2025年05月07日

パリの凱旋門

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただいています。
パリのルーブル美術館を10記事紹介させていただいたので、次はパリに着いてからのパリ市内の観光を中心に連続12記事をブラシュアップして掲載させていただきます。本記事が/12です。
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
フランス4日目は最初にルーブル美術館を見た後、地下鉄で移動してノートルダム寺院を見に行きました。この日は19時にからフランスに住んでいて長年お世話になった方とホテルで待ち合わせた後に、その人のお薦めのワインバーで食事をすることになっていました。ノートルダム寺院を見終わったて、少し時間があったので手軽に行ける凱旋門に行ってみることにいたしました。
ただし、この日は傘を持ってこなかったのに、ドシャ降りとなったことから一旦、地下鉄でホテルに帰って、着替えた上で傘を持って、上の写真の凱旋門に行くことにいたしました。

ホテルで着替えた後にオペラ駅から写真の地下鉄に乗って凱旋門の最寄り駅まで行きました。
クリックすると拡大

地下鉄の改札を降りましたが凱旋門の方向が判らないので、とりあえず地上に出ると目の前に凱旋門がありました。ただし、凱旋門の屋上に登る入口が判らないので、周囲を廻って探しました。
クリックすると拡大

少し廻って撮った凱旋門です。
クリックすると拡大

まだ入口が見つからないので廻りました。
クリックすると拡大

凱旋門の正面まで廻りました。正式名はエトワール凱旋門です。クリックすると拡大この写真はシャンゼリゼ大通りの反対側から撮った写真です。エトワール凱旋門はパリの象徴的な建造物の一つで、単に凱旋門と言えばこのエトワール凱旋門を指すことも多く、世界有数の観光名所となっています。パリには同じ年1806年に作り始めた右の写真のカルーゼル凱旋門と呼ばれる凱旋門がルーブル美術館の敷地内にあります。ただし高さは19mとエトワール凱旋門よりかなり小さいです。エトワール凱旋門は完成までに30年を費やしましたが、カルーゼル凱旋門は2年で完成しました。それほど物量が違うのだと思います。
クリックすると拡大

凱旋門の入口に向かう地下通路の入口を見つけました。
クリックすると拡大

これが地下通路入口です。入口であることを示す凱旋門の絵が描かれています。
クリックすると拡大

地下には沢山の人が並んでいました。
沢山の人は団体の人のようで、すでに事前購入のチケットを持っていて凱旋門に上がるために並んでいるようでした。左奥にあるチケット売り場には人が並んでいなかったのですぐにチケットが買えました。ラッキーなことにチケット売り場から直接に登るルートがあったことから待たないで凱旋門の登り階段の入口に行けました。


こちらがチケットです。チケットの値段は12€でした。
今から約20年前(2005年12年1日)は8€だったので1.5倍になったことになります。

凱旋門の屋上には細い螺旋階段を登ります。
クリックすると拡大

螺旋階段をましたから見上げました。
クリックすると拡大

上まで登ると部屋があり、石像の頭部が置かれていました。凱旋門の柱に飾られていた石像の頭の部分だと思われます。シャンゼリゼ大通りから見て右側の石像です。
クリックすると拡大

上の写真の部屋から、さらに階段を登ると凱旋門の屋上に出ました。こちらの写真が凱旋門の屋上です。雨は小降りになりましたが、まだ降り続いていました。娘は日本からレーンコートを持ってきたのは正解でした。私は傘だけだったので、結構不便でした。
エトワール凱旋門は、1805年のアウステルリッツの戦いに勝利した記念にナポレオン・ボナパルトの命によって建設が始まったそうです。右の写真はモンマルトルの丘の方向をバックの記念写真です。
 着工 1806年8月15日
 落成 1836年7月29日
 高さ 50m
 幅  45m
 奥行 22m
クリックすると拡大

今から約20年前の2005年は5方向の通り(Avenue)の写真を紹介していなかったので今回は全ての方向の通り、つまり12方向の通りを紹介したいと思います。最も有名なシャンゼリゼ大通りから反時計廻り(左廻り)に紹介いたします。
 ① ━━ シャンゼリゼ大通り (Avenue des Champs-Elysees)
 ② ━━ フリドラン通り (Avenue De Friedland)
 ③ ━━ オッシュ通り (Avenue Hoche)
 ④ ━━ ワグラム通り (Avenue de Wagram)
 ⑤ ━━ マクマオン通り (Avenue Mac Mahon)
 ⑥ ━━ カルノ通り (Avenue Carnot)
 ⑦ ━━ グランド・アルメ通り (Avenue de la Grande Armee)
 ⑧ ━━ フォッシュ通り (Avenue Foch)
 ⑨ ━━ ヴィクトル・ユーゴー 通り (Avenue Victor Hugo)
 ⑩ ━━ クレベール通り(Avenue Kléber)
 ⑪ ━━ イエナ通り (Avenue d' Iéna)
 ⑫ ━━ マルソー通り (Avenue Marceau)


①シャンゼリゼ大通り(Avenue des Champs-Elysees)
パリ市内で最も美しい通りとされていて、特にフランスでは「世界で最も美しい通り (la plus belle avenue du monde)」と言う表現が使われているそうです。日本でもオー・シャンゼリゼという流行歌のおかげで広く知られるようになったそうです。
クリックすると拡大

②フリドラン通り(Avenue De Friedland)
クリックすると拡大

③オッシュ通り(Avenue Hoche)
中央少し右の遠くにモンマルトルの丘が見えます。
クリックすると拡大

④ワグラム通り(Avenue de Wagram)
クリックすると拡大

⑤マクマオン通り(Avenue Mac Mahon)
クリックすると拡大

⑥カルノ通り(Avenue Carnot)クリックすると拡大
昔からの高さ制限によりオスマン期の街並みが保全されてきましたが、1967年の規制緩和により1972年に建設された高さ210m、59階建てのモンパルナスタワーが建設されたことで、高層ビルはパリの伝統的な都市景観が損なうとして、1977年の改正により一転規制強化へと転じていったそうです。
パリ中心部は最大でも37m(再開発区域)に制限され、歴史的な地区ではより厳しい規制がかけられることになったそうです。写真のなかでポツンと建っている高層ビルはモンパルナスタワー同様に1967年から1977年の間の高さ制限の緩和された時期に建てられたHyatt Regency Paris Étoileと思われます。
クリックすると拡大

⑦グランド・アルメ通り(Avenue de la Grande Armee)
シャンゼリゼ大通り(Avenue des Champs-Elysees)の反対側に延びる通りです。パリ中心は高さ制限がありますが、こちらの方向の高さ制限外の地域に高層ビル群がありました。
凱旋門から高層ビル群までの距離は4.4kmで、パリの中心であるノートルダム寺院から高層ビル群までの距離は約2倍の9kmです。
クリックすると拡大

⑧フォッシュ通り(Avenue Foch)
クリックすると拡大

⑨ヴィクトル・ユーゴー通り(Avenue Victor Hugo)
通りの名前になっているヴィクトル・ユーゴーは人の名前で、1959年から1965年に発行され5フラン紙幣の肖像画にもなった有名な人です。フランス・ロマン主義の詩人であり小説家でもあり七月王政時代からフランス第二共和政時代の政治家でもあります。
クリックすると拡大

⑩クレベール通り(Avenue Kléber)
クリックすると拡大

⑪イエナ通り(Avenue d' Iéna)
クリックすると拡大

⑫マルソー通り(Avenue Marceau)
写真のなかでポツンと建っている高層ビルが、高さ制限の強化のきっかけとなったモンパルナスタワーです。モンパルナスタワーはパリの中心(ノートルダム寺院)から2.4kmで、⑥で紹介した、もう一つの高層ビルであるHyatt Regency Paris Étoileはパリの中心から5.7㎞の距離に建っています。
クリックすると拡大

一周して①のシャンゼリゼ大通り(Avenue des Champs-Elysees)の方向に戻ってきました。
クリックすると拡大

シャンゼリゼ大通りを少し拡大いたしました。
クリックすると拡大

さらに拡大いたしました。
クリックすると拡大

そして、さらに拡大いたしました。パリで最も美しい通りはいかがでしようか。凱旋門を降りた後に シャンゼリゼ大通りを歩いてみました。
クリックすると拡大

凱旋門の屋上から見たエッフェル塔です。
クリックすると拡大クリックすると拡大

こちらは凱旋門の屋上から見えたモンマルトルの丘です。写真の中央の教会はサンレ・クール寺院(Basilique du Sacré-Cœur de Montmartre)です。サクレ・クール寺院 はロマネスク様式・ビザンティン様式のバジリカ大聖堂で、ギベール・パリ大司教が計画を提唱し、アバディが設計を担当したそうです。パリ市内を見晴らせる観光名所で、比較的新しいにも関わらず、今やパリになくてはならない存在になっているようです。
クリックすると拡大クリックすると拡大

屋上から階段を降りると広いホールがありました。
クリックすると拡大

さらに1階降りると各国の軍服のシルエットを展示したエリアがありました。ここにはCafeもありました。
クリックすると拡大

螺旋階段を下りました。登りとは別の階段です。つまり一方通行なのです。
クリックすると拡大

地上に降りて凱旋門の真下から上を見上げてみました。
クリックすると拡大

凱旋門の下には聖火が焚かれていました。その周りに沢山の花束が飾られていました。2015年11月13日の同時多発テロで犠牲となった130人の人達を悼む花束ではないかと感じました。
クリックすると拡大

今から19年5ケ月前の2005年12年1日にも凱旋門に訪問していました。その時の記事も紹介します。

2005年12年1日訪問時の記事 タイトル:凱旋門の上からの景色
 オリジナルの記事 → ポチッ
クリックすると拡大
イタリアではサンピエトロ寺院の屋根の上に登りそこねましたが今回は凱旋門の上に登ってみました。凱旋門に登れることは知りませんでしたがパリに住んでいた人に教えてもらいさっそく行きました。

この螺旋階段を登ると一番上まで登れます。


上はこんな感じです。


柵は遠くからは目立たない形式でした。

料金は8ユーロ


凱旋門の上は360度のパノラマの世界です。航空写真で見ると凱旋門から放射状に道が伸びていることが良く判ります。特に地名の表示のチェックを外すと見やすくなります。


パノラマ写真を紹介します。 これから下の写真はクリックすると大きく表示します。
これが有名な「シャンゼリゼ大通り」です。
クリックすると拡大

シャルル・ドゴール大通り 上の地図ではグランド・アルメ通りと書かれています。シャンゼリゼ大通りの反対側です。
クリックすると拡大         

オッシュ大通りとオスマン大通り(Av. de Friediand)
クリックすると拡大

オスマン大通り(Av. de Friediand)とシャンゼリゼ大通り
クリックすると拡大         

イエナ通りとエッフェル塔
クリックすると拡大

下から見上げた彫刻もきれいです。
クリックすると拡大

この縮尺の航空写真だと、凱旋門の上がよく判ると思います。


少し縮尺を小さくすると同心円状の道がわかってきます。

ラベル:凱旋門 パリ
posted by SORI at 21:52| Comment(68) | TrackBack(1) | パリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん、おはようございます。
凱旋門に入り口があるのかと思ってましたが違うんですね。
あの高さと狭い螺旋階段を登っていくのは大変そうだし
目が回っちゃいそうだけど大丈夫でしたか?
雨降りですが凱旋門の上から見る景色はすばらしいですね!
Posted by poko at 2016年08月23日 10:09
pokoさん こんにちは
50mの高さは結構ありました。なかなか上に着かなかったです。11年の歳月の中で2℃も登れるとは思ってもいませんでした。
Posted by SORI at 2016年08月23日 11:55
らせん階段も、見晴らしもいいですね。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年08月23日 17:54
凱旋門って登れるんですね。
知りませんでした。
素晴らしい景色ですね。
行った気分になりました。

遅くなりましたが、2000記事、おめでとうございます。
素晴らしいですね。
Posted by リンさん at 2016年08月23日 18:22
SORIさん、こんにちは。

凱旋門に登られましたね。
あのらせん階段は長くて私には大変でした。
入場料は12€になっていましたか。
私が行った2010年には、9€でしたよ。

放射状にのびる道路は11ヶ所あったのでしたか?
シャンぜりぜ通りは、見事ですよね。

私もエッフェル塔に登った後、地下鉄で行きました。
Posted by kazu at 2016年08月23日 18:59
凱旋門から随分沢山の道路が広がっているのですねー。
螺旋階段と上からの景色 素晴らしいですね。
Posted by olived at 2016年08月23日 21:13
kazuさん こんばんは
9€の時代に行かれたのですね。値上がりに驚きました。
次はシャンぜりぜ通りを報告させていただきます。
Posted by SORI at 2016年08月23日 21:19
olivedさん こんにちは
パリの街並みはすばらしいと思います。楽しい思いでいっぱいです。
Posted by SORI at 2016年08月23日 21:24
やはり、高さ制限がある街並みの景観は素敵ですね。
街が広く感じます。
遠くの街外れに何があるのだろう・・・と想像力をかき立てるけど、
高層群があると、その思いはそこで止まっちゃいます。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2016年08月23日 21:31
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
ほんと、高さ制限はすばらしいです。
古い建物を大切にするヨーロッパだから出来たことなのかもしれません。
Posted by SORI at 2016年08月24日 05:44
歴史的建造物に登れるっていいですね。
Posted by サンダーソニア at 2016年08月24日 10:15
サンダーソニアさん こんにちは
完成して180年が経つのですね。
体の不自由な人は登れないと思っていましたが、体の不自由な人のためのエレベーターがあるそうです。
Posted by SORI at 2016年08月24日 12:34
凱旋門の中がこんな風になっているとは、勉強になりました^^
Posted by 美美 at 2016年08月24日 17:30
凱旋門から見るエッフェル塔とパリの街並みが素敵ですね~!
それに、螺旋階段の美しいこと!さすがです、フランス!!
Posted by Rinko at 2016年08月25日 08:17
パリの街並みは歩くだけでも十分に楽しめそうですね
全ての道がシャルルドゴール広場に繋がってるんですね
素敵待街並み 凱旋門等 古きよきものを大切にする
事は素晴らしい事ですね~~~~~
Posted by ピュアリン at 2016年08月25日 14:35
美美さん こんばんは
私も11年前にパリに住んでいる人に教えてもらって初めて知りました。
Posted by SORI at 2016年08月25日 21:18
Rinkoさん こんばんは
50mの高さの螺旋階段を登るのは、意外ときつかったです。おかげで見事な景色に出会えました。
Posted by SORI at 2016年08月25日 21:20
ピュアリンさん こんばんは
古い建物を使い続ける文化があることは羨ましいです。おかげで見事な街並みが残されているのですね。
Posted by SORI at 2016年08月25日 21:23
パリ、もう一度行って見たいです。

コロナがなくなれば、行けるかな~
Posted by ファンリー at 2021年01月08日 12:48
ファンリーさん こんにちは
パリに旅行に行かれたことがあるとはすばらしいです。楽しい旅だったことでしょう。ヴェルサイユ宮殿 にも行かれたのでしょうね。
Posted by SORI at 2021年01月08日 15:32
おはようございます!
nice!です。
Posted by shiho at 2025年05月07日 05:47
中を初めて知りました・切符、いい記念。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年05月07日 06:31
nice!です
Posted by jun-ar at 2025年05月07日 07:20
パリのリポート新鮮でした。
3枚目の写真にトヨタのプリウスが写ってましたね。タクシーの様でしたね。
螺旋階段がアンモナイトのように見えるのは、パリ文化のせいなのでしょう。
街は高い建物が少なくて、歴史的な綺麗さを感じましたね。
Posted by コーヒーカップ at 2025年05月07日 07:47
SORIさん
お早うございます♪コメント有難う♪
凱旋門入り口判りにくく探しました(;^_^A
螺旋階段234段有目が回りそう。だいぶん前までエレベーターで昇れたそうで
私達行った時はエレベーターは中止でVIP賓客ノミだそうでした。
上からの景色は素晴らしいでしたね♪

Posted by cinamonn at 2025年05月07日 07:55
おはようございます
パリの象徴の一つと言えば、凱旋門ですね!
日本にも「山田の凱旋門」や「凱旋紀念門」があります。
螺旋状の道路や街並みの真ん中で、素晴らしい
当然ですが、必見です。
Posted by ファルコ84 at 2025年05月07日 07:59
奇麗に  人工的に作られた  パリなんですね
凱旋門  次男は行ったみたいですが   やはり  行きたい候補に 上がりますね
Posted by もーもー at 2025年05月07日 08:12
SORIさん、おはようございます。
いやー、これだけ詳しい凱旋門の全景、初めて見ました。
中も立派ですね~
そしてそれを囲む市街・・・
ちゃんと日本語で表示されていて分かりやすかったです♪
でも実際に歩くのは私には難しそう・・・・
Posted by HOLDON at 2025年05月07日 08:19
こんにちは。
螺旋階段で上に登れるとは知りませんでした。そして、屋上、素晴らしいですね。
車の小さいこと!
Posted by よしあきギャラリー at 2025年05月07日 09:14
登る時と下るときに違う階段を使うようになっている構造は、記憶違いでなければイタリアのピサの斜塔やバチカン市国の美術館、日本では鎌倉の大仏などあちこちにある気がしました。
何度もこの広場を通ったことがあるので懐かしいです。
高いところから映した写真で見ると、そのまっすぐな放射線が際立ち美しいです。
Posted by naonao at 2025年05月07日 09:16
ヨーロッパ方面は画像で旅を、80歳近くになって
やっと自由が、伴う経済力に欠けて、東南アジアが精一杯の旅
最後の外国はハワイで・・・END(パスポートも切れました)
Posted by 侘び助 at 2025年05月07日 11:20
パリが舞台の映画だと必ず凱旋門が舞台になりますよね。カッコいいなぁ(*^^*)
Posted by 溺愛猫的女人 at 2025年05月07日 12:00
NICEです👍
Posted by なかせ at 2025年05月07日 13:45
凱旋門の中はこんな感じなんですね、パリの中心ランドアバウトに合流するのが難しそうです
Posted by kenji-s at 2025年05月07日 14:28
凱旋門の入り口は 地下通路になっていたんですね。^^
時計の文字盤みたいに12の放射状にのびる路が作る町並みは
ステンドグラスみたいに感じます。^^☆彡
Posted by ゆうのすけ at 2025年05月07日 15:01
nice!です
Posted by じゅんぺ at 2025年05月07日 15:50
凱旋門の外観の写真はパリの象徴でよく見ますが
内部の写真はあまり見かけないので興味深かったです。
凱旋門の屋上からの写真も詳しく説明されていて堪能しました。
やはりパリは美しいですね。
Posted by そらへい at 2025年05月07日 19:49
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
Posted by てんてん at 2025年05月07日 20:42
nice!です。訪問させて頂きました。
Posted by ヨッシーパパ at 2025年05月07日 21:10
いいですネ海外旅行へは行った事がないですね、ビジネスでは一度だけ行きましたね、でもフランスなどへは行きませんね、気軽に海外旅行が出来るとは羨ましいですよ。
Posted by kousaku23 at 2025年05月07日 21:40
12方向の通りを見下ろす眺めは、まさにパリの街並みを象徴していますね!
特に、モンパルナスタワーが街の景観に与えた影響のお話は興味深かったです。
次回のブラッシュアップ記事も楽しみにしています!
Posted by いっぷく at 2025年05月07日 21:56
パリがぁ、行ってみたいなぁ(^^)
Posted by そら at 2025年05月07日 23:00
凱旋門を中心に放射上に町が出来ていると聞いていましたがやっぱりそうでしたね。
それにしても、あの螺旋階段凄いですね。
モンマルトルをバックになんて、なんて素晴らしい事か。
おーシャンゼリゼ。
Posted by lamer-88 at 2025年05月07日 23:32
shihoさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年05月08日 04:23
夏炉冬扇さん おはようございます。
内部を紹介出来てよかったです。
ほんとチケットは思い出になります。
Posted by SORI at 2025年05月08日 04:25
jun-arさん おはようございます。
nice ! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年05月08日 04:26
コーヒーカップさん おはようございます。
トヨタのブリウスに気が付かれるとはさすがです。
確かに螺旋階段がアンモナイトのように見えます。気が付きませんでした。
パの人達が街を大切に思う気持ちでビルの高さ制限が実現したのだと思います。
10年間(1967年~1977年)の間の高さ制限の緩和を後悔して、すぐに規制強化が行われたのはさすがです。
Posted by SORI at 2025年05月08日 04:35
cinamonnさん おはようございます。
やっぱり入口を探されたのですね。我々だけではありませんでした。不思議とうれしくなります。螺旋階段が234段もあったのですね。確かに50mの高さなので納得です。
建物が全て同じなのも素晴らしい景色になっていました。周囲の建物は37m以下に規制されているからこその景色でした。
Posted by SORI at 2025年05月08日 04:47
ファルコ84さん おはようございます。
日本の凱旋門は日露戦争に山田村から従軍した人たちの無事帰還を記念して造られたのですね。無事の帰還を喜んだのですね。
パリの凱旋門からの景色はほんと素晴らしいです。登ってみて初めて素晴らしさを知りました。
Posted by SORI at 2025年05月08日 04:54
もーもーさん おはようございます。
登って景色を見ることで、パリの街のすごさが判りました。
街が計画的に作られたことが感じられました。
カザフスタンの現代のアスタナの街づくりのようです。
Posted by SORI at 2025年05月08日 04:59
HOLDONさん おはようございます。
私も凱旋門の上に昇って初めて知りました。2005年に1度上がった時に5方向しか写真を撮らなかったことを後悔したので。今回は12方向全ての写真を撮って報告させていただいたのです。
ほんと見事な景観でした。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:07
よしあきギャラリーさん おはようございます。
螺旋階段で登れることが紹介出来てよかったです。私も1回目の時はパリに住んでいる人から上に昇ることを進められて感激した経験があったからこそ、今回も登りました。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:10
naonaoさん おはようございます。
ピサの斜塔やバチカンの美術館や鎌倉大仏も、登りと降りがスムーズにできるようになっているのですね。確かに沢山の人が訪れるので必要ですね。
ほんと放射状の景観には感激しました。紹介出来てよかったです。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:17
侘び助さん おはようございます。
私も最新の海外旅行がハワイです。その後の新型コロナのブランクは大きかったです。
ハワイもフランスもいい思い出になりました。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:23
溺愛猫的女人さん おはようございます。
確かにパリを代表する建物です。有名な映画に必ず出てきました。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:27
なかせさん おはようございます。
NICE ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:28
kenji-sさん おはようございます。
特に日本人はランドアバウト(環状交差点)への合流は慣れていないので難しいですね。でも世界的には沢山の国で採用されているのに驚きました。ヨーロッパ支配の影響なのかもしれません。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:32
ゆうのすけさん おはようございます。
まさに時計の文字盤ですね。町を計画した人に確認してみたいです。
12本の通りが放射状が星(étoile/エトワール)のようなので、エトワール凱旋門なのかもしれません。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:41
じゅんぺさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:41
そらへいさん おはようございます。
内部や屋上からの写真を紹介出来てよかったです。これも約20年前(2005年12月)にパリに住んでいた知人に「だまされたと思って凱旋門の上に登ってみてくださいと。」と言われたことで実現出来たと思っていました。それまでは、ただの建物だと思っていたからです。知人は私と同じ会社の先輩でしたが、パリジェンヌと結婚してパリに住むことになったのです。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:49
てんてんさん おはようございます。
Nice‼ ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:50
ヨッシーパパさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:51
kousaku23さん おはようございます。
私も気楽に海外旅行に行くようになったのは、最近のことで多くはありません。でも、このフランスは良かったです。いい思い出になりました。
Posted by SORI at 2025年05月08日 05:56
いっぷくさん おはようございます。
周辺の建物の高さが同じなのにも驚かされます。たぶん高さ規制の37mなのだと思います。これほど同じ高さで統一された景色は世界的にも珍しいのかもしれません。
世界中で高層ビルが建つ中で、高さ規制を戻したことは素晴らしい決断だったのだと思います。パリは世界遺産以上に値打ちのある町だと思います。
Posted by SORI at 2025年05月08日 06:01
そらさん おはようございます。
パリに行くまでは、他のヨーロッパの国の町に行っていて、そこが素晴らしかったので、パリに行きたいとは思っていませんでしたが、1度パリを知ってからは考えが変わってしまいました。そのこともあってパリ旅行を選択したのでした。
Posted by SORI at 2025年05月08日 06:05
lamer-88さん おはようございます。
放射上に町をご存じだったのですね。私は恥ずかしながら凱旋門に登って初めて認識しました。ほんと素晴らしかったです。登ることを推薦してくれたパリに住んでいる先輩に感謝です。
Posted by SORI at 2025年05月08日 06:08
凱旋門の写真いいですね^^
フランスいったことないです。
写真見て直接見に行ったみたいにすごいです。

Posted by ポピポ at 2025年05月09日 12:08
ポピポさん おはようございます。
ほんと、直接に見ることが出来てよかったです。いろんな体験が出来ました。
Posted by SORI at 2025年05月10日 05:22
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

シャンゼリゼ通り(L'Avenue des Champs-Élysées)
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 凱旋門(正式名:エトワール凱旋門)の上に登った後はシャンゼリゼ通りを歩いてみました。こちらの写真は凱旋門の屋上から見たシャンゼリゼ通りです。シャ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-08-29 01:09
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング