2025年03月09日

モンサンミッシェル島内で一番細い路地

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。
今日もモンサンミッシェルの記事を6つ連続掲載します。
 2/6 クリック→      
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
モンサンミッシェルの島内を2日間ほど歩き回って沢山の路地を歩きました。その中で一番狭い路地(一番細い路地)を紹介いたします。実はこの路地の前で偶然にも、同じツアーで車が一緒で、対岸のレストランでふわふわオムレツを一緒に食べた方に出会ったのです。その方が、ガイドさんの教えてもらった路地だと言われていたのです。その後に島内の路地を歩きましたが、確かに一番狭い路地なので間違いないと思います。

その細い路地の入口は大通り(グランド・リュー / Grande Rue 路地)にありました。細い路地を探す目印なのが、お店の左側の柱の壁飾りの白い像です。この柱の左側に細い路地があります。修道院から連絡道路の方向に下りてくる方向を撮った写真です。修道院から降りてくるときは右側にあります。
クリックすると拡大

連絡道路からグランド・リュー通りを登って行く方向の写真も紹介しておきます。当然ですが左側に細い路地の入口があります。Googleのストリートビューでも発見できました。→ポチッ
クリックすると拡大

壁飾りを売っていたお店は、写真の看板( à la Croix Blanche )のホテル兼レストランの向かいにありました。上の写真にもこちらの看板が写っています。ホテル兼レストランの名前はÀ la Croix Blancheです。
クリックすると拡大

もう一度正面から見ていただきます。
クリックすると拡大

最初に階段がありました。
クリックすると拡大

階段をを登った奥はさらに狭くなります。女性の方でも肩の部分は当たるので上体は斜めにして進みます。
私の場合だと、少し横歩きに近かったと思います。
成田空港を2016年5月8日11時40分に出発し、翌日の5月9日15時32分にモンサンミッシェルの細い路地に来ていたのでした。7時間の時差があるとは言え、驚異的なことのように感じました。ここで偶然に会った女性の方とは別れましたが、13分後には自分達でも歩いてみました。2日目も含めると、この道は5回以上通りました。それほど便利な道でもあるのです。
クリックすると拡大

路地を進んで撮った写真です。狭さが実感してもらえるのではないかと思います。
クリックすると拡大

さらに進みました。石畳の道には排水のための丸く凹んだ溝が道の中央につけられていますが、こちらの細い路地にも排水溝が中央に作られていました。まさに排水溝の幅の路地だったのです。排水溝がちゃんと中央に作られていることからも、認知された道であると感じました。
クリックすると拡大

細い路地を抜けた景観です。
クリックすると拡大

振り返って路地の方向を見て、その細さを実感いたしました。まさに排水溝の幅でした。
クリックすると拡大

こちらの道に出ることが出来た訳です。
クリックすると拡大

その道からの景色も紹介いたします。見えている連絡道路には連絡バスの姿もありました。
クリックすると拡大

この地図の紫色ライン(━━)が今回紹介のモンサンミッシェルで最も細い路地です。①②③がモンサンミッシェル島入口から修道院入口までの道です。
 ━━ モンサンミッシェル島内で最も細い路地
 ━━ モンサンミッシェル島内散策路
 ━━ ①大通り(グランド・リュー / Grande Rue ) 一番沢山の人が通る参道
 ━━ ②海沿いの外周城壁の上の道 
 ━━ ③ファニルス城壁門からのルート
posted by SORI at 09:21| Comment(18) | TrackBack(2) | Mont Saint-Michel | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
多分・・・私は通れないでしょ・・・
別格霊場で実証済みです^^(穴禅定…真っ暗な狭い洞窟2時間かかった)
Posted by 侘び助 at 2016年06月16日 07:35
SORIさん、おはようございます。
細い路地、横になっても通れない人がいそうですね(^^;
どっちを見ても、どこを見ても素敵!
モンサンミッシェル島内にこんなにたくさんのお店があるんですね。
Posted by poko at 2016年06月16日 08:48
侘び助さん おはようございます。
日本の人にとっては有名みたいです。ガイドさんお薦めの道で、ここを通って修道院を目指すと近道になります。でも迷ったら逆に時間を要してしまうので要注意です。
Posted by SORI at 2016年06月16日 09:02
pokoさん おはようございます。
沢山の魅力的なお店がありました。1日目はレストランに入ってアイスクリームを食べました。2日目はクレープで、世界的に超有名なお店に入りました。
Posted by SORI at 2016年06月16日 09:05
お早うございます。
狭い路地ですね〜(@_@;)
Posted by yakko at 2016年06月16日 10:02
yakkoさん おはようございます。
両側が石垣の高い壁なので、特に狭く見えます。
Posted by SORI at 2016年06月16日 10:32
SORIさん、こんにちは。

こんな狭い道があったのですね。
2日間かけてのモンサンミッシェル観光、素敵な小道を見つけられましたね。
ここを抜けるとちょっと広場に出て、連絡橋の見えるところに出るんですね。
私が行った時は道路でしたから、この橋は初めてです。
拡大するとよくわかりますね。
Posted by kazu at 2016年06月16日 14:17
路地探索、大好きです。ここはまた、好奇心を掻き立てられる路地ですね。
Posted by mayu at 2016年06月16日 14:25
kazuさん こんにちは
2番目の細さの小道も素敵でした。機会があれば紹介したいと思っておりますが、少し先になりそうです。約760mの橋は2014年7月22日に開通したそうです。上からの建物の屋根の景色もすばらしかったです。
Posted by SORI at 2016年06月16日 17:42
mayuさん こんにちは
この道に名前があると素敵です。みなさんだったら、どんな名前をつけるられるまでしょうね。
 猫の小道 天空への小道 千と千尋のトンネル
Posted by SORI at 2016年06月16日 17:50
狭い路地ですね。。
体が挟まってしまいそうです。
体の大きい人人は通れませんね。
自分は、通れますよ。。(^^)
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2016年06月16日 21:19
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
入口部分の階段部分は、奥に比べると、これでも広いのです。
子供時代に戻って探検した気分にさせてくれます。
Posted by SORI at 2016年06月16日 22:20
ヒョー狭い。
でも通ってみたい。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年06月17日 07:05
夏炉冬扇さん おはようございます。
ちょっとワクワクするような細い路地でした。向こうに出るとタイムスリップするような気持にもさせてくれる雰囲気でした。
右の柱の壁飾りが不気味な雰囲気なのも雰囲気を盛り上げてくれているみたいです。
Posted by SORI at 2016年06月17日 07:11
ここは体系によっては通れない道ですね~^^;
Posted by Rinko at 2016年06月17日 08:01
Rinkoさん おはようございます。
ネット内には猫ちゃんの通り道にもなっていると書かれていました。確かに猫ちゃんにとっては便利な道だと思います。ジブリのアニメにも出てきそうです。
Posted by SORI at 2016年06月17日 10:05
歩いてみたいですねー。裏路地とか狭い路地とか、ワクワクします。
Posted by olived at 2016年06月17日 19:40
olivedさん こんばんは
路地は不思議な魅力があります。特に今回のように細い道はなおさらです。いい場所を教えてもらえた女性に感謝です。
Posted by SORI at 2016年06月17日 21:40
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

吊り看板
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 モンサンミッシェル島内でガレットを食べたお店La Sirène の記事で人魚の吊り看板を紹介しました。島内、特に大通りグランド・リュー(Gran..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-07-13 08:44

モンサンミッシェルで2番目に細い道路
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 下の航空写真の塔-1(Tour du Roi)からは岩山の方に上がっていく黄色ライン(━━)の道の入口が上の写真の細い道です。このように細い道で..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-07-20 04:13
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング