2016年08月05日

ループル美術館で、あこがれのランチ

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
せっかくルーブル美術館に来たのだから館内のレストランで食事をしたくなりました。上の写真は入ったレストランの席からの景色です。目の前にガラスのピラミッドが見える場所で、正面の建物の高くなっているところがモナリザが展示されている場所です。建物は対象なので我々食事をした場所も同じように高くなっている最高の場所なのです。ピラミッドの先端が向かいの建物の高い部分の窓の位置と一致していることから我々も中央も窓の位置で食事をしたことになると思います。

矢印(↓)のところがランチを食べた場所(ナポレオン3世の居室の隣)です。
写真をクリックして拡大してもらうと、宮殿で食事をさせてもらった実感をお伝え出来るかもしれません。
クリックすると拡大クリックすると拡大

メニューを見てもよくわからないのでコースランチを選びました。また選んだ料理もどのようなものが出てくるのかわからないのでワクワクしながら待っていると、ホットサンドが主体のプレートが出てきました。お皿に乗っているのはホットサンドイッチとサラダとジャガイモです。
クリックすると拡大

夏炉冬扇さんがジャガイモも興味をお持ちなので、ジャガイモの部分を追加でアップさせていただきました。クリックするとさらに拡大します。
クリックすると拡大

こちらは席についてランチを食べると伝えた時に最初に出された無料のパンです。フランスらしい美味しいパンでした。
クリックすると拡大

飲み物は紅茶を頼みました。隣の席ではワインを飲まれていましたが、夕食でワインバーに行くことになっていたのでワインをあきらめました。
クリックすると拡大

紅茶にはチョコレートがついてきました。
ANGELINAがレストランの名前です。
Maison fondée en 1903と書かれていたことから、ここに出店している街の中のお店は1903年に創業したようです。


こちらが私が頼んだランチです。玉子とハムと野菜のホットサンドです。4コ乗っているので結構なボリュームでした。
クリックすると拡大

こちらが娘が頼んだホットサンドで、チーズとトマトと玉子と野菜が入っていました。当然ですが交換して両方を味わいました。
クリックすると拡大

こちらがテーブルに乗った状態です。パリではそこそこの高級レストランでも幅の狭いテーブルが普通なのです。周辺ではデザートを皆さん食べておられてレストランの人にも聞かれたのですが、これで十分だったのでデザートは頼まなかったのですが、レストランの食事を紹介する観点から考えると頼むべきでした。でも十分にゆっくり食事が出来たので、ルーブル美術館に来ていることを実感させてもらえました。
クリックすると拡大

レストラン入口の写真です。レストランはリシュリュー翼2階のナポレオン3世の居室の横にありました。お店を紹介いたします。調べてみるとAngelinaは日本にもお店を出していました。
 店名 Café Richelieu / Angelina
    カフェ・リシュリュー/アンジェリーナ
 住所 ループル美術館内
 電話 01-4927-9331
 定休 ループル美術館休館日
 営業 10:00~17:00 夜間開館日は延長(~21:00)
クリックすると拡大

食事をしたレストラン( )の場所を紹介します。今回のお店は入口の写真でも判るように本格的なレストランでしたが、軽い食事が出来るカフェ( )も見つけました。美術館内で逸れた時は、そこで待ち合わせることにしていました。
ループ美術館は年間に926万人(2014年)が訪れます。火曜日が休館日なので平均すると1日に29,598人が訪れていることになります。これは平日も入れた数値なので土日祝日は、さらに沢山の人が訪れていることでしょう。
 2階 Café Richelieu / Angelina 食事をしたレストラン
 2階 Café Mollien
 2階 モナリザ
 1階 ミロのヴィーナス
 地下 14世紀のルーブル城の中心を示す遺構


Café Mollien( )も紹介します。軽い食べ物やケーキはショーケースから選ぶ形式です。飲み物を頼んで奥のテーブルで食べます。
クリックすると拡大

そのお店も紹介いたします。
 店名 Café Mollien
 住所 ループル美術館内
 電話 01-4927-9983
 定休 ループル美術館休館日
 営業 10:30~17:00 夜間開館日は延長(~19:00)
クリックすると拡大
posted by SORI at 21:47| Comment(18) | TrackBack(0) | パリのレストラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます^^
ルーブル美術館でお食事~いいなぁ~わたくし
ホットサンド好きです。普通のサンドイッチってあまり好きじゃないけれど^^
Posted by mimimomo at 2016年08月05日 07:33
ルーブル美術館でお食事、いいですね~❤
ガラスのピラミッドを眺めながら、格別ですね~^^
Posted by Rinko at 2016年08月05日 07:50
SORIさん、おはようございます。
ルーブル美術館のランチはやはりオシャレですね~
どんなものが出てくるかわくわくして頼むのも旅の醍醐味ですね~
ホットサンド、美味しそうですね!!
Posted by ゲンママ at 2016年08月05日 08:21
SORIさん、おはようございます。
ホットサンド美味しそうですね~♪
ガラスのピラミッドが目の前に
その向こうにはモナリザが展示されてると思うと感激しちゃいそう。
ここでのディナーも素敵でしょうね~♪
Posted by poko at 2016年08月05日 08:59
mimimomoさん おはようございます。
日本でも美術館のレストランは評判のところが多いです。日本では何度か食べたのですが、海外ではなかったので是非とも体験した方です。念願がかないました。本格的なレストランでした。
Posted by SORI at 2016年08月05日 09:42
Rinkoさん おはようございます。
最高の場所にレストランがありました。ヴェルサイユ宮殿にも同じレストラン Angelinaがありました。
Posted by SORI at 2016年08月05日 09:49
ゲンママさん おはようございます。
入口は格式のある雰囲気でしたが、思い切って入ってよかったです。もう一つのカフェも候補でしたが、やはりレストランは思い出になります。
Posted by SORI at 2016年08月05日 10:00
pokoさん おはようございます。
ピラミッドの先端の位置から見て、真ん中の窓の場所だと思います。窓際に座りたかったけれども、少しのタイミングで座れませんでした。それでも満席だったので、すぐに座れただけでも幸運だったと思います。
Posted by SORI at 2016年08月05日 10:04
SORIさん、こんにちは。

ルーブル博物館内でラントとは素晴らしいです。
窓の外にはガラスのピラミッドが見えて、景観もいいですね。

やはりツアーで行けないところもあって、個人旅行はいいですよね。
Posted by kazu at 2016年08月05日 12:40
kazuさん こんにちは
廊下を歩いていて偶然にレストランを見つけました。歩いている時は自分の位置が判りませんでしたが、外の景色を見て初めて判りました。
Posted by SORI at 2016年08月05日 12:58
フランスのジャガイモ。私のと比べてみたい。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年08月05日 18:53
こんな素敵な場所でランチでもは最高ですね!
Posted by みぃにゃん at 2016年08月05日 19:03
夏炉冬扇さん こんばんは
ジャガイモの部分をアップさせていただきました。クリックするとさらに拡大します。
アップしてみると美味しそうです。
http://blog-imgs-91.fc2.com/m/a/k/makurokurosk/IMG_2087-846.jpg
Posted by SORI at 2016年08月05日 19:09
みぃにゃんさん こんばんは
屋外にもテラスがあって、そちらでも楽しむことが出来るようでした。
Posted by SORI at 2016年08月05日 19:11
このホットサンド・・・美味しそうです。
娘さんのホットサンドと半分半分にして食べたいですね。(^^)
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2016年08月05日 19:40
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
どちらも美味しかったです。調べてみると、こちらのお店はスイーツでも有名でした。やっぱりデザートは食べるべきでした。
Posted by SORI at 2016年08月05日 19:52
海外の美術館でランチいいですよね。
ルーブルは夕方近くに着いたので、
ランチの時間にはでしたが、
NYCの美術館でランチをしようとして、
満席であきらめた事を思い出しました。
Posted by youzi at 2016年08月14日 22:27
youziさん おはようございます。
やはり美術館でのランチはいいですね。優雅な気持ちになります。
満席だったらがっかりだったでしょうね。
Posted by SORI at 2016年08月15日 02:58
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング