べています(笑)
かなり変なやつですm(__)m
(2006/01/22 17:21) [返信]

SORI
はじめまして!
今日、北京に着きました。
少し長春(Changchun)に近づきましたがまだ遠いですね。
まだ、東北地方には行ったことがありません。平気で食べられると言うのはいいですね。
(2006/01/22 17:38)

モバイル金太郎
すごいじゃないですか。
美味しいそうな料理
それも皿に山盛り
お腹も心も満腹感味わえそうですね。
(2006/01/28 10:38) [返信]

SORI
はじめまして!
中華料理はおいしいし、いくら食べても飽きないですね。
(2006/01/28 12:04)

モバイル金太郎
金太郎は海外に渡航する為のパスポート申請したこと無いので味はわかりませんが、日本の中華料理店も学んで欲しいですね。
(2006/02/03 02:16) [返信]

SORI
はじめまして!
是非、学ばさせていただきます。
(2006/02/03 12:19)
posted by SORI at 03:56| Comment(0) | TrackBack(1) | 海鮮 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

南京の海鮮料理 第二弾
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 野菜を除いて魚、海老、蟹、貝などの全ての食材は生簀から取って料理します。特に貝の種類は充実していました。 巻貝、これは、お勧めつまようじで食べ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-09-18 12:05
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング