2016年05月22日

北海道からの母の日のプレゼント 2016年

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
フランス旅行に出発した2016年5月8日は母の日でした。家内への母の日のプレゼントとして北海道の長男家族(夫婦&初孫)から母の日のプレゼントが宅急便で届きました。今年は既製品のプレゼントではなく、上の写真の北海道の地元の野菜と、下の写真の花の苗を天地無用と書かれた一つの箱に入れられた手作りプレゼントでした。手作りプレゼントは不思議と心が感じられます。正月に初孫と三人で帰省した時に話題になった山菜の話を覚えてもらえていたのかもしれません。その初孫もあと3週間(6月12日)で1歳となります。北海道の野菜や山菜は右から次の通りです。
クリックすると拡大  うど      城生さとみ
  山わさび    余湖農園
  アスパラ    JA道中
  インカのめざめ 田中潤一
  とうや     田中潤一

花の苗は無事に届きました。天地無用のシールの偉大さに驚くとともに宅急便屋さんにも感謝いたしました。母の日のプレゼントのメッセージも添えられていました。
母の日のプレゼントが届いた5月6日は絶妙なタイミングでした。娘が私と一緒に5月8日からのフランス旅行のために5月7日に家に来ていたことに加えて、次男がGWのタイ・ラオス旅行で5月7日に成田に到着して家に寄ってくれたのでした。さっそく5月7日の夜は、北海道食材パーティーとなりました。クリックすると拡大クリックすると拡大入っていたお花は次の通りです。
  金魚草
  エメラルドガウティー
  フロックス
  ペチュニア
  アリッサム
クリックすると拡大

それでは北海道食材パーティーの料理を紹介したいと思います。北海道の野菜の中で圧巻だったのがこちらの「うど」です。24.5cmの皿が小さく見えるほどの見事な大きさです。根元から皮から先まで全て食べることが出来ました。
クリックすると拡大

根元の茎の太さにも注目してほしいです。これほど見事なウドは手に入らないと思います。地元から送ってもらえて初めて食べれました。
クリックすると拡大

茎の部分はスライスして酢水にさらして、あく抜きをいたしました。茹でる方法もあるようですが、生で食べたかったので、酢水にさらすだけにいたしました。
クリックすると拡大

さらしたウドの酢味噌和えです。これは美味しかったです。
クリックすると拡大

先端の芽の部分です。見ているだけで食べてくなるほどの新鮮さでした。こちらは皮と一緒に天ぷらにいたしました。もう一本のウドは茎の部分も天ぷらにいたしました。
クリックすると拡大

こちらがウドの天婦羅です。貴重な天婦羅だと思います。
クリックすると拡大

ウドの天ぷらを拡大いたしました。おいしそうでしょう。石垣島の荒塩でいただきました。
クリックすると拡大

アスパラも天ぷらにしました。珍しい山わさびは別の食べ方をしたのですが、少しだけ天婦羅にもしてみました。もう一本のウドは茎と皮と芽を全て天ぷらにいたしました。
クリックすると拡大

こちらが山わさびの天ぷらです。山葵の風味があり見た目より柔らかく美味しくいただきました。不思議と山わさびのレシピで天麩羅は出てこなかったのですが、天婦羅は美味しい食べ方でした。
クリックすると拡大

太くて大きなアスパラの天ぷらは美味しくいただきました。 右側がウドの茎の部分の天ぷらです。
クリックすると拡大

これらの天婦羅は石垣島の荒塩(ホワイトマース)と、パウダー状の塩の沖縄のぬちまーすでいただきました。
クリックすると拡大

パーティーだとビールがさらに美味しいです。


クリックすると拡大ウドも珍しかったのですが、山わさびは名前も初めて聞くほど珍しいものでした。これが3本も入っていました。調べてみるとワサビと同じアブラナ科の植物で耐寒性の多年草で、正式名はホースラディッシュ(和名 : 西洋わさび)だそうです。英語だとhorseradishで、学名はArmoracia rusticanaでした。フィンランドや東ヨーロッパが原産で右の写真のように先の尖った60cmほどの明るい緑色の大きな葉が特徴だそうです。右の写真はWikipediaから転用させていただきました。
クリックすると拡大

食べ方が判らなかったのでネットで調べてみました。山葵のようにおろして食べるようなので薬味用おろし金を用意いたしました。
クリックすると拡大

山わさびをおろしてみました。水の中に生えている普通のわさびに比べると、水分が少ないのが特徴でした。白色をした根には強い辛味があり、西洋では、すりおろしたものはローストビーフの薬味として欠かせないものだそうです。おそらく日本では、粉末にされたものを輸入さているのがほとんどで、北海道以外では生を目にすることは無いのだと思います。北海道では、すりおろしたものに醤油をかけて薬味として使用したり、醤油漬けにしてご飯のおかずにするそうです。
クリックすると拡大

山わさびの板わさです。普通の山葵に似ている風味ですが、辛みが少し強い感じでした。鼻にツーンとくる風味もありました。珍しい山わさびのおかげで貴重な板わさとなったと思います。別の日に山わさび丼も作ってみました。こちらは別途報告させていただきます。
クリックすると拡大

アスパラは天婦羅だけでなく茹でても食べました。マヨネーズで食べましたが太さがあり美味しかったです。
クリックすると拡大

上の写真はクリックすると拡大いたしますが、クリックが面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。
クリックすると拡大

「とうや」と名付けられたジャガイモはみんなで食べました。柔らかくなるまで茹ででシンプルにいただきました。
クリックすると拡大

ジャガイモ「とうや」は塩とバターで食べましたが、さつま芋のように甘い味のジヤガイモでした。「インカのめざめ」は黄色が強い薩摩芋色の甘い味ですが、こちらはジヤガイモ色にも関わらず甘いジヤガイモでした。
クリックすると拡大

こちらが「インカのめざめ」です。薩摩芋のようだというのが判ってもらえると思います。こちらは別の日の焼肉の時に食べました。
クリックすると拡大

動物性たんぱく質の料理として2品用意いたしました。一つがカツオのたたきです。
クリックすると拡大

野菜としてミョウガとシソとカイワレを入れました。しょうが醤油でいただきました。
クリックすると拡大

もう一品が竹の子が沢山入ったチンジャオロースです。
クリックすると拡大

舞茸の炊き込みご飯も用意いたしました。
クリックすると拡大

デザートに紅茶とケーキも用意いたしました。
クリックすると拡大

プレゼントの花の苗は大きくなると思い大きめの植木鉢に植えました。
クリックすると拡大

寄せ植えにもしてみました。大きくなるようだと別に植え替えるつもりです。
クリックすると拡大
posted by SORI at 23:59| Comment(34) | TrackBack(7) | 日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん、おはようございます。
素敵な母の日の贈り物ですね!
北海道の食材でのお料理も美味しそう~
山わさび、初めて知りました。
Posted by ゲンママ at 2016年05月22日 05:39
ゲンママさん おはようございます。
ほんと、美味しかったです。
山わさびの1本を残して全て食べさせていただきました。最後の貴重な1本の食べ方を考えているところです。もう一度、山わさび丼にするか、レシピから探して別の料理にするか考えているところです。天ぷらだと1回で食べてしまいそうですが、天ぷら意外だと2、3種類は作れそうです。
Posted by SORI at 2016年05月22日 05:50
え!!!…もしかして?北海道???・・・やっぱり!
ワサビに出会ったのも〜山ウドを見たのも缶詰以外のホワイトアスパラガスにも仲好しになれたのも北海道でした。
懐かしいです〜\(^O^)/
Posted by 沈丁花 at 2016年05月22日 06:14
沈丁花さん おはようございます。
地球温暖化によって将来、いろんな暖かい地方の作物にとっても北海道が一番いい場所になるとのことです。
今回の、うどや山わさびには驚かされました。
Posted by SORI at 2016年05月22日 06:25
おはようございます
美味しいプレゼントは嬉しいですね
ウドの天ぷら 美味しそう~
Posted by kazu-kun2626 at 2016年05月22日 06:59
kazu-kun2626さん おはようございます。
北海道はシーフードだけでなく野菜類でも美味しいものや珍しいものが沢山あることが分かりました。
Posted by SORI at 2016年05月22日 07:19
手作りプレゼントの新鮮な野菜、とてもいいてすね。
食べてみたいです。
Posted by toshi at 2016年05月22日 07:22
toshiさん おはようございます。
すごくいいアイデアです。天地無用のシールのおかげで花の苗が無事に送れることも実証されました。
Posted by SORI at 2016年05月22日 07:38
直送の野菜は良いですね(^_^)v
うどにアスパラが美味しそうです!
Posted by tarou at 2016年05月22日 08:57
おはようございます。
アスパラも山ウドも北海道サイズ??なんでしょうか??なんて…
山わさびってこういう物なんですね。瓶詰めや生姜くらいに切った物はみたことあったのですが…
わたし山わさびのしょうゆ漬けをあつあつごはんにのせて食べるのが好きです!
Posted by ひろ at 2016年05月22日 09:19
おはようございます。
お野菜美味しそうですね~!
素敵な母の日の贈り物ですね-☆
久しぶりにウドの天ぷら、食べたくなっちゃいました^^
Posted by asukamama at 2016年05月22日 09:22
デカイ ウドですね。。
これだけでお腹が一日になりそうな。
北海道だから、デッカイド~(死語?)なんですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2016年05月22日 09:26
うれしいプレゼントですねさすが牧歌調のは違いますね
Posted by みぃにゃん at 2016年05月22日 09:56
ひろさん こんにちは
山わさびをご存知だったのですね。残った1本の食べ方を考えているところです。今のところの第一候補は天婦羅ですが、迷っております。醤油漬けでも食べてみたくなりました。ローストビーフの薬味も美味しそうです。山わさび丼ももう一度食べてみたいです。やっぱり天婦羅は捨てがたいです。
Posted by SORI at 2016年05月22日 12:16
tarouさん こんにちは
ほんとアスパラは新鮮で太くてよかったです。このあたりでは手に入らないものでした。
Posted by SORI at 2016年05月22日 12:18
asukamamaさん こんにちは
今までウドはきんぴらしか食べたことがありませんでした。葉まで新鮮なものは直送だからでしょうね。だから天婦羅が美味しかったのだと思います。そのまま食べたくなるほど新鮮でした。
Posted by SORI at 2016年05月22日 12:22
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
でっかいどう~~ テレビのCMで聞いた覚えがあります。
ほんとデカかったです。でも柔らかかったです。
Posted by SORI at 2016年05月22日 12:24
みぃにゃんさん こんにちは
ほんと北海道を感じさせてくれるプレゼントでした。社内の転勤で、急に神戸から北海道に行きましたがエンジョイしてくれているようで安心です。
Posted by SORI at 2016年05月22日 12:29
こんにちは。
親孝行ですね〜 美味しさも一入だったでしょう !
Posted by yakko at 2016年05月22日 13:29
yakkoさん こんにちは
さすが北海道です。珍しい新鮮な食材は一番でした。
Posted by SORI at 2016年05月22日 14:18
手づくりの母の日のプレゼント嬉しいですね!!
そして山菜料理がどれも美味しそう~
天ぷらに一番搾りなんて最高ですね。
ホースラディッシュって山わさびっていうんですね。
これがあるとどんな料理もグレードアップするって聞いたことがあります。
アスパラもいいですね。アスパラ大好き~
太いのを固めにゆでてマヨネーズ…一番美味しい食べ方ですよね。
Posted by ミケシマ at 2016年05月22日 17:21
山ワサビは北海道出身の僕のソウルフード、
最高のご飯の友です(^-^)
Posted by johncomeback at 2016年05月22日 17:54
ミケシマさん こんばんは
母の日の手作りのプレゼントには感激したと思います。5月は山菜の季節でもありますね。北海道ならではの食材を知ることも出来ました。
Posted by SORI at 2016年05月22日 19:29
johncomebackさん こんばんは
北海道の方にとって山わさびはよく知られた食材なのですね。今回、初めて知りました。
Posted by SORI at 2016年05月22日 19:31
アス゜ラガス今年初めて種か育ててますが。
うまく育つかな¨
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年05月22日 20:01
夏炉冬扇さん こんばんは
アスパラガスは我家でも一株ほど植えていたことがありますが、美味しくいただきました。引っ越しの時に持っていけばよかったと後悔いたしました。
Posted by SORI at 2016年05月22日 20:17
素敵なプレゼントですね。
さすが北海道のジャガイモは美味しそうです。
お孫ちゃん、歩けるようになるまであと少しですね。
カワイイ^^
Posted by リンさん at 2016年05月22日 21:14
リンさんさん こんばんは
ほんと本場だからいろんなジャガイモが手に入るようです。珍しいものも沢山あるようです。孫の動画や写真を送ってくれています。
Posted by SORI at 2016年05月22日 22:27
素晴らしい母の日のプレゼントですね^^
どれも本当に新鮮で美味しそうです。
山ワサビは何故かウチにあって育てていたことがありました。
確かにお肉に合う薬味に使ったりしていました。ほんのり甘みもあったような。。。でもいつの間にか消えてしまいました。残念!
Posted by olived at 2016年05月22日 23:57
olivedさん こんばんは
家に山ワサビが生えていたとはすごいです。確かに便利そうです。
是非とも肉料理に使ってみたいと思っていますが、まだ使い方の確定までは至っておりません。肉を買って来たら試してみたいと思ってます。
Posted by SORI at 2016年05月23日 01:02
これは嬉しい母の日の贈り物ですね~^^
北海道の食材はどれを取っても本当に美味しいものばかりですよね❤

お孫さん、もうすぐ1歳になるんですね!
だいぶしっかりして、そろそろ歩き出しますね^^
Posted by Rinko at 2016年05月23日 08:32
Rinkoさん おはようございます。
不思議と北海道の食材は美味しいものばかりです。いいアイデアでした。
近ければ誕生日の日に行きたいところです。お宮参りの時には
家内が行きました。
Posted by SORI at 2016年05月23日 09:30
お孫さん、もう1歳になられるんですね。
誕生された時、初対面の時の記事は覚えてます。
1年あっという間ですね。
Posted by poko at 2016年05月23日 22:21
pokoさん こんばんは
初孫が生まれた時の記事を覚えていただいていてうれしいです。ほんと、あっという間です。今日も写真を送ってもらえました。
Posted by SORI at 2016年05月23日 22:34
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

子供からの母の日のプレゼント
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 今日2015年5月10日は5月の第2日曜日、つまり母の日です。関西から北海道に転勤になった息子夫婦から、家内に母の日のプレゼントが届きました。昨..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-05-22 05:19

初孫に会ってきました。
Excerpt: 2015年6月12日の早朝に私の長男夫婦に子供が生まれました。女の子です。 初孫になります。家内は6月15日に会って来て、私は6月17日に会ってきました。この日は13時に退院で、上の写真は退院のために..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-05-23 22:29

初対面 ムサシと初孫
Excerpt: 初孫が北海道から2016年12月31日に来て正月を過ごしました。長男夫婦以外の子供たちも集まりました。私の長女はお宮参りの時に会いましたが、次男は赤ちゃんとは初対面でした。そして我が家のワンコ(名前 ..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-05-23 22:31

山わさび丼
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 北海道に転勤なった長男家族から家内へ、母の日プレゼントとして送られてきた北海道の食材の中にあった山ワサビの食べた方をしらべていると山ワサビ丼が評..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-05-26 03:58

山わさびの醤油漬け
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 北海道から送ってもらえた山わさびのレシピを見ていると一番多いのが「山わさびの醤油漬け」でした。さっそく挑戦してみました。レシピでは山わさびの量が..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-05-28 06:51

山わさびソースで食べるローストビーフ
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 北海道に住んでいる長男家族から、家内への母の日とプレゼントとして送られてきた北海道の食材の中に山わさびが入っていました。山わさびとして検索すると..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-05-30 10:33

北海道からの母の日のプレゼント 2017年
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 今年(2017年)も北海道の長男家族から、家内に母の日のプレゼントが届きました。上の写真はその中の一つです。 こちらは母の日の2017年5月1..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-05-22 03:50
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング