2016年04月23日

路地裏のイタリアンレストラン Bella Napoli

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
今回は上海の超有名な路地裏のイタリアンを紹介させていただきます。大通りから入ったこの路地の奥にレストランがあります。細い路地が左にゆっくりと曲がり正面の黄色の壁のところがレストランです、路地の右の壁にイタリア国旗が飾られているので路地を探す目印になります。2016年3月24日から3月27日までの101回目の中国訪問で帰国する前日の夕食は1996年以来の親しい友人との食事でした。それが今回のイタリアンレストランでの夕食なのです。彼は上海生まれの上海育ちの生粋の上海っ子です。私が中国に出張するときに、あらゆる場所に、いつも一緒に行動して我々のビジネスを拡大してきた人でもあります。また桂林や黄山や九寨溝にも一緒に行った人でもあるのです。

路地を探すのがこちらの看板です。946の番地表示も目印です。左側が大通りの長楽路で、右側がレストランがある路地です。この看板の角から80m奥にレストランがあります。私が泊まっていた花園飯店(Okura Garden Hotel)から歩けない距離ではありません。お店を紹介いたします。
 店名 Bella Napoli italian restaurant 長楽路店(长乐路店)
 住所 上海市静安区長楽路946弄4号
 電話 021-6248-8985
 営業 11:30~15:00  17:30~23:00
クリックすると拡大

路地を進むとレストランの写真が飾られていました。私が上海に来る度に話題のレストランに連れて行ってくれるのでした。今回は土曜日だったので彼が自分の車を運転してホテルに迎えに来てくれました。
クリックすると拡大

レストランの入口に到着いたしました。今回のレストランは始めてきましたが、実は99回目の訪問(2015年7月27日から8月1日)の時に行ったBella Napoliの本店にあたるお店なのです。前回は南匯路店で今回は長楽路店です。
クリックすると拡大

こちらのお店の他店にない特別な特徴は、入口部分がコンサバトリーとなっていて屋外気分で食事が出来ることでした。コンサバトリーとは18世紀頃に植物を冬の寒さから守るために英国で発達した温室で、やがて生活空間の中に取り入れられるようになったものだそうです。まだ早かったので食事をする場所としてはコンサバトリーでも室内でも、好きなテーブルが選べましたが、先ずは室内を前回のお店と比べてみたい気持ちがあったので室内にいたしました。また来る機会があるときはコンサバトリーで食べてきたいと思います。室内よりもカジュアルな雰囲気でした。
クリックすると拡大

さっそくビールをいただきました。席に着くと周囲が若い欧米人のカップルばかりなので、今回の写真はすべてフラッシュなしにいたしました。南匯路店でのフラッシュありと比べてみるのも面白いと思ったのも理由の一つでした。
クリックすると拡大

やっぱりパンは外せないです。これだけでワインが飲めてしまいます。
クリックすると拡大

イタリアと言えば生ハムとチーズとトマトとルックラですがこちらの一品は、それをすべて満足してくれました。
クリックすると拡大

前回気に入ったシーフードの唐揚げも頼んでもらいました。これだけでビーるもワインも飲めてしまいます。
クリックすると拡大

久々の美味しいサラダもいただきました。
クリックすると拡大

マルガリータはまさに本場のピッツアです。
クリックすると拡大

ピッツアはこちらの石窯で焼かれるのです。焼いているところの写真を撮ればよかったのですが話が夢中で石窯の写真は閉店近い時の写真になってしまいました。
クリックすると拡大

もちろんワインもいただきました。
クリックすると拡大

イタリア人の店員さんも盛り上げてくれくれました。
クリックすると拡大

最後はスパゲッティーかピッツアかで悩みましたが、ワインとの相性を考えて、もう1枚ピッツアを頼んでしまいました。
クリックすると拡大

泊まっていたホテル花園飯店(Okura Garden Hotel)からのルートを紹介します。距離は1.8kmなので十分に歩ける距離です。ちなみにGoogle地図に登録されているレストランの位置は間違いで、もっと路地の奥にあります。とりあえず位置変更をGoogleに申請いたしました。マークは食事をしたことのあるレストランです。マークをクリックするとレストラン名を表示します。マイナスをクリックするとさらに広い範囲の食事をしたレストランを表示します。
   花園飯店(Okura Garden Hotel)
   Bella Napoli 長楽路店(长乐路店) 2016年3月26日
   Bella Napoli 南匯路店(南汇路店) 2015年7月31日
   築地青空三代目(寿司屋)     2013年1月26日
   保羅酒楼(上海料理)       2015年4月16日
   小楊生煎(焼き小龍包)      2013年1月25日
   上海賓館(駐車場を利用)
  ━━ 花園飯店→Bella Napoli 1.8km
ラベル:イタリアン 上海
posted by SORI at 22:55| Comment(16) | TrackBack(4) | 上海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おいしそうです。ワインも含めて。
Posted by 夏炉冬扇 at 2016年04月23日 09:28
夏炉冬扇さん おはようございます。
やっぱりイタリアンにはワインですね。美味しく楽しくいただきました。
Posted by SORI at 2016年04月23日 09:43
とても美味しそうです。
ワインが合うのですね。
Posted by toshi at 2016年04月23日 10:32
toshiさん こんにちは
今回もなかなかいいお店を紹介してもらいました。なんといっても料理が美味しいのが一番です。
Posted by SORI at 2016年04月23日 12:33
なんて素敵なレストラン。
石窯がいいですね。
Posted by リンさん at 2016年04月23日 12:51
とても素敵なレストランですね。
どのお料理も美味しそう~♪
Posted by poko at 2016年04月23日 16:58
路地の雰囲気が中国とは思えませんね。
イタリア人の店員さんも気さくそうですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2016年04月23日 21:34
リンさんさん こんばんは
こちらのピッツア(ヒザ)は、ほんと本場のものでした。まさにナポリのピッツアでした。
Posted by SORI at 2016年04月23日 22:30
pokoさん こんばんは
我々の周りは欧米人ばかりで満席となりました。ほんと人気のお店でした。
Posted by SORI at 2016年04月23日 22:32
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
住宅街の中の路地にありました。場所としても趣がありました。
Posted by SORI at 2016年04月23日 22:33
美味しそうですね。
しかし、101かいとはよく通いますねぇ。
Posted by monkey at 2016年04月23日 23:49
monkeyさん おはようございます。
上海は食の文化も変わってきて多様になってきたと感じています。まだ、中華料理店と日本料理店が圧倒的に多いけれども東京と比べるとイタリアンを含めた洋食店は少ないです。だからこそ本場の人達が来てつくるイタリアンは人気があるのだと思います。ある意味で美味しいイタリアンのお店が探しやすいと言えます。
Posted by SORI at 2016年04月24日 05:09
お写真だけ見たら、本当にイタリアでのお食事かと思いますね!
素晴らしい☆
Posted by Rinko at 2016年04月25日 08:46
Rinkoさん おはようございます。
このお店は何度でも行きたいレストランです。次に来てもマルガリータとシーフードの唐揚げは食べると思います。
Posted by SORI at 2016年04月25日 09:48
20年前に北京で食べたピザはタルト生地の
ようなピザだったので、こちらのピザは
上海で食べられるって信じられないような
気がします。
Posted by youzi at 2016年05月01日 20:21
youziさん こんばんは
確かに20年前は中華料理と日本料理以外は厳しい気がします。
こちらのお店は本場そのものでした。
Posted by SORI at 2016年05月01日 21:18
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

上海の江戸前寿司
Excerpt: 上海に来て最初の日の夕食は本格的な和食(6名)で2日目の夕食が上海料理(5名)で最後の夕食は、お寿司を食べに来ました。こちらのお店ではカウンターの中に6人以上の板前さんがいて、その中の少なくとも2名は..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-04-23 13:01

上海では久々のイタリアンでした。 Bella Napoli
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 2015年7月27日から8月1日までの中国への訪問が99回目であったことは、すでに紹介いたしましたが、その最後の7月31日の夕食は懐かしい仲間と..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-04-23 13:02

親しい友人との上海料理 保羅酒楼
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 中国に訪問した時は帰りに上海に寄り、19年来の友人とその仲間の方々と食事をするのが恒例となりました。 その友人の方々のご厚意により、食事会が実現..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-04-26 19:16

焼き小龍包 小楊生煎
Excerpt: 今回、上海で焼き小龍包(小籠包)というものを知りました。呼名は小楊生煎(シャオヤンションジエン)で少し皮の厚い小龍包を焼いたものです。小ぶりの肉まんを鉄鍋で焼いた物を生煎と呼びます。この小楊生煎(Ya..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-04-26 19:17
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング