


2016年7月4日から7月9日まで中国に行っていました。中国に行って帰国の前日に上海に泊まって20年来の友人と食事をするのが、ここ数年の恒例行事になっています。ここ3年間に掲載したイタリアンをはじめとする上海のレストランの記事は全て、その友人が段取りしてくれたお店なのです。彼とは私と同じ会社の所属で私は東京、彼は上海に務める同僚として1996年3月10日に始めて会いました。それ以来、102回訪れることになった中国の仕事の大半を一緒にやって来た仕事仲間(戦士)でもあるのです。彼は上海生まれの生粋の上海っ子で上海を知り尽くしているのです。
そんな彼が、今回選んでくれたのが泊まっているOkura Garden Hotelから歩いて5分で行ける人気の居酒屋でした。ここは長楽路にある支店の居酒屋でありますが、本店は本格手打ち蕎麦提供するお店として日本人が2002年7月13日に開業いたしました。したがって支店である居酒屋でも本格手打ちそばを食べることが出来るのです。
海外で手打ち蕎麦は意外と少ないのです。東京で蕎麦屋に外国人を連れて行ったことがありますが、特別に美味しいと感じてくれた感じはありませんでした。のど越しの美味しさは日本人独特の感性なのかもしれません。手打蕎麦は技術的に難しく誰でもすぐに出来るものではない上に、高価な手打蕎麦の味と機械打ちの違いが判ってくれる外国人は少ないかもしれません。実は今回が、海外で初めて食べる本格的な手打蕎麦だったのです。102回(620日滞在)も中国に来ていて初めて手打蕎麦を食べたのでした。
こちらが今回のお店Japanese SOBA Kitchen 萬蔵です。建物の半地下にある趣のあるお店でした。こちらのお店に18時30分に待合わせました。私が18時25分に入ると、すでに来られていました。

お店が入っている建物を紹介します。沢山のレストランが1階(半地下)と2階(半1階)に配置されていました。これだと通りから1階にも2階にも入りやすいと思います。今回のお店は建物の中央当たりなので見えないと思います。

蕎麦は最後にいただくことにして先ずは日本の居酒屋の味を楽しむことにいたしました。雑学ですが、邦人の長期滞在者数(永住者不含)は世界1位です。

この出し巻き玉子を食べると料理のレベルが判ります。まさに蕎麦屋の出し巻き玉子でした。

やっぱり生ビールです。

キムチ入り野菜炒めもビールに合います。

ハム入りセロリのサラダも日本の味でした。

やっぱり厚揚げも注文したくなります。2015年11月17日にもこちらのお店で、同じメンバー(3名)で飲み会をいたしました。その時も厚揚げと出し巻き玉子を頼みました。ただしその時は蕎麦の有名店との自覚がなかったので、蕎麦は注文いたしませんでした。ただし、上海の人気店なのは手打蕎麦が食べれるというだけではなく居酒屋としての料理の味が人気なのです。

イカの丸焼きも頼みました。ただし話が盛り上がっていて写真を撮っていないことに気が付いたのは半分以上食べてからでした。したがって、この料理だけ違う角度から撮りました。

2015年11月17日にいただいた料理も紹介します。こちらは胡麻でくるんだワカサギの唐揚げです。ゴマがたっぷりと使われているので、ちょっと珍しい健康によさそうな料理でした。これはお店独自の創作料理だと思います。

鯛の刺身もいただきました。やはり話が弾んで、写真を撮った時にはこれしか残っていませんでした。

こちらはジャガイモのサラダです。

ゴボウと魚の煮付です。ホッとする味わいの料理です。お店が人気なのは日本の味そのものだからなのかもしれません。

そして楽しみにしていた蕎麦をいただきました。


カウンター内に打ち場を設け、様々な道具が窺える。実はここ2号店の蕎麦打ち職人は、本店にいる「仲伟早(ラオジョン)」の実の息子。親子2代、腕を競い合って更なるウマい蕎麦を目指す。

お店を紹介します。いつか本店にも行ってみたくなりました。
驚いたことに日本の赤羽に2016年7月13日にOpenしたそうです。名前はBan蔵東京赤羽店です。


中名 萬蔵蕎麦酒房
住所 上海市黄浦区長楽路344号
電話 021-6215-0373
営業 11:30~14:00 17:30-24:30(日曜 23:30)
定休 不定休
本店 上海市長寧区古羊路453号(×姚虹路) 021-6295-1016 →ポチッ
HP http://www.bankura-sh.com/#!blank-4/c6o5
━━━ 花園飯店→萬蔵 412m
【関連する記事】
- 世界第2の超高層ビル・上海センターが完成しました。
- 焼き小龍包 小楊生煎
- 鯖の塩焼き
- 5日目 上海では韓国焼肉 楃 목옥한국요리
- 路地裏のイタリアンレストラン Bella Napoli
- 上海の2つの車規制 大気汚染と渋滞対策
- 懐かしい上海の海鮮料理 九龍塘漁村
- 上海では久々のイタリアンでした。 Bella Napoli
- 上海で一番モダンな日本食店 KOTA'S KITCHEN
- 親しい友人との上海料理 保羅酒楼
- 上海で寿司会席
- 新天地 史跡編
- 1月22日は新天地で上海鍋 壱火鍋会所 ディナー編
- ホテルからの誕生日プレゼント
- 上海で本格イタリアン DA MARCO
- 上海のホテルで泊まった部屋 花園飯店 ガーデンスイート
- 古越龍山紹興酒 十年陳花雕
- 今、上海で人気上昇中の鍋は?
- 上海空港で4時間半待ち
- 警告のフラッシュ
雰囲気もよさそうで、かなり本格的ですね。
ほんと驚きました。
ここなら早くホテルについた場合にランチにも使えそうですが、いつも行く場所から450kmの距離があるので14時前に着くことは難しそうです。
お店の入り口も、お料理も日本のお店みたいですね。
もっと前に食べててもおかしくないのに102回目の訪問で
初めて本格的な手打ち蕎麦に出会ったのも驚きですね!
中国で日本料理店に行くと、ほとんどの場合の締めは蕎麦です。だから、中国で何百回と蕎麦を食べていることになるのですが手打蕎麦が出てくることはありません。そんなことから、今まで海外で手打ち蕎麦には出会えませんでした。今回は手打蕎麦専門店が居酒屋に発展し創業当時の手打蕎麦をまもっていてくれたおかげで食べれたのだと思います。やはり本店で食べてみたくなります。
いつも満員になるお店です。ホテルに泊まっていて一人で気楽に食べに来ることも出来そうです。
つゆのお味はいかがでしたか?
出し巻きが美味しいってことはつゆも美味しかったんだろうなぁ。
ほかのメニューもどれも美味しそう!!
家庭料理の王道、ポテトサラダが気になりました~
つゆも日本の手打そば屋さんと同じで美味しかったです。実は永住者を含めた邦人数(日本人数)の世界1位はロサンゼルスで2位が上海です。ところが永住者を除いた長期滞在者では世界1位が上海で2位がロサンゼルスなのです。出張者も含めると6万人を超えるのではないでしようか。本格的な日本料理店の数は圧倒的な差をつけて世界1位だと思います。そして上海の中の外国の料理のお店の数も日本料理店が圧倒的な差をつけて1位なのです。それだけ結びつきが深いからこその手打そば店なのだと思います。
邦人数(永住者含) 長期滞在者数
上海 56,481人 56,313人
ロサンゼルス 70,629人 43,507人
統計数値は2011年です。
ちなみに長期滞在者数の順位は上海、ロサンゼルス、ニューヨーク、バンコク、ロンドン、シンガポール、香港、シドニー、台北、北京、サンデエゴ、パリ、ソウル、バンクーバー、マニラ、蘇州、サンノゼ、ジャカルタ、デュセルドルフ、メルボルンの順です。
こちらのお店は、確かに家庭的な料理の雰囲気が感じられます。そこが人気の理由の一つなのかもしれません。
コメントを頂き有難うございました。
天気が良ければ、正面に富士山、南アルプス、
秩父連峰を一望出来て最高です。
最近は、各国で本格的な日本料理が
食べられるようになりましたね(^_^)v
日本料理店が増えたのは嬉しいことです。今から24年前の1992年に初めてドイツの30万人の地方都市マンハイムに行ったときには中華料理店が1軒あるのみで日本料理店など考えられませんでした。今は検索すると、あのマンハイムですら沢山の日本食店が出てきます。
長期出張者などには嬉しいかも・・・。
ほんと、嬉しいと思います。海外では普通の市販の蕎麦でも美味しく感じられるので、手打となると格別だと思います。