


一か月前ですが2015年5月27日から6月5日まで中国に行っていました。帰国の前日に上海の親しい人たちに、今、上海の日本食店でも最も人気と言われているお店に連れてきてもらい、6時20分から9時35分まで計4人での楽しい食事をいただきました。6月は初孫が生まれたことや家の犬が脾臓の摘出手術を受けたことで1ケ月後の報告となりました。今回のお店は日本の有名な芸能人が食事に来たということで話題になっていました。中国の有名人もよく来るお店だそうです。上の写真は看板メニューのフォアグラ大根です。
こちらが店内の写真です。この時間帯は空いていましたが帰るころには満席となっていました。私は上海のお店をすべて知っているわけでは無いけれども、経験から上海で一番モダンな日本食店だと感じたことから、今回の記事のタイトルを「上海で一番モダンな日本食店」とさせてもらいました。「モダン」のところを「お洒落」にしようかと思いましたが、「お洒落」に関して、それぞれの感性で違うので「一番お洒落」と言い切れないことから、「モダン」とさせていただきました。お店のコンセプトは「博多串焼き」と「ビートルズ」だそうで、店内の音楽、映像、ポスターは、すべてビートルズでした。

上海の日本食店は、純和風のお店がほとんどでしたが、こんなモダンな日本食店が出来たのに驚きました。お店にはバーもあり、待たされている間に飲むことが出来ます。見た目は洋風ですが、間違いなく日本の料理です。ただし、刺身とにぎり寿司はありません。巻寿司は4品ありました。お店の雰囲気もモダンですが、実はモダンな日本食が有名なのです。

こちらが「お通し」です。野菜のステックです。日本でもモダンなお店として通用します。野菜はラディッシュとキュウリとニンジンとダイコンです。器の底のドレッシングをつけて食べます。

調味料の器もお揃いでした。

ここは美味しいビールがそろっていました。外国のビールが主体でした。メニューは日本語、中国語、英語の順に書かれています。それも日本語が一番大きく書かれています。写真も沢山乗っていました。

ビールが4つそろいました。4人とも別のビールを頼みました。
私はアサヒの生ビール580mlにいたしました。そのほかの人はブルワーズ白生ビールとカシスビールとアサヒ生ビール300mlです。

最初に料理が出てきましたが、テーブルの横でバーナーを使って焼いて仕上げてくれました。

焼きしめ鯖です。ネーミングは「究極炙りシメサバ」です。ここから、出された順番に料理を紹介します。

焼きしめ鯖を拡大いたしました。

ドームを割ってくれているのはサラダです。名前は「ドームなほうれん草サラダ」です。

パリパリの割れたドームと野菜の食感が良かったです。

銀杏も頼みました。器が雰囲気を出してくれます。メニューでの名前は「銀杏塩炙り」です。

こちらのお店は焼き鳥などの串焼きが充実していたので1本づつ頼みました。これは牛タンです。

こちらは豚肉のアスパラ巻です。

こちらもお店の看板メニューではないかと思います。ずばり、フォアグラ大根です。店員さんに頼むと目の前で4つに切ってくれます。うれしいサービスです。

切る前のフォアグラ大根の拡大写真です。白髪ネギの上に乗っている赤い糸のようなものはサフランのようです。こちらが記事の冒頭の写真です。

ソーセージも頼みました。多少は洋風の物もありました。ただし串焼きの中の一つでした。

こちらは「玉とろっコロッケ」です。英語ではHot Spring Egg Croquetteでした。

コロッケを割った写真です。

オーソドックスに、だし巻き玉子も頼みました。ふわふわで、これを食べると日本食を食べている気分にさせてくれました。

こちらは鶏の唐揚げです。名前は「若鶏ばか旨揚げ」です。

こちらはロールキャベツだと思います。こちらも定員さんに頼むと4つに切ってくれました。この料理と、後で出てくる包焼きだけはメニューの中になかったので正式名称は判りません。

切る前の丸いロールキャベツを拡大しました。挽き肉だけでなくいろんな具が入っていました。

沢山頼んだ串焼きの中の一本です。鶏のモモだと思います。

こちらは焼きナスです。名前は「茄子豪快一本焼き」です。確かに豪快でした。

こちらはチーズの串焼きで、名前は「ゴルゴンゾーラ串」で香味野菜と一緒に包焼きになっていました。ゴルゴンゾーラチーズ以外にカマンベールチーズとモッツァレラチーズの串焼きもありました。

串焼き2品です。左が豚バラ肉で、右がウズラ玉子の豚肉巻です。

アルミホイルの野菜と肉の包焼きも頼みました。

〆はご飯物を頼みました。

だし鯛茶漬けです。ダシが効いて美味しかったです。

デザートは焼きマシュマロ添えのアイスクリームでした。

お店の入口です。入口からモダンで洒落ています。お店を紹介いたします。
店名 KOTA'S KITCHEN
住所 中国上海市徐匯区宝慶路10号1F
電話 021-6404-2899
営業 18:00~25:00 (L.O. 24:30)
定休 なし
店主 KOTA TSUBUKI 日本人 オーナーシェフ
創業 2008年
会社 http://www.kotaskitchen.cn/company.html
動画 XNzI2Mzk2NzA4 読み込みに時間がかかります。

入口の看板に店主のKOTAさんの写真があったので紹介します。看板に「KOTA owner / chef」と書かれていたのでオーナーシェフであることが判りました。中国でKOTA'S KITCHENを4店舗を展開していました。また日本ではBLUE BOOKS cafe というお店を展開していました。
上海 复兴路店 今回紹介 本店
上海 南京路店 上海市南京西路688号L102
厦門 轮渡店 厦门市思明区鹭江道18号
厦門 磐基店 厦门市思明区嘉禾路199号
東京 自由が丘店 東京都目黒区自由が丘2-9-15 BLUE BOOKS cafe

上海でいくつかの賞にも選ばれ、報道もされたようです。
CNN Shanghai's Best Eats Winner 2010
CITY WEEKEND Shanghai's Best Ramen
Media Coverage featured on SIX CHANNEL and Smart Shanghai

メニューの料理を紹介します。 1元=19.7円で日本価格を計算しています。
アペタイザー、アラカルト 18~88元(355~1734円)メニューの料理のページを紹介します。クリックするとページ全体を表示します。
枝豆、氷水冷奴、氷山トマト、沢庵納豆、キムチの王様、銀杏塩炙り、アボガド刺身、珍味種盛り、だし巻き玉子、炎の蛤酒蒸し、焼き餃子、明太子の玉子焼き、蛤のクリームビール蒸し、究極炙りシメサバ、アボガドと魚介のタルタル、フォアグラ大根、炙り豚角煮
サラダ 38~48元(749~946円)
アンチョビポテトサラダ、ドームなほうれん草サラダ、豆腐とアボガドサラダ、山芋と納豆のトロトロサラダ
串焼き 鶏、豚、牛 13~58元(256~1143円)
かわ、鶏もも、ねぎ間、ささみ涙、ささみ梅しそ、肝レバー、タンドリーチキン、つくね 温泉卵添え、手羽中、手羽明太、フォアグラパイン
豚バラ、豚トロ、豚キムチ、豚生姜焼き、骨付きウインナー3本
牛タン、ハンバーグ、カルビ、すき焼き串、ハラミ
串焼き 豚肉巻、その他 17~38元(335~749円)
アスパラガス、激熟トマト串、れんこん明太、うずらの卵、しそ巻き、山芋、えのき巻き、ラムチョップ、ラムもも、モッツァレラ串、カマンベール串、ゴルゴンゾーラ串、しいたけ、エリンギ、とうもろこし、じやがバターベーコン、茄子豪快一本焼き、アボガド
シーフード焼物 32~128元(630~2522円)
本ししゃも、イワシ明太、エイヒレ、焼き明太子、さんまの網焼き、海老串、サーモン串、白マグロ串、フランス牡蠣の漁師焼き、鰤の照り焼き、キノコとサーモンのホイル焼き、鯵の一夜干し、銀鱈の西京焼き
揚げ物 24~58元(473~1143円)
串揚げ盛り合わせ 8本(258元/5083円)、ささみ串揚げ、豚バラ串揚げ、豚トロ串揚げ、カルビ串揚げ、海老しそ串揚げ、サーモン串揚げ、白マグロ串揚げ、しいたけ串揚げ、アスパラガス串揚げ、アボガド串揚げ、モッツァレラ串揚げ、カマンベール串揚げ、豆腐と海老のふわっと揚げ、スパイシーポテトフライ、若鶏ばか旨揚げ、玉とろっコロッケ、バッファローチキンウイング
鉄板焼き 42~88元(827~1734円)
豆腐ステーキ、レバニラ玉炒め、和牛サイコロステーキ、ホタテのクリームソテー
鍋 148~248元(2916~4886円)
キノコ鍋、横綱ちやんこ鍋
巻寿司 128~188元(2522~3704円)
牛たたき、サーモン、スパイシーツナ、コンビネーション
ごはん物・麺類 28~68元(552~1340円)
だし鯛茶漬け、焼きおにぎり、石焼焼き飯、釜炊き五目ごはん、とろろご飯、石焼味噌ラーメン、ソーキうどん、焼きうどん、横浜家系豚骨ラーメン
デザート 38~48元(749~946円)
各種アイスクリーム 焼きマシャマロ添え、フレンチトースト

【関連する記事】
- 世界第2の超高層ビル・上海センターが完成しました。
- 焼き小龍包 小楊生煎
- 鯖の塩焼き
- 5日目 上海では韓国焼肉 楃 목옥한국요리
- 海外で本格手打ち蕎麦を生まれて初めて食べました。 萬蔵
- 路地裏のイタリアンレストラン Bella Napoli
- 上海の2つの車規制 大気汚染と渋滞対策
- 懐かしい上海の海鮮料理 九龍塘漁村
- 上海では久々のイタリアンでした。 Bella Napoli
- 親しい友人との上海料理 保羅酒楼
- 上海で寿司会席
- 新天地 史跡編
- 1月22日は新天地で上海鍋 壱火鍋会所 ディナー編
- ホテルからの誕生日プレゼント
- 上海で本格イタリアン DA MARCO
- 上海のホテルで泊まった部屋 花園飯店 ガーデンスイート
- 古越龍山紹興酒 十年陳花雕
- 今、上海で人気上昇中の鍋は?
- 上海空港で4時間半待ち
- 警告のフラッシュ
上海で、日本食ですね・・・・
どの料理も美味しそうです(^○^)
今までの上海の日本食店と言えは、純和風がほとんどでしたが、このようなお店も出来ました。
これは、まさに日本の居酒屋ですね!
どの料理も凄く美味しそうです。
博多の焼き鳥では、豚バラが有名ですが
ちゃんとあるんですね~
ビールが進むお料理が多いですね~^^
博多の焼き鳥では、豚バラが有名なんですね。知勇極国内で、今回のような感じのお店が、これから増えてくる気配があります。食の楽しみ方も変わってきているみたいです。そんな中でも、中国で、外国料理のお店で一番多いのが日本料理店なのです。ほんとダントツです。
創作日本料理、どれもおいしそうです!!^^
究極とかネーミングもいいです。
ロールキャベツ、どう見てもボールキャベツですね。(^_^)
お洒落なお店が増えてきました。若い人たちがたくさん来ているのにも驚かされました。
料理の形もお洒落でした。料理の話題でも話が弾みました。
まさに、モダンな料理ばかりですね。
日本人には馴染み深い料理を、モダンにしたもの。
どれも、美味しそう^^
どれも美味しそうですね!
美味しそうなお料理の数々、羨ましく見てましたが
日本のレストランで食事をされてるように感じますね。
いろんな種類のビールがあって楽しめそうですね。
飲んでみたいわぁ。
上海でも日本料理の進化形が受け入れられて人気となってきていることを実感いたしました。これからさらに変わっていくのだと思います。
さすが上海という感じです。やはり食に関しては上海から広まっていくのかもしれません。
やっぱり、美味しいビールがいいですね。飛行機でも日本人はビールを飲む人が多いことが、ビール好きであることの証拠です。こちらのお店もビールにはこだわっていました。
料理も凝っていて美味しそうです。
日本料理とはちょっと違うけど、そこがまたいいですね。
何度も上海に来ていますが、このようなお店があるとは知りませんでした。選んでいただいた方に感謝です。上海には、まだまだ、素敵な知らないお店が沢山ありそうです。
さすが、おもてなしの日本です。いろんな国で日本人が活躍しているのは嬉しいものです。
上海は味付けも日本のものと近いので、
当地人も好んで食べているのかもしれませんね。
ほんと変わりました。昔ながらのお店も残っており、いろんなお店で楽しめるようになりました。
オシャレなお店ですね(^^)
見るからに美味しそうです~✿
美味しい料理に、昔の懐かしい話も楽しく盛り上がりました。いい経験となりました。