今日はモンサンミッシェルの最後の7つの記事を連続掲載します。
これでモンサンミッシェルの21の全ての記事が出そろいます。 6/7 クリック→ 1 2 3 4 5 6 7



モンサンミッシェルは下記のスケジュールでパリから往復の1泊2日のツアーでやってきました。帰りは16時20分に泊まったホテル(Relais Saint-Michel)で、マイバスの日帰りツアーの人達と待ち合わせて帰るので早めにホテルに戻ってきました。実はホテルのすぐ横にある橋が撮影ポイントであることを知っていたので早めに帰ってきました。上は撮影ポイントの橋の上から撮った写真です。結局は今回のツアーではモンサンミッシェルに28時間5分(1泊2日)ほど滞在することが出来ました。パリを出発から戻るまでで計算すると36時間40分のツアーでした。写真はクリックすると拡大しますが、特別に大きく拡大する写真を3枚使っています。この写真も特別な一つです。
1日目 07時30分 パリ出発
1日目 12時15分 モンサンミッシェル到着 すぐにランチ
1日目 13時30分 ホテルチェックイン
2日目 16時20分 ホテル出発(待合わせ時刻)
2日目 20時10分 パリ到着
橋からの距離は下の航空写真のように島の中心部分まで2.05kmです。この日は朝から雨模様で100mm~400mmのズームレンズはホテルにおいて行きました。14時を過ぎると天気が良くなってきたのも早くホテルに戻って100mm~400mmのレンズで写真を撮るのも目的の一つでした。



撮影ポイントの橋を横から撮った写真です。左側にモンサンミッシエルがあります。橋が架かっているクエノン川(Couesnon川)は左から右に水が流れています。

橋を少し斜めから撮りました。橋は水門が取り付けられたダム(Barrage sur le Couesnon)のモンサンミッシェル側に作られた展望橋だったのです。

橋の上流側の写真です。このような水門が沢山取り付けられています。ダム(堰)の目的はダムからタイミングを見計らって勢いよく水を流してモッサンミッシェルの周囲に溜まった泥を沖合に流すことだそうです。今回のツアーは大潮の翌日で、満潮時にモンサンミッシェルが陸から完全に離れて島となる現象であったことからダムの効果は出ているのだと感じました。

橋の脇から見たモンサンミッシェルです。この時はまだ24mm~105mmのレンズで105mmで撮りました。

こちらも橋の脇から見たモンサンミッシェルです。上の写真より橋側から撮りました。

ダムにはベンチが設けられていました。人が座っているところより前側が展望用の橋で、後ろ側がダムです。

航空写真で見るとダムと一緒になった橋であることが判ってもらえると思います。

橋の中央あたりが撮影ポイントです。

橋の欄干の幅が広いのでカメラが固定しやすかったです。

撮影ポイントの橋の中央から東側の景色です。泊まったホテルがある方です。大きな木と建物に隠れてホテルが見えませんが目の前にあります。

橋の中央から西側の景観です。泊まったホテルの反対側です。モンサンミッシェルは橋から見ると北にあります。橋の床は板張りです。モンサンミッシェルを見るために作られた橋であることが覗えました。

橋の中央から焦点距離28mmで撮ったモンサンミッシェルです。この写真はクリックすると一番幅広く拡大するように設定しましたので、周辺との雰囲気が一番感じてもらえると思います。

ホテルに預けていた100mm~400mmのレンズに取り換えて焦点距離100mmで撮ったモンサンミッシェルです。

橋の中央から西側に移動して撮ったモンサンミッシェルです。写真を撮った焦点距離は100mmです。

こちらは210mmで撮った写真です。空気が完全にクリアーになっていないので少し霞んでいるのが残念です。

島の左側(西側)を400mmで撮りました。

島の右側(東側)を400mmで撮りました。

山の上の修道院を400mmで撮りました。流れて来た雲で時々、塔が見えなくなるような天気の中では、比較的きれいに撮れたと思います。

今回の記事がモンサンミッシェル最後の記事です。最後に今回の撮影ポイントで最も日があたった写真を掲載いたします。クリックすると特別に大きく拡大いたします。撮影ポイントで写真を撮った後は、16時20分に泊まったホテルでマイバスの日帰りツアーの人達と合流してパリに戻りました。28時間5分ほど滞在したおかげでモンサンミッシェルだけで、下記の21の記事を紹介することが出来ました。着色されたタイトルをクリックすると記事を表示しますので興味があるタイトルがあればクリックして見てください。

モンサンミッシェル・ツアーに出発
モンサンミッシェル名物ふわふわオムレツ
宿泊ホテル ルレ・サンミッシェル
連絡道路からのモンサンミッシェル

海沿いの外周城壁の道 モンサンミッシェル
モンサンミッシェル島内で一番細い路地
モンサンミッシェルを見ながらの夕食
モンサンミッシェルの朝食

巨大な車輪はなに?
モンサンミッシェル修道院 有料見学エリア
前後に運転席を持つ無料連絡バス
大潮の時期だからこその珍しい光景

吊り看板
モンサンミッシェルの大通りグランド・リュー
大通り沿いの小さな礼拝堂 Église Saint-Pierre
モンサンミッシェルで2番目に細い道路
撮影ポイントの橋からのモンサンミッシェル

ラベル:モンサンミッシェル 2016年5月10日
【関連する記事】
- 大潮の時期だからこその珍しい光景 モンサンミッシェル
- 大通り沿いの小さな礼拝堂 Église Saint-Pierre
- モンサンミッシェル2日目の修道院への道
- 前後に運転席を持つ無料連絡バス モンサンミッシェル
- 吊り看板
- 素敵な一枚
- モンサンミッシェル修道院 有料見学エリアの紹介
- 巨大な車輪はなに?
- モンサンミッシェルの大通りグランド・リュー(Grande Rue)
- モンサンミッシェル島内で2番目に細い道路
- モンサンミッシェル島内で一番細い路地
- モンサンミッシェルの朝食
- 海沿いの外周城壁の道 モンサンミッシェル
- 連絡道路からのモンサンミッシェル
- 宿泊ホテル ルレ・サンミッシェル(Relais Saint-Michel)
- モンサンミッシェル名物ふわふわオムレツ
- モンサンミッシェル・ツアーに出発
- モンサンミッシェルから2016年5月10日6時30分に送信した記事(ライブ配信)..
- モンサンミッシェルを見ながらの夕食
- モンサンミッシェル一番人気のレストランでランチ La Sirène
私たちが行った時は、まだダムが無くてもちろん橋もかかっていませんでした。
本当に絶好の撮影ポイントになっていますね。
色々な望遠レンズで撮影出来て、素晴らしい画像になっていますね。
記念に保存させていただきました。
28時間滞在で沢山写真も撮られて
素敵な記事が沢山でモンサンミッシェルの魅力
がよくわかりましたよ
橋からのモンサンミッシェルは流石、絵になりますね
望遠が一番活躍いたしました。太陽の光がクリヤーにあたるともっと素晴らしい景色に出会えるとの印象を受けました。
これだけ沢山の話題を記事に書けるとは思ってもいませんでした。紹介出来て見ていただけてうれしいです。
なるほど!ここからのお写真はまさに「ザ・モンサンミッシェル」と言う感じですね~!まるでTVや旅行雑誌で見るような景色です^^
天気予報で「小雨時々雷雨」でしたが、14時ごろからは、部分的にですが太陽が出てきたので、ここからの写真を撮りたくて急いで戻ってきました。全体的に曇っていてスポット的に太陽の光が当たるような天気でした。
後日改めて、バックナンバーを通読したいと思います。
とても素敵なモンサンミッシェルが見られますね~。
28時間滞在されて撮られたたくさん写真の見せてもらって
行った気分になってとてもおもしろかったし
へぇ~って思う事もいっぱいあってとても楽しい記事でした。
一つ一つ報告していると21つの記事になりました。モンサンミッシェルはそれだけ魅力的なところだからでしようね。
私も行くまでは知らないことばかりでした。やはり1泊したおかげで、いろんな体験をすることが出来ました。帰ってきて調べて見ると、まだまだ見ておくべきところが沢山ありました。
中をぐるぐる歩いて迷子になってみたいです。
ほんとになったら泣くけど^^;
確かに道は迷路のようでした。突然に、思ってみないところに出て楽しかったです。
本当に凄いとしか言えません。
今年のツール・ド・フンラスはここからスタートでしたが、世界遺産を
バックに整列する選手達は、とても印象に残りました。
いつかは行ってみたいと思っております。
今年は、ここがスタートだったのですね。スタートにふさわしい場所でした。ここに最初に教会が作られた709年から1307年が経ったと思うと歴史の重さを感じます。
カメラを置いて撮影できるのはいいですね。
2kmの距離から撮っていることも値打ちがある気がします。
この距離だと三脚が欲しいところですが、欄干が三脚の代わりになってくれました。
平素より楽しくブログを拝見させていただいております。
私はTrip-Partner社の記事Director範國(ノリクニ)です。
弊社はTrip-Partner(https://trip-partner.jp/ )という新しい海外情報メディアの立ち上げを行っております。 是非、貴ブログのような、海外旅行者にとって内容に富んだ記事を弊社サイトでも投稿して頂きたいと思いまして、ご連絡差し上げました。
報酬としては2000文字程度で2500円を考えております。
もしご興味御座いましたら範國宛(director@trip-partner.jp)にメールを頂くことは叶いますでしょうか?(その際メールにブログのURLを記載いただければ幸いです。 )
具体的な依頼内容等について相談させていただきます。
何卒宜しくお願い致します。
範國
コメントでの連絡ありがとうございます。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E7%A7%81%E3%81%AFTrip-Partner%E7%A4%BE%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8BDirector%E7%AF%84%E5%9C%8B%28%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%8B%29%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82++%E5%BC%8A%E7%A4%BE%E3%81%AFTrip-Partner%28https%3A%2F%2Ftrip-partner.jp%2F+%29%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82+%E6%98%AF%E9%9D%9E%E3%80%81%E8%B2%B4%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%80%81%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AB%E5%AF%8C%E3%82%93%E3%81%A0%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E5%BC%8A%E7%A4%BE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A7%E3%82%82%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%A6%E9%A0%82%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E3%81%94%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%B7%AE%E3%81%97%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82%22&aq=-1&ai=1iR3Y3EjSkmhRmXNS75FnQ&ts=19252&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&dups=1
モンサンミッシェルは前々から行ってみたかったので、実現できてよかったです。初めてフランスに行ってから11年目に実現しました。モンサンミッシェルの記事としては次の「大潮の時期だからこその珍しい光景」が最後になります。モンサンミッシェルでけで21の記事を掲載しました。