


先日、家内と娘が石垣島に旅行に行って買ったお土産は、ピーチパイン、島らっきょ、太もずく、海ぶどう、石垣島の塩、石垣島のラー油であることはすでに紹介いたしました。その中で島らっきょ、太もずく、石垣島は塩で天麩羅をいたしました。上の写真で右側がお土産で買ってきた石垣島産の島らっきょの天麩羅です。左側が、知り合いからいただいた竹の子を天ぷらにしたものです。これで竹の子もいろんな食べ方が出来ました。
その天ぷらを楽しんだのが、やはりお土産で買ってきた「石垣島の塩」と「沖縄の塩」です。この2種類の塩で天麩羅を食べました。
今回食べた石垣島の塩のホワイトマースイシガキは、海水から独自の低温乾燥でゆっくり水分だけを取り除き海水の栄養分だけを残した自然海塩です。
一方、沖縄の塩は買ってきたお土産の中で唯一、石垣島産以外のものです。この沖縄の塩である「ぬちまーす」は常温瞬間空中結晶製法により作られた塩で、どちらも低温で水分を取り除いた塩です。ただし石垣島の塩は大粒の荒塩で、沖縄の塩は非常に微細な粉末状の塩なのです。石垣島の塩に関しては天日干しの塩も買ってきました。つまり3種類の塩を買ってきたわけです。
石垣の塩 ホワイトマース 低温乾燥
沖縄の海塩 ぬちまーす 常温瞬間空中結晶製法
石垣の塩 ホワイトマース 天日干し(後日報告予定)

こちらが石垣島の塩です。荒い塩であることが分かってもらえると思います。島らっきょは今回の天ぷらの中で一番と断言できるほどの美味しさでした。塩の味もしっかりしていてよかったです。大粒で、くっつきにくいので軽くふりかける食べ方がよかったです。写真の上が竹の子で、下が島らっきょです。

こちらが沖縄の「ぬちまーす」です。すでに説明の通り、微細な粉末状の塩であることが分かってもらえると思います。比べてみた見た結果、ぬちまーすには、微細な粉末状のため食材に付着しやすい利点があることが分かりました。


下処理は次の通りです。
①水洗いし、根の部分を切り落とす。
②緑色の葉の部分を切り落とす。
③根側の薄皮を剝く。

やはりビールは外せません。

もう一つ、石垣島の食材で天麩羅にしたのが太もずくです。家内たちが石垣島の郷土料理店で出て来たモズクの天麩羅にヒントを得て作ったものです。これが、絶妙のふわふわの柔らかさに仕上がった美味し天ぷらになりました。

こちらが天ぷらにする前の太もずくです。

新鮮な若い春菊も天ぷらにいたしました。

動物性の天ぷらとしてイカも揚げてもらいました。

【関連する記事】
島らっきょ、初めて見ました。
インゲンの天ぷらのように、揚げると少しグリーンになるのですか?
塩にも色々ありますね~
ザラメのようなのもあるんですね~
島ラッキョウにモズクの天ぷら
意外な食べ方ですが
凄く美味しそうです~
僕も先日新潟旅行で 行者ニンニクの
天ぷらが美味しかったのを思い出し
ましたよ
島らっきょはご指摘の通り、生の時よりも天ぷらにするとグリーが際立ったように感じました。これは、ほんと美味しかったです。
山菜が大好きなので、行者ニンニクは前々から食べたいと思っていますが、まだ実現していません。今年こそは思っています。
初めて名前を知ったのは北海道旅行ですが、その時も季節ではなく食べれませんでした。
それを3種の塩でいただいたとは!さすがSORIさん^^
石垣島の荒塩の方はまだ試したことがありません。是非入手して島らっきょの天ぷらと一緒に食してみます♪
もずくもそうめんみたいでおいしかったなぁ~
コメントを有難うございました。
入場料は花の咲き具合で変動するだけ有って
ふじ棚がとても綺麗でした(^_^)v
地元の食材で、ビールを一杯
美味しそうですね(^_^)v
塩は有名ですが爺は宮古島で生産してるところも見てきました。
沖縄では島らっきょ料理は人気があるのでしようね。その中でも天ぷらは人気があるような気がしました。塩で食べる島らっきょの天ぷらは最高でした。
もずくの天ぷらは初めてやってみました。なかなか美味しく仕上がったので驚きました。食べるまでは想像できない味わいでした。
旅先の食材での料理は格別だと思います。いいお土産でした。
高いことをご存知なのですね。同じ値段であれば、きっとお店で食べるよりは、かなりたっぷりと食べることが出来たと思います。
塩の生産現場を見られたのですね。私はまだありません。
黒砂糖の生産現場は見させてもらったことがあります。
そいえば塩をミルで引いて書けるというのがあるけど、細かくするのは絡みやすくするためなのですね。
私はイカだ。
海の塩のおかげで天麩羅を美味しくいただきました。今回、初めての食材はモズクと島らっきょでしたが、どちらも特徴があっておいしかったです。
今日は北海道の息子から届いた野生のウドを頂きます。天ぷらと酢味噌和えで食べるつもりです。
イカの天ぷらも美味しいです。揚げる時に油が跳ねるのが難点です。
やはり、太もずくの方が天ぷらに合うんでしょうかね。
比べてみていないので判りませんが、なんとなく太い方が天ぷらに向いていそうな気がします。
おろした山芋の磯部揚げに似ていました。もう少し柔らかくてふわふわでした。
いつもそのままで食べていました。
石垣島の郷土料理店で知ったそうです。