2016年05月28日

山わさびの醤油漬け

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
北海道から送ってもらえた沢山の山わさびも最後になりました。ネットで山わさびのレシピを見ていて一番多かったのが「山わさびの醤油漬け」でした。やっぱり一番人気に挑戦してみました。レシピでは山わさびの量が50gでしたが残っていた山わさびの重さを測ってみると36gだったので比例の量で作ってみることにいたしました。材料は次の通りです。
  山わさび  50g       36g
  醤油    大さじ1     大さじ72%
  酒     小さじ1/2    小さじ36%
  URL http://ws-plan.com/sannsai/yamawasabi-syouyuduke.html

さっそく36gの山わさびを薬味用のおろし金ですりおろしました。この卸し金は有次(ありつぐ)製の「すえひろ」で、買った時に家内の名前を入れてもらいました。
クリックすると拡大

おろした山わさびに醤油とお酒を入れてかき混ぜました。
クリックすると拡大

我家で一番小さな密閉容器(タッパウエア)に入れて冷蔵庫に入れて馴染ませました。3時間程度は寝かした方がよいと書かれていました。
寝かす時間を3日と書かれているサイトもありました。確かに3日経っても風味の衰えはなかったです。
クリックすると拡大

作ってから1時間でご飯が炊きあがったので、寝かす時間が3時間ではなく1時間で食べることになりましたが問題ありませんでした。確かにネットで書かれているように少量で何杯でも食べれる感じでした。
クリックすると拡大

拡大いたしました。癖になる味でした。
北海道の方なら味が判ってもらえると思います。
クリックすると拡大

かつお節をかけていただきました。先日、紹介した山わさび丼になりました。
クリックすると拡大

地のりでもいただいてみました。山わさびの味噌漬けがネットで出てきたので紹介いたします。こちらは試していませんが材料を紹介します。
  山わさび  50g
  砂糖    50g
  味噌    30g
  URL http://ws-plan.com/sannsai/yamawasabi-misoduke.html
クリックすると拡大

一緒に納豆汁も作りました。と言っても味噌汁に、練って粘り気が出た納豆を入れただけのものですが、これが意外とマイルドで美味しいのです。
クリックすると拡大
ラベル:山わさび 納豆汁
posted by SORI at 23:59| Comment(14) | TrackBack(1) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます
山わさびの風味が届いてきそうです
食欲がわきそうですね~
Posted by kazu-kun2626 at 2016年05月28日 06:30
SORIさん、おはようございます。
山わさび、見たことも食べたことがありませんが
私は、わさびが好きなので食べてみたくなりました~
Posted by ゲンママ at 2016年05月28日 06:41
kazu-kun2626さん おはようございます。
すでに3回いただきましたが、まだ半分以上はあります。1週間は楽しめそうです。
Posted by SORI at 2016年05月28日 07:02
ゲンママさん おはようございます。
私も初めて知りましたが、チューブ入りのワサビの原料なので、知らないで食べていたことになります。でも本当の生をおろして食べたのは今回が初めてになります。是非とも食べてみてください。北海道では皆さん知っているようです。
Posted by SORI at 2016年05月28日 07:14
これは御飯がすすみそうですね。
食べてみたいです。
私はニンニクの塩漬けをつくり酒のつまみにしました。
Posted by toshi at 2016年05月28日 07:30
toshiさん おはようございます。
ニンニクの塩漬けは元気になりそうですね。
山わさびの正式名はホースラディッシュで、原産はフィンランドや東ヨーロッパですが、北海道で栽培されるようになって北海道の人達の間に広まったようです。
Posted by SORI at 2016年05月28日 10:25
ご飯もおみそ汁も
美味しそう!
鼻にツンときますでしょうか!
Posted by ファルコ84 at 2016年05月28日 16:37
SORIさん、こんばんは☆
山わさびのしょうゆ漬け美味しそうですね。
馴染ませる時間が3時間とか3日とかいろいろとあるみたいですが
時間をおいてもわさびのツンとする感じは飛んでしまわないんですね。
鰹節でも海苔でももちろんそのままでも美味しそうです!
Posted by poko at 2016年05月28日 19:55
わさび贅沢に使ってますね。
私はワサビ菜食べてます。サラダ。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年05月28日 20:16
ワサビの醤油漬けは食べたことが無いです。
一度食べて見たいですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2016年05月28日 21:09
ファルコ84さん おはようございます。
鼻にツ~~ンときます。入れる量によって調整が出来るので様子を見ながら量を調整いたしました。
Posted by SORI at 2016年05月29日 06:04
pokoさん おはようございます。
現時点で1回分程度残っているので、今回作った量だと1週間以内で無くなりそうです。結構、山わさびを楽しむことが出来ました。
西洋から北食材ですが醤油や日本の食材との相性はいいですね。
Posted by SORI at 2016年05月29日 06:11
夏炉冬扇さん おはようございます。
私もワサビ菜は好きなので、スーパーで目に入ったらよく買います。ピリッとして美味しいですね。
Posted by SORI at 2016年05月29日 06:13
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
作った後に保存がきくので、手軽に食べれるからいいのでしょうね。風味が長持ちするのに驚かされました。
Posted by SORI at 2016年05月29日 06:15
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

山わさびソースで食べるローストビーフ
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 北海道に住んでいる長男家族から、家内への母の日とプレゼントとして送られてきた北海道の食材の中に山わさびが入っていました。山わさびとして検索すると..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-05-30 06:49
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング