2025年03月11日

オンフルールの旧港(Vieux bassin)

2025年2月1日にSSブログからSeesaaブログに全記事を移行させました。Seesaaブログに慣れるために、昔の記事に手を加えてブラシュアップして再掲載させことから始めさせていただきます。今日はパリからモンサンミッシェル( Mont Saint-Michel(に行く途中で訪問したオンフルール(Honfleur)の記事を3つ連続掲載します。 2/3 クリック→   
写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
パリからのモンサンミッシェルツアー(1泊)で行きに寄ったオンフルールのフランス最古の木造教会をすでに紹介しましたが、こちらの町で最も有名なのが古い港を中心とした景観です。その古い港は旧港(Vieux bassin)と呼ばれています。その旧港の景色を紹介します。
オンフルール(Honfleur)は12世紀の中頃まで、イングランドへ商品を運ぶための重要な中継地点で港町として発達してきました。シャルル5世によって、イングランドの攻撃からセーヌ川の三角州地帯を守るため、街の防御は強化されましたが、1357年と1419~1450年の2度(計33年間)、イングランドの占領を受けました。イギリスに占領されたこともありましたが百年戦争(1337年11月1日~1453年10月19日)時、街は海上貿易の恩恵により潤い発展したそうです。
1608年以降は、カナダ、アンティル諸島、アフリカの海岸、アゾレス諸島との貿易により、街は大きく繁栄したそうです。結果として、オンフルールはフランスの5大奴隷貿易港の1つとなってしまったそうです。

オンフルールの市街地の航空写真です。旧港はセーヌ川に流れ込むモレル川を利用した入江にあります。オンフルールは静かな小さな町ですが、昔の港町の独特の景観を残した魅力的な町でした。
クリックすると拡大

オンフルールの境界が赤色の線で、その内側の面積が13.67km²です。そこには8163人(2008年)の方が住んでいるのに対して、年間に約350万人の観光客が訪れています。一日に平均にすると9589人/日(=350万人÷365日)となります。つまり、一日だけで人口よりも多くの人が訪れている観光都市なのです。多い時は人口の数倍の観光客で、にぎわうのだと思います。
地図内でMusée de la Marineと書かれているところが旧港の場所です。地図をクリックすると広範囲のオリジナルGoogle地図を表示するのでセーヌ川や対岸や周辺地域がよく分かると思います。
 名前   オンフルール        Honfleur
 地域   ノルマンディー地域圏    Normandy
 所属   カルヴァドス県リズィユー郡 Calvados県 Lisieux郡
 人口   8163人(2008年)      8178人(1999年)
 面積   13.67km²
 人口密度 597.1人/km²(2008年)
 標高   0~117m 平均 5m
クリックすると拡大

旧港の西側の景色です。
クリックすると拡大

旧港の西側の建物群の前の通りです。右側が旧港です。
クリックすると拡大

同じ場所の1885~1887年の間に撮られた写真がWikimediaに掲載されていたので転用させていただきました。 
Quai Sainte-Catherine - cliché pris entre 1885 et 1887
クリックすると拡大

西側の建物群を拡大いたしました。高い塔のところにフランス最古の木造教会であるサント・カトリーヌ教会があります。
クリックすると拡大

こちら側が旧港の東側の景色です。
クリックすると拡大

別の角度から見た旧港の東側です。
高い塔がある建物が14世紀に建てられたサンテティエンヌ教会で、オンフルールの町の歴史を展示した海洋博物館(Musée de la Marine)となっており、船大工達が働く様子が再現された模型などがあり、当時の漁船や貿易船の様子を伺い知ることができるそうです。下の写真は右上の写真から切り取りました。
クリックすると拡大

オンフルール旧港をフランス語でVieux portと呼ばないで、Vieux bassin と呼んでいるのは、この航空写真でも分かるように凝縮された小さな港だからではないかと推測しております。


オンフルールの旧港(Vieux bassin)を見た瞬間、以前に訪れたことのあるマルセイユの旧港(Vieux Port)の景観に似ていると感じました。航空写真どうしで比較するためにマルセイユの旧港の航空写真も紹介します。


こちらがマルセイユの旧港(Vieux port)です。似ていると思いませんか。でも小さな田舎町のオンフルールとは、趣が違うことが分かってもらえると思います。今はマルセイユがフランスで一番の規模の港町で、2番目はオンフルールのセーヌ川対岸にあるル・アーヴルです。
クリックすると拡大

印象派のモネ(Claude Monet 1840年~1926年)が描いたオンフルールの風景画を紹介します。100年以上前のオンフルールの景観を想像することが出来ます。そこに登場する船はヨットではなく漁船や商船でした。
クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大

オンフルールの位置をGoogleマップで紹介します。パリとモンサンミッシェルの中間あたりです。パリから車で182kmの距離です。画面の左下のマイナスのアイコンマイナスを数回クリックするとフランス全体の中の位置が分かると思います。
 パリ(Paris)
  オンフルール(Honfleur)
  モンサンミッシェル(Mont Saint-Michel)
posted by SORI at 10:23| Comment(24) | TrackBack(1) | オンフルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん、おはようございます。

オンフルール旧港、我々はツアーだったのでちょっと遠い駐車場から歩いて東側から眺めました。
セーヌ川はここから海へ流れているんですよね。
そこからサント・カトリーヌ教会に行きました。

マルセイユの旧港はちょっと大きそうですね。
Posted by kazu at 2016年06月03日 06:25
kazuさん おはようございます。
確かに添乗員の方も、いつもは遠い駐車場から歩くと言われていました。我々は小さな車だったので旧港まで車で来ることが出来ました。距離で言えば30mくらいでした。
Posted by SORI at 2016年06月03日 06:35
お早うございます、ササユリの里に
コメントを有難うございました。
六甲のササユリは白いんですね・・・・
見てみたいです。

港のヨットが良いですね(^_^)v
Posted by tarou at 2016年06月03日 07:04
tarouさん おはようございます。
旧港はヨット係留場所として今も健在のようです。昔は沢山の商船が入ってきていたのだと思います。
Posted by SORI at 2016年06月03日 07:07
港もやっぱりヨーロッパらしくおしゃれな感じですね~^^

ゴルフ、楽しんできてくださいね~♪♪
Posted by Rinko at 2016年06月03日 08:12
SORIさん おはようございます。
19世紀の頃と基本的に同じ景色なんですね(^-^)
Posted by johncomeback at 2016年06月03日 09:03
建物を見ると、面白いですね。
細い建物で、隣の家とはガッチリくっついてますね。
だから5~6階建てでも平気なんですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2016年06月03日 19:11
ヨット、息子が学生のころ乗ってました。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年06月03日 19:15
こんばんは。歴史ある港なんですねいまでも面影しっかり残っていますね。
Posted by みぃにゃん at 2016年06月03日 19:26
田舎町の港でひなびた感じが良いですね
港の回りの建物が絵になりますね
さすがフランスです建物もおしゃれ☆
Posted by yoriko at 2016年06月03日 21:40
SORIさん、こんばんは☆
ヨットのある景色も建物もとても素敵な町ですね。
1日の平均にすると
人口よりもたくさんの観光客が訪れる町ってすごいですよね!
Posted by poko at 2016年06月03日 22:56
素敵な街ですね。
観光客が多いのも頷けます。
Posted by リンさん at 2016年06月04日 10:50
Rinkoさん こんにちは
先ほど帰宅いたしました。おかげさまで天気に恵まれました。
海辺の町は不思議な魅力があります。
Posted by SORI at 2016年06月04日 12:51
johncomebackさん こんにちは
建物群は、少なくとも130年が経過していると思うとわくわくします。
Posted by SORI at 2016年06月04日 12:54
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
ご指摘の通り、いろんな細長い建物が独特の景観を見せてくれていました。
Posted by SORI at 2016年06月04日 13:00
夏炉冬扇さん こんにちは
息子さんはいいご趣味をお持ちです。ヨットは一生続けられる趣味でもありますね。
Posted by SORI at 2016年06月04日 13:02
みぃにゃんさん こんにちは
旧港の風景は印象派の絵画の題材になっていたそうです。それだけ魅力的な景観なのだと思います。
Posted by SORI at 2016年06月04日 13:06
yorikoさん こんにちは
まさに絵になった風景です。沢山の画家がこの風景を描いたそうです。
Posted by SORI at 2016年06月04日 13:10
pokoさん こんにちは
皆さん、この景色を見るために来られているのでしょうね。日本人も多いと思われました。
Posted by SORI at 2016年06月04日 13:13
リンさんさん こんにちは
魅力的な街です。住んでみたくなります。
Posted by SORI at 2016年06月04日 13:14
おはようございます!
nice!です。
Posted by shiho at 2025年03月11日 05:52
古い港の感じあります。
夜中ちょっぴり雨だったようです。昨日種まきしたのでうれしいこと。
Posted by 夏炉冬扇 at 2025年03月11日 07:50
shihoさん おはようございます。
nice! ありがとうございます。
Posted by SORI at 2025年03月12日 04:40
夏炉冬扇さん おはようございます。
まさに、昔からの港で趣がありました。
昨日は、恵みの雨だったのですね。
Posted by SORI at 2025年03月12日 04:43
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

マルセイユの旧港(Vieux Port)
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 モロッコのカサブランカからフランスのリヨンへ飛びました。すこしの時間を利用してTGVで地中海に面したマルセイユ(Marseille)に来てみまし..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-06-03 00:16
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング