



最寄駅は地下鉄の八丁堀ですが東京駅からも歩いて行けるビジネス街にあるお店で、料理が美味しいことから私の知り合いの方の常食店(常飲店)になっています。全ての料理が美味しいのですが、特に驚かされたのが紹介の海老チリです。
メニューに書かれている料理の名前は「大エビのチリソース」です。この海老が大エビどころか巨大エビなのです。写真では判らないと思いますが、海老の身の太さは小ぶりの伊勢海老以上なのです。上の写真と下の写真の2皿を頼みました。

大きさを感じてもらうために丸々1個の写真を紹介します。画面全体が一個なのです。当然ですが一口では食べれない大きさです。女性ならば3口か4口というところでしょうか。驚くことに数個乗った一皿が、なんと1150円なのです。高級店だと一皿が数千円です。もちろん味は絶品です。これで、こちらのお店が、どのようなお店か、少しわかってもらえたと思います。

定番の餃子も頼みました。

焼売も頼みました。

もちろんビールです。美味しい料理に楽しい会話も弾んで、ほんと沢山飲んでしまいました。この日はビール組とハイボール組と焼酎組に分かれました。

実はこのトマトも絶品なのです。中華風のタレがかかった生のトマトなのです。トマトは皮がむいてあるので中華風のタレが浸みて、絶妙な味になっているようです。

ピータン豆腐の味も本格的でした。なかなか日本では食べれない味だし、本場のピータン豆腐より洗練されている気がしました。ピータン豆腐は中国でよく出てくる料理ですが、長ネギがたっぷり乗ったのはピータン豆腐は初めての経験でした。
余談ですが2015年11月11日から11月18日まで中国に行って来ますが、実は中国訪問が100回目になるのです。

こちらの料理の名前は「葱チャーシュー和え物」です。名前の通り葱とチャーシューを和えてタレかかけられた料理です。

野菜料理として頼んだのがチンゲンサイとシメジの炒め物です。ニンニクも入っていました。

こちらの写真でお店の雰囲気が判ってもらえると思います。味で勝負の


お店の入り口から撮った写真が無かったのでホームページからこの写真だけ転用させていただきました。写真から判断するに4人を超える人数ので食事をする場合は予約した方が一緒の席で食べれると思います。

こちらは海老の唐揚げです。海老の唐揚げと言えば川海老が多いとおもいますが、殻がチクチクするのが気になる方も多いと思います。こちらのお店では、大き目の甘エビが使われており、柔らかな海老の身を感じることが出来る唐揚げで、殻も刺々しくなくて食べやすい一品となっていました。

四川料理で外せないのが麻婆豆腐です。

山椒が効いた美味しい麻婆豆腐でした。

小さな入口です。

お店は地下になります。入口から階段下を撮りました。

お店の入口に立てられていたメニューです。沢山のお酒も入れて一人当たり3000円以下で食べれました。
今回食事をさせていただいた人たちの一部の方とは昔からの知り合いではありましたが、このような東京での飲み会の仲間に入れていただいたのは2ケ月前の8月20日で、それ以来3回目でした。11月27日、28日には12人でのゴルフ温泉旅行にも入れてもらうことになっております。


上のメニューの中のエビ料理の部分を露出調整して拡大掲載いたしました。

お店を紹介します。ビジネス街のため日曜日と祝日はお休みです。店名は四川食道ではなく四川食洞です。食事の後は恒例の二次会に行きました。

住所 東京都中央区八丁堀2-11-8 平澤ビルB1
電話 03-3553-4100
営業 11:00~14:30 17:00~22:00
定休 日曜・祝日

地図でも場所を紹介します。中央の赤色マーク(

最寄駅からの距離は次の通りです。
東京駅:1000m 茅場町駅:600m 八丁堀駅:150m
より大きな地図で 四川食洞 を表示
【関連する記事】
- 神戸牛 第〇弾 東京で神戸牛の鉄板焼き
- 久々のメンバーでの飲み会は「へぎそば」のお店でした。
- 高さ6mの上野の「お化け燈籠」
- 今年も上野公園の「屋台村」を楽しみました。
- 2018年3月31日の上野公園の桜 静止画編
- 2018年3月31日の上野公園の桜 動画編
- 今回の目玉は北海道・雄武産の巨大毛蟹 門前仲町の古都
- 日本橋の穴子専門店で箱めしを食べてきました。 玉ゐ 本店
- 門前仲町ですき焼き 花水木
- ご馳走は笑顔でした。
- お任せは、河豚と肉 門前仲町の古都
- 日本の麻婆豆腐 赤坂四川飯店
- 帰りにもう一軒
- 老舗とんかつ屋さんで飲み会 山城屋
- 最後のお花見
- お花見の余韻が残る飲み会は、うれしい会となりました。
- 上野公園の桜 静止画編
- 上野公園の桜 動画編
- 上野の花見のもう一つの楽しみ 屋台村
- 久しぶりに門前仲町の名店に行きました。 古都
こんな巨大なエビのエビチリ初めて見ました。
更にそのお値段に2度ビックリですw(゚o゚)w
これは、文句なく美味しいでしょう。。
自分だったらこれだけで充分です。
でも、餃子もあった方がいいかな。(^_^)
これで一杯・・・です。
美味しそうなお料理の写真が出てくるたびに
「ぅわ~!」「ぅわ~!!」って言いっぱなしですよ!
大きなエビチリとビール最高ですね!
味で勝負というのがよくわかります。
料理はどれも本当に美味しそうです。
エビチリ家で作ることもありますが、ここまで大きいエビは中々手に入りません。 驚きの大きさです。
本格的な中華料理店なのにお安いですね!
エビチリの大きさに、ビックリです!
お寺さんには、だいたい桜か紅葉が植えられていますね(^^)v
大きななエビを使った、エビチリは実がプリプリして
美味しいですよね!
最近食べてないな・・・・
ほんと、驚きました。
こんなに太い海老は伊勢海老以外では知りません。まさか伊勢海老ではないと思うので、海老の種類の名前が気になります。以前に食べたジャカルタで食べた海老よりさらに大きかったです。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2010-01-30-1
エビチリの海老はプリプリで、ほんと絶品でした。エビチリの海老の大きさが大切なことを実感させられました。
大エビのチリソ-ス豪華ですね~
世界の料理を食べてるSORIさんが
美味しいというのは本物ですね
都内で飲み食い3000円は安すぎですね
僕は12月の飲み会幹事で4000円以内
で探してます(笑) 中国100回渡航
おめでとうございます
料理の写真を撮っておくと思い出されます。話が弾んで撮り忘れることもあるのですが、今回は酔いが回りながらも、しっかりと撮らせてもらいました。
ほんと、このビジネス街で、これだけの料理を食べて酒代も含んで3000円以下は格別です。常連のTさんが注文内容を仕切ってもらえたおかげだと思います。Tさんありがとうございます。
ほんと、この大きさの海老は手に入らないですね。それに大きくなると格段に高価になるのに、この価格で押さえてもらえているのは嬉しいことです。
海老を食べた時の断面の写真を撮らなかったのを後悔しています。もっと大きさを実感してもらえる写真になったと思います。近くで仕事をされている方の事務所から2分の距離なのです。
家族にも食べさせてあげたくなるエビチリでした。この大きさはだれが見ても驚くと思います。
ありがとうございます。21年前の関係が続いたおかげで100回目の渡航につながったのです。東京のこの場所で、この安さは少ないと思います。
横に置かれているフォークと比べてみるとその大きさがよく分かりますね~。
これで1000円ちょっととは、またまたすごいです!!穴場ですね~^^
ほんと大えび料理はお得です。メニューを見ると大えび料理はエビチリも含めて次の5種類ありました。値段はすべて同じ1150円です。
大エビと青菜の炒め
大エビの黒豆醤油炒め
大エビのチリソース
大エビのマヨネーズ和え
大エビとカシューナッツ辛子炒め
こんなエビチリ食べてみたーい♪
東京に住んでいると、このようなお店に家族で行けるのが羨ましいです。このエビチリは値打ちものでした。
以前、いた会社が八丁堀にあるので、連絡して行ってみたいと思います。
しかし、巨大海老の割には安いですね!
それに、麻婆豆腐も山椒がかなり効いていて、辛そうですね、、、
でも、辛さの中にも、美味さありですよね!
そうなんです。メニューの中でもエビチリが一番お得なような気がします。是非とも行って見てください。
麻婆豆腐は山椒がいっぱいかかっていて、
とっても美味しそうですね。
この中ではエビチリと麻婆豆腐が四川料理を感じさせてくれました。坦々麺もあるので、こちらのお店の坦々麺は一度は食べてみたいです。