



伊丹空港への着陸で窓の景色で特出すべき景色の一つが大阪城です。いつも通路側の席をとっていることから、私にとってはめったに見れない景色なので写真を撮りました。夕方で暗くなってきたので写真は鮮明ではありませんが丁度いい角度で写真が獲れました。以前に動画で空の上からの大阪城を紹介したことがありますが、やはり大阪城に関しては静止画の写真の方がきれいに撮れます。
上の写真はクリックすると拡大しますが、クリックの面倒な方のために拡大写真を掲載いたしました。
日本には小さな城跡も含めと数千のお城が残っています。その沢山の城の中で、天守閣があるのは下記の91ヶ所のみです。その天守閣は5種類に分類されており、大阪城は復興天守になります。名古屋城は鉄筋コンクリート製を解体して木造天守閣が建てられることになりました。2022年12月には外観復元天守から日本で6番目の木造復元天守に格上げされます。世界遺産・姫路城の補修工事中の記事はこちら→ポチッ
現存天守 12天守 姫路城 彦根城 松本城 犬山城 松山城 ..
木造復元天守 5天守 白河小峰城 掛川城 白石城 大洲城 新発田城
外観復元天守 9天守 名古屋城 大垣城 広島城 和歌山城 岡山城 ..
復興天守 14天守 大阪城 岐阜城 岸和田城 小倉城 岩国城 ..
模擬天守 51天守 洲本城 郡上八幡城 富山城 大多喜城 今治城 ..

高層ビルに囲まれた大阪城の景観も意外と趣があります。豊臣秀吉が見たら驚く景色でしょうね。大阪城には江戸期の櫓や門などが現存しており、城跡は国の特別史跡に指定されています。昭和初期に復興された天守閣は登録有形文化財になっています。

右の絵はWikipediaから拝借した豊臣時代の大阪城(金城/錦城)の天守閣です。
1583年 築城 複合式望楼型
1626年 再建 独立式層塔型5重5階地下1階
1868年 廃城 幕末の混乱時に出火し消失
1931年 復興 独立式望楼型5重8階

大阪城を過ぎたあたりから着陸して21番スポットに着くまでの動画を撮りました。プレーボタン( ► )クリックして飛行機に乗った気分になってください。伊丹空港は晴れているとの機内放送がありましたが、降下途中に景色が霞んできて突然の雨に会います。雨が窓ガラスをつたっているのが判ると思います。着陸すると雨は降っていませんでした。
飛行ルートをGoogle地図に書き込んでみました。
━ 飛行コース




2015年2月4日にも同じJL3005から動画を撮りました。同じ時間帯でも夏と冬での明るさの違いに驚かされました。この動画は、オリジナルの着陸までの動画から大阪城あたりを切り取ったものです。右端に天守閣が現れて左側に消えるまでを切り取っています。画面の下から1/3~1/4の位置に大阪城が小さく写っています。
オリジナル動画はこちらです。 → ポチッ 着陸まで
空港までの直線コース上になるので、天気が良ければ見ることが出来るのでしょう。ただし、左側の窓側の席をとる必要があります。
夜景を見ながらの着陸もまた素敵ですね~^^
着陸時は急旋回はしないはずの上、沖縄からの便も着陸は、滑走路の延長線上の同じ南東方向から侵入する筈なので、同じ景色が見れると思います。
夜景では大阪城は明るすぎで城が光の塊にしか見えませんが、肉眼ではきれいに見えます。この次は夜景時に大阪城をズームすると露出も調整されてきれいに映るかもしれません。
さすが大阪ですね~不夜城みたいなものかしら^^
3時間後にこの景色が見える予定です(^-^)
町の上を飛ぶおかげでいろんな景色を見ることが出来ます。その中でも大阪城は圧巻です。
地上からと違った雰囲気があります。
今日は伊丹空港に来られる日だったですね。快晴なので鮮明に見えるのではないでしょうか。今は、空の上ですね。
大阪上空から着陸までの様子。すばらしい動画ですね。それにしても見事な着陸ですね。夜景動画も素晴らしいです。
今年から離着陸の撮影ができるようになったおかげで紹介できました。着陸はやっぱり迫力があります。
猛暑日に熱帯夜で地上はムンムンしていますが、上空からみると別世界のようです^^
動画を見ていただいたのですね。うれしいです。
機内放送も入っているので雰囲気が出ると思います。機内放送で、日本航空、アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、マレーシア航空、S7航空、エールフランス航空、ベトナム航空の共同運航便であることが判りました。
伊丹空港に着陸する飛行コースは、大阪城上空を通過していくんですね。
大阪城を見事に捕えていますね。
梅田のビル群を見ながら、淀川を渡り新大阪を通過して着陸態勢に入りますね。
新大阪あたりから雨が降ってきたんですね。
素晴らしい動画でした。
私も現役時代に、高知や徳島から伊丹空港に何回か着陸したことがありますので、このコースを良く見ましたよ。
空気がきれいな時は大阪平野きれいに見渡せます。大阪も高層ビルが増えましたが、大阪城は不変です。これからも大阪の町を見守ってくれるものだと思います。
お昼に大砲が・・・ドン・と鳴るような説明を聞いたような
遠い昔話です^^
小学校の遠足で行って登った記憶があります。確かに大砲で時報を鳴らしていたと書かれていました。
動画 拝見しました☆
飛行機に乗ってどこかへ出かけたい欲がふつふつと・・・(笑)
窓越しでも こんなにきれいに撮れるんですね(゜o゜)
素晴らしい風景です。
私も今年は何度か関西に仕事でお邪魔しておりまして、空からの大阪はなかなか印象に残る風景ですね。ここまでくっきり見えた記憶はないです。
また関西に行ってみたくなりました。
今は、お城の横にエレベータなんかが建造されていて、
美観的にチョト・・・。って感じです。
動画を見ていただけてうれしいです。
暗くなってきつつあったのですが、手ぶれ防止機能のおかげできれいに撮れました。
空気がきれいなことが条件となるので、確かに、いつも、と言うわけにはいかないです。今回もラッキーだったのだと思います。
天守閣に登ったのは子供の時の一度だけです。でもいつまで覚えています。大阪のシンボル的な存在ですね。
大阪城かー子供のころ家の屋根に上りますとお城が見えたのですがね、時代と共に風景が移り変り良い事なんでしょうが寂しい
気もしますです。
家の屋根から大阪城を見ることが出来たとは素晴らしい思い出だと思います。時代が変わっても大阪城だけは残っていくと思います。
これはなかなか見事なショットです。
羽田-長崎線で富士山を見た時の感動を思い出しました。
澄んだ空気だと富士山はきれいですね。特に近くや真上を飛ぶと見事な景色を見せてくれます。
夜景もとてもキレイでビックリしました。
空気が澄んでいるとほんときれいです。町の真上を飛ぶ飛行場は意外と少ないですね。