


テレビを沖縄の島豆腐を取り上げた番組を見て上の写真の島豆腐を宅配業者に注文して買いました。島豆腐を使った料理と言えばゴーヤチャンプルなので、近くのスーパーでゴーヤと豚肉を買いました。参考レシピにあるように本場沖縄では豚肉ではなくポークの缶詰を使うそうですが、あえて豚肉をつかいました。それでは今回のゴーヤチャンプルのレシピを紹介いたします。

ゴーヤ 1本
島豆腐 1丁(400g)
豚肉 約200g
卵 1個
塩 小さじ1.5
コショウ 少々
醤油 小さじ1.5
ごま油 少々
かつおぶし 小袋1
参考レシピ http://cookpad.com/recipe/1444833
最初に島豆腐は写真のように大きめに切って他の準備する間に、水が自然に抜けるのを待ちました。
名称 島豆腐(首里とうふ)
製造 照屋食品
住所 沖縄県那覇市首里島堀町4-101-2
電話 098-887-7126

使ったのは結構、大きなゴーヤでした。ゴーヤを半分に切り、中の綿をスプーンでこそぎ取って、2mmに切って塩水に15分ほどつけて苦味を取りました。これで結構、苦味が取れたことが完成したゴーヤチャンプルを食べてみて判りました。ゴーヤの分類を紹介します。
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : ウリ目 Cucurbitales
科 : ウリ科 Cucurbitaceae
属 : ツルレイシ属 Momordica
種 : M. charantia
変種 : ツルレイシ(蔓茘枝) var. pavel
通称 : ゴーヤ、ニガウリ

中華鍋で最初に豚肉を炒めた後、切ったゴーヤを入れて塩とコショウで味付けをしました。

島豆腐を入れて、さらに溶いた卵を入れて、完成間近に醤油とゴマ油を入れました。

完成したゴーヤチャンプルです。しっかりと豆腐の形が残っています。島豆腐の最大の特徴が炒めても崩れにことがよくわかりました。それが独特の風味にもなっているのだと思いました。

前記事で本鮪の骨付き中落ちを紹介しましたが、その時のメインはゴーヤチャンプルだったのです。

ゴーヤチャンプルは食べる前にカツオブシをかけました。やっぱり普通の木綿豆腐では、この味は出なかったことが判りました。島豆腐を使った値打ちがありました。

やっぱりビールですね。我々はチャンプルと読んでいますがWikipediaではチャンプルーと書かれていました。チャンプルーは沖縄方言で「混ぜこぜにした」という意味だそうです。その語源は諸説あり確定していないようです。
検索数では"チャンプルー"が多いです。
"チャンプル" 約1,330,000件
"チャンプルー" 約6,770,000件

小松菜の料理もいただきました。

【関連する記事】
- メキシコ料理のタコスを皆で食べました。
- 久々の鶏のから揚げ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と 久々のハンバーガー
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- 思い出の'活ハモの蒲焼' ハモ鍋から2日目
- 4年ぶりの鱧鍋(鱧しゃぶ)
- 市販のパスタソースで作る明太子パスタ 1人前×2 or 2人前
- 瀬戸内しらすの ペペロンチーノ
- 山菜「はりぎり」の天ぷら
- さんしょ昆布味のセロリとラディッシュのサラダ
- タイカレーの3種相掛け グリーンカレー イエローカレー バターチキンカレー
- 2022年初のヒレカツ & 8ケ月ぶりのヒレカツ
- 長崎産の巨大な剣先イカを食べました。
- 我家の たこ焼き
- 久しぶりに我家でトンカツを揚げました。
- 姪っ子たちと子供たちとの食事会第2弾
- レンコン料理とシャンパン
- ロングソーセージを使ったホットドック゛
- 自分でトッピングするホットドッグ
沖縄の豆腐がこの辺りで販売してるのと違うとは知りませんでした。
切っても立ってるし、随分しっかりしてそうな豆腐ですね。
ゴ-ヤチャンプル食べたくなりました
大好物で僕が作りますよ。
美味しそう~
沖縄ではさらに固い豆腐もあるそうです。昔からの製法で作られる島豆腐もあるそうです。沖縄における1世帯当たりの豆腐への支出は年間5,670円だそうです。全国平均は4,613円だそうです。
ご自身で作られるとはすばらしいです。ご家族に喜ばれることでしょうね。
沖縄の料理は、元気が出ますね!
島豆腐、炒めても崩れないように硬いのでしょうね~
ゴーヤチャンプルー、夏バテ解消にいいですね!
涼しい夏が続いていますが、ゴーヤチャンプルで夏を感じることが出来ました。
本格的ですごく美味しそうにできてますね^^
そうそう、沖縄の人はほとんど「チャンプルー」と音を伸ばす方を使いますよ。
子どもの頃は苦手だったゴーヤーですが、大人になるとこの苦味がたまらなく美味しく感じるようになりました。^m^
美味しそうですね。
沖縄でゴーヤチャンプルーをいただきましたが
それにも島豆腐が使われていたのでしょうか!
いっぱい食べて元気になりたい^^
あ、元気ですけどね(笑)
我家で作ったゴーヤチャンプルーの中で、今回のチャンプルーが一番おいしく出来たと思います。沖縄の人でも子供のころは苦手で大人になると好きになるのですね。私がゴーヤを知ったのは大人になってからだと思います。
美味しそうなゴーヤチャンプルは島豆腐をお取り寄せされての
本格的なものですね!
私はゴーヤチャンプルにお豆腐は入れないんですが
それというのもたくさん採れるゴーヤをいっぱい使いたいので
ゴーヤ以外は豚肉と卵だけなんですよ。
島豆腐は型崩れしないのがいいのでしょうね。だから具としての値打ちがある気がします。
健康的な食材の塊です。毎日食べると健康にいいと思います。やっぱりビールに合っていました。
確かにpokoさんが作られたゴーヤチャンプルは玉子の黄色が美味しそうでした。
初めての経験でした。やっぱり美味しく出来ました。
この辺で買う普通のでしか作ったことがありませんが、でも美味しいので好きです。うちのグリーンカーテンのゴーヤがもう少し大きくなるまで待って、作ろうと思っています。
グリーンカーテンを作られているのですね。涼しさと美味しさが得られてすばらしいと思います。
やっぱりガーヤチャンプルーは島豆腐で作ると格別のような気がします。