


今までに巨大な円形テーブルを2度か紹介いたしました。巨大テーブルの秘密を知る機会がありました。その時の写真が上の写真です。

34名座れる巨大円形テーブル→ポチッ
40名座れる巨大円形テーブル→ポチッ
今はこの町にも立派なホテルが沢山ありますが、昔の地方都市では立派なホテルが少ないことから、政府の要人などを迎えるために作られたホテルが鉄山賓館であったと想像できます。その要人たちが、こちらの部屋で食事をされたのだと思います。料理を紹介いたします。先ずは花の形をあしらった前菜です。

次は卵白と細い海藻と思われるものが入った暖かいスープです。

その次がニガウリの入った冷たいスープです。

パイ生地で覆った汁ものの料理です。

こちらがパイ生地の中です。クリックすると中の料理ょ拡大いたします。

春菊のサラダも出されました。

手前は海老の料理で、奥は甘辛い肉料理です。

こちらは魚料理です。すでにおわかりのように、一皿一皿、各自の前に置かれた金属製の皿の上に料理の乗った皿が置かれるのです。つまりフルコースなのです。

あっさりとした野菜料理です。

貴重な山の食材である岩茸を沢山使った料理です。

中華料理の三大高級食材と言えば、干しアワビ、フカヒレ、燕の巣ですが。干しナマコも中国では高級食材の一つで三大高級食材に入れる説もあるくらいです。その干しナマコの姿煮です。干しナマコを食べた後の汁でご飯を食べる趣向です。干しナマコは中華食材の三大乾宝(ふかひれ、干しアワビ、干しなまこ)でもあります。中華料理の四大海味(フカヒレ、干しナマコ、魚の浮き袋、干しアワビ)でもあります。

肉団子料理です。最初のころは料理の写真を撮っていましたが、盛り上がって来ると白酒(パイチュウ)の乾杯の嵐になることから、この後の料理の写真は撮れませんでした。

締めは麺でした。

そして最後のデザートは果物でした。

ラベル:中華料理
【関連する記事】
- 3日目の夕食は生湯葉の刺身が食べれる人気レストランでした。淮北の小上海
- 2日目の夕食は淮北市一番の高級レストランでした。
- 安徽省淮北市 中国104回目の訪問
- 中国に着いた初日のディナーは、前菜だけで12品でした。
- 安徽省の地方都市「蕪湖」の焼肉店
- 4日目 メインイベントは松茸パーティー
- 3日目 泊まったホテルで中華料理
- 2日目 いつもの日本食店
- 1日目 開店したばかりの手打うどんが食べれる日本食店
- アワビのしゃぶしゃぶ
- 7個が14円の餃子
- 誕生日のサプライズケーキ
- 約30種類の安徽料理での懐かしいメンバーとの会食でした。
- 新しく出来たお店で鰻の白焼きが食べれました。 鳥楽
- ピザと美味しいビールが飲めるお店 風車房/Windmill
- 一人でしたが、活き造りの刺身を頼みました。 桜二号店
- 中国のゴルフ場 龙悦谷东盟高尔夫俱乐部
- 歙県
- 世界遺産 古村「西遞」に行って来ました。
- 押しボタン式信号
こういう円卓で食事をしたいです。
円卓はみんなの顔が見れていいですね。さすがにこれだけ大きいと、会話に関しては隣同士になってしまいます。
何時もながら豪華ですね
美味しそう~
どれも美味しそうな中華料理です❤
立派な円卓ですね(^_^)v
料理も最高です・・・
チャーハンに大きな、なまこ
凄いですね!
ドーナツ状のテーブルの中央に置かれたたくさんの花もすごいですが
周りを囲むように置かれてる鉢植えも相当な数があって
ここにも気を使われているようですね。
円形からドーナツ状に変えてる所が見たくなりますね!
34人分を出すのも大変だと思います。学校の1クラス分ですね。
料理には、いろんな技術が取り入れられている気がしました。パイ包みは洋風ですね。
なまこ料理は普通は白いご飯が添えられるのですが、ここでは薄味のチャーハンが添えられていました。
鉢植えに気がつかれたのはクリックしていただいたからでしょうね。うれしいです。
席には名札が付いていたので迷わなくて済みました。
円卓の場合、どうやって中心に置いているんでしょうかね。
方法が気になります。
ゴージャスっていうのはこういうことを言うのでしょうね。
ナマコのインパクト、すごすぎます!
中華料理も、地域によってかなり見た目が変わるようですが、
日本人がイメージする中華料理のコースと比べて、
華やかさが少し足りないように思えますが
作り手の気持ちがものすごくこもった料理に思いました。
これは確かに気になりました。平らで巨大な丸いテーブルは迫力がありました。
なまこははインパクトがありました。体にいいということで珍重されているようです。
中華料理はいろんな料理があるのに驚かされます。何百種類、何千種類あるのでしょうね。
迫力のあるテーブルでの食事は話も弾みました。
安徽省出身の方からのコメントがいただけてうれしいです。昨日の飲み会では安徽省蕪湖の方と結婚した方がメンバーに入っていました。その人の結婚式に出席してブログ掲載の許可が得られたので近いうちに掲載したいと思います。
春菊がそのままの形で盛りつけられているのが印象的です。
葉の形は、日本の春菊と似ているんですね(*^^*)
若い春菊だったので気にならなく食べれました。そのままの形で盛りつけられているのには驚きましたが柔らかくて美味しかったです。