今日はモンサンミッシェルの最後の7つの記事を連続掲載します。
これでモンサンミッシェルの21の全ての記事が出そろいます。 2/7 クリック→ 1 2 3 4 5 6 7




Google地図に紹介する吊り看板の位置を記載いたしました。
大通り沿いのⒶ~Ⓙの順に紹介します。右上のガレットを食べたお店の看板はⒺです。
━━ 大通り(グランド・リュー / Grande Rue ) 沢山の人が通る参道
━━ 海沿いの外周城壁の上の道
━━ ファニルス城壁門からの道
━━ モンサンミッシェル島内で最も細い路地
━━ モンサンミッシェル島内散策路
Ⓐ Au Pèlerin
こちらは大通り沿いの礼拝堂Eglise Saint-Pierreの前にあったお店の吊り看板です。Au Pèlerinと言う名のスナック&バー(Snack-Bar)のようです。おじいさんの絵が可愛らしい吊り看板でした。Pèlerinは巡礼者を表しています。絵のおじいさんは 巡礼者なのでしょう。

Ⓑ La Cloche と La Vieille Auberge
右の建物の黒い鐘と緑の吊り看板にLA CLOCHEと書かれています。クレープが食べれるレストランでBarもやっているようです。右の赤い吊り看板にはLA VIEILLE AUBERGEと書かれています。トップアドバイザーのモンサンミッシェル編に登録されている27軒の中にもLa Vieille Aubergeの名前がありました。やはりレストランのようです。

Ⓒ La Croix Blanche
こちらも一度紹介した吊り看板です。モンサンミッシェル島内で一番細い路地をテーマにした記事でした。ホテル兼レストランのLa Croix Blancheの吊り看板です。吊り看板にà la Croix Blancheと書かれているので分かってもらえると思います。こちらもトップアドバイザーの中に入っていました。

Ⓓ RESTAVRANT SPIERRE
ガレットのランチを食べたLa Sirène の前のレストランです。前日(1日目)に、このレストランでアイスクリームを食べました。

Ⓔ La Sirène 窓からカメラを持った手を出して吊り看板を撮りました。


こちらでガレットのランチとデザートをいただきました。
2階の席から目の前の吊り看板を撮った写真です。
2枚の内右側の写真が私が食べたガレット(蕎麦粉のクレープ)です。レストランでの食事の記事→ポチッ

Ⓕ Les Lutins
こちらは土産店です。名前はLes Lutinsです。

Ⓖ La Licorne
趣のある吊り看板が写っていたので切り取りました。

Ⓗ Hotel La B?????
名前は一部消えていて完全には読めませんが、帆船の絵をあしらったホテルの吊り看板です。

Ⓘ 郵便局
吊り看板に書かれているPOSTEが郵便局を表しています。

右側の建物にPOSTEと書かれた吊り看板がかかっていることが判ってもらえると思います。王の門(ロア門)が正面に見えます。

郵便局を大きく撮った写真です。LA POSTEと書かれた下に入口があります。

入口から中に入りました。ここから手紙を出すとモンサンミッシェルの消印が押された手紙が届きます。

郵便局には現代風の吊り看板も下がっていました。

Ⓙ La Mère Poulard
ふわふわオムレツで最も有名なお店です。日本語でも「プラールおばさんのオムレツ」のお店として名前が知られています。書かれている人物が創業者のプラールおばさんです。

こちらがお店の写真です。こちら以外にも沢山のお店が島内にありました。ホテルやお土産屋さんもあることから、かなり事業を拡大したというイメージでした。ふわふわのスフレオムレツが世界的に有名となりましたが、実はそれだけになくプラールおばさんが残した700のレシピが存在するそうです。日本など世界にも出店している有名なお店です。



その女性を紹介します。
俗名 Mère Poulard
名前 Anne Boutiaut
仕事 コック Cuisinière
生れ 1851年4月16日 Nevers
結婚 1873年1月14日 Paris (21歳)
死没 1931年5月07日 Mont Saint-Michel (80歳)

【関連する記事】
- 大潮の時期だからこその珍しい光景 モンサンミッシェル
- 撮影ポイントの橋からのモンサンミッシェル
- 大通り沿いの小さな礼拝堂 Église Saint-Pierre
- モンサンミッシェル2日目の修道院への道
- 前後に運転席を持つ無料連絡バス モンサンミッシェル
- 素敵な一枚
- モンサンミッシェル修道院 有料見学エリアの紹介
- 巨大な車輪はなに?
- モンサンミッシェルの大通りグランド・リュー(Grande Rue)
- モンサンミッシェル島内で2番目に細い道路
- モンサンミッシェル島内で一番細い路地
- モンサンミッシェルの朝食
- 海沿いの外周城壁の道 モンサンミッシェル
- 連絡道路からのモンサンミッシェル
- 宿泊ホテル ルレ・サンミッシェル(Relais Saint-Michel)
- モンサンミッシェル名物ふわふわオムレツ
- モンサンミッシェル・ツアーに出発
- モンサンミッシェルから2016年5月10日6時30分に送信した記事(ライブ配信)..
- モンサンミッシェルを見ながらの夕食
- モンサンミッシェル一番人気のレストランでランチ La Sirène
吊り看板が可愛いですね(^_-)
言葉が分からなくても、何のお店か分かりますね。
可愛い吊り看板がたくさんありますね~。
文字だけのものもあるようなので
吊り看板はもっとたくさんあるんでしょうね。
郵便局の中の写真に写ってるのは娘さんですよね。
ここからお手紙出されたのかな~?
ヨーロッパの古い町のレストランには必ず可愛らしい吊り看板があります。それを見るだけでも楽しくなります。
手紙を出すつもりで入り調べている間に、クレープのレストランのオープン時間の11時30分が迫って来たので断念してしまいました。吊り看板はヨーロッパの雰囲気が出ていて大好きです。
モンサンミッシェルの色々な看板は、趣があっていいですね。
看板で何のお店かわかるのも、旅行者にとってはうれしいです。
ふわふわオムレツのお店、我々が食べたところとちょっと違うようです。
ここが一番有名なんですよね。
入口が、ちょっと下ったところにあったような記憶があります。
歩いて行って右側は確かなんですが...。
跳ね橋の門をくぐっさらに奥に行ったところにもLa Mère Poulardがありました。もしかしたらそちらで食べられたのかもしれません。馬の吊り看板の近くです。
街並みにぴったりです。
あのふわふわ感が堪らないのだけど、大食漢の私にはちょいと物足りなかったり??
えへへ・・・なのでその後は必ずベルギービールパブで飲み直しが恒例(笑)
って言っても下戸の私はおつまみを食べてるだけだけどね!!
それにしても全ての写真が美しくてモンサンミシェルに一度は行ってみたい!!
あの大潮の日に双方向のバスに乗って大きな滑車で引き揚げてもらいたいもんですって、絶対に無理だよねぇ~(笑)
写真を撮りたくなる吊り看板です。この時に掲載するつもりであれば、もっと沢山撮っていたと思います。
日本のお店に行かれたとはすばらしいです。オムレツも食べられたのです。モンサンミッシェルの記事の内容を覚えていてでいていてうれしいです。ありがとうございます。
この大通りは見ているだけでも楽しいです。沢山の人が歩いていることが判ります。
ヨーロッパの吊り看板、私も大好きです。
ホント、可愛くて、素敵ですね~
先日、TVで吊り看板を制作する専門店が紹介されていました。
伝統があるんですね~
吊り看板を一つの記事にしたくなる気持ちが判ってもやえると思います。ほんとヨーロッパには素敵な吊り看板が沢山あります。
一つひとつがとてもユニークでおしゃれです❤
ヨーロッパの吊り看板は独特ですね。きっと長い歴史があるのでしようね。
nice!です。
nice! ありがとうございます。