



5月27日 成田→上海 JL 873
5月31日 南京→銀川 MU 2789
6月03日 銀川→南京 CZ 6963
6月05日 上海→成田 JL 876
前記事で行きの5月27日の機内では鶴齢(かくれい)と獺祭(だっさい)の純米大吟醸を飲んだことを紹介いたしました。帰りの便も和食で純米大吟醸にするつもりでしたが、メニューの洋食のビーフシチューを見て、気持ちが変わり、洋食にすることにいたしました。洋食だと、やっぱりワインやシャンパーニュ(シャンパン)です。
さっそく食前酒でシャンパーニュをいただきました。純米大吟醸の場合は、ミニボトルで出されますが、シャンパーニュは大きなボトルから入れてもらえます。

シャンパーニュはドゥラモット ブリュット N.V.(Delamotte Brut N.V.)です。

食前に2杯いただきました。

洋食の機内食が出てきました。アペタイザーとサラダとビーフシチューとパンです。

ビーフシチューを拡大いたしました。肉がたっぷりなので、ビーフシチューというよりはステーキの煮込みと言った方がいいかもしれません。上から底まで肉でした。是非ともクリックしてみてください。

さっそく食べてみました。想像していた通り、柔らかくて、美味しいビーフシチューでした。これはお薦めの一品です。洋食の選択は正しかったと実感いたしました。

日本酒の場合はミニボトルで十分なのですが、ワインは大きなボトルから入れてもらいたいのですが、近距離便の場合はビジネスクラスでも、ワインはミニボトルで出されるのです。そこで食事中もシャンパーニュにいたしました。ワインとして用意されているのはフランス・ブルゴーニュ (Bourgogne)産の次の二つです。
白ワイン
ルイ・マックス マコン・ヴィラージュ 2013
Louis Max Mâcon Villages 2013
赤ワイン
ルイ・マックス ブルゴーニュ・オート・ コート・ド・ボーヌ 2013
Louis Max Bourgogne Hautes Côtes de Beaune 2013
ビール、ワイン、シャンパーニュ、純米大吟醸以外では、梅酒、マティーニ、ブラディーメアリー、シーバス・リーガル、ボンベイサファイア・ジン、アブソルート・ウォッカ、芋焼酎・富乃宝山などがありました。

アペタイザー(前菜)は次の3品が出てきました。
帆立のズッキーニ巻き
トマトのファルシ
ミックス野菜とトマトソースのローストサーロイン巻き

最後はデザートとしてアイスクリームが出されました。

この時の窓の外の景色です。

成田空港への着陸寸前の動画も紹介します。着陸すると雨でした。
上海空港のラウンジではビールを飲みました。最近では珍しく電源としてトランスが接続されていました。もしかしたら中国では、このビールサーバーが売られていないため日本から持ち込んだのかもしれません。確かにありうることです。

上海のラウンジは日本と比べるといろんな意味で差が歴然としています。ただし熱々の焼売は美味しいのでビールのつまみとしてよく食べます。でも皆に一番人気があるのが、ポークカレーのようです。普通のポークカレーの味ですが、それでも人気があるのは、不味くは無く、馴染み深い味わいだからだと思います。ホテルでしっかり朝食を食べて来ているし、飛行機では、今回のような機内食が出るので、食べ過ぎを避けるために、ラウンジでは、ほとんど食べませんが、今回はチャーハン・カレーを試してみました。小さなな器に炒飯を入れてカレーをかけました。カレーライスでは物足りない方は、試してみてはいかがですか。次に行った時はラウンジの食事を紹介したいと思います。

前記事で上海浦東国際空港の着陸後の移動ルートを紹介したので、ここでは離陸時の移動ルートを紹介します。29番スポット(ボーディングブリッジ)から4000m滑走路から離陸するまでのルートです。
━ 2015年6月5日 JL876離陸移動ルート
━ 滑走路 3400m 4000m 3800m 3800m


こちらは成田空港です。今回は着陸後の移動ルートを把握できなかったので、この次に離陸ルートと着陸ルートを記載したいと思います。記載ルートは2015年7月27日~7月31日の99回目の中国訪問の時に確認したいと思います。



━ 滑走路 2500m 4000m 細い線は昔計画されていた滑走路
【関連する記事】
- パリからの帰国便 JL416
- パリへの出発便 JAL415(当時最新機787)
- エア・アスタナ(Air Astana) 窓からの景色はゴビ砂漠と天山山脈
- ハワイ旅行の帰国便を紹介します。JL789
- ハワイ旅行の出発便を紹介します。JL786
- 浦東空港の新しいラウンジ
- 104回目の中国は関空から出発しました。
- 初めて「ちゃっかりPlus」を使ってみました。 ジェットスター
- 行きはモスクワ便
- 飛行機に一番早く乗れて一番早く降りれる席
- 日本からの出国便も紹介します。
- 上海から帰国しました。
- 上海空港のラウンジのスイーツを紹介します。
- 中国から帰国いたしました。
- 2016年3月23日 上海出発便の機内食の食べる順番
- 初めて空港のラウンジで日本酒を飲みました。
- 上海からの帰国便は和食を選択いたしました。
- 上海からの帰国便
- 上海への出発便
- アスタナからアルマトイ
日本でしか食べられない食品が
恋しくないですか。
と、今は世界中で食べられるモノのほうが
多くなりましたか^^;
すごく美味しそうです。
日本の機内サービスは世界一と聞きました。
もう何年も飛行機に乗ってないけど、どこか行きたくなりました。
しかし、すごい機内食ですねーー
貧乏旅行しかしたことないので、こんな何皿も出ない旅ばかりです。
日航ラインはハーゲンダッツ率高いようで、
これだけは何度かかろうじて味わってますが、比べようがアリマセン状態~
やっぱり食に関しては日本は一番だと思います。美味しい納豆を、久しぶりに食べました。
やはり食事に関してや、おもてなしの気持ちは一番だと思います。いろんな航空会社が参考にしていると思います。
確かにハーゲンダッツはJALと共同開発したりなど、特別の関係ですね。
自分の場合は、ライス抜きで充分かな。。
これををツマミにして飲みたいです。。(^_^)
私も、お酒を飲むのでライス抜きです。でもパンはワインやシャンパーニュに合うので、つまみとして食べることが多いです。
飛行機から早く降りれるのも大きなメリットになっております。
機内食豪華ですね。
エコノミーに乗ると食べるものに困るので、
何か食べ物を持っていなんですよ。
確かに食事の差はありますね。私の場合はお酒の肴になればよいので意外と大丈夫です。
昨日、ムサシが手術を受けました。13時から16時までの3時間の手術を無事に乗り越えました。経過を見る必要があるので数日は入院になるようです。
豪華な機内食、羨ましいです。
食べ応えありそうですね~^^
ビーフシチューだったら、予定変更しますよね(^^)
しかしボクは「梅風味なっとう」が
気になって仕方がなくなってしまいました・・・。
ありがとうございます。月ごとにメニューが変わります。
上海→成田の洋食だと次の通りです。
6月 ビーフシチュー
7月 舌平目のソテー チーズクリームソース
8月 牛フィレ肉のステーキ マデイラソース
お肉の量がステーキ並みでした。ほんと、食べごたえがありました。
あのドライ納豆は最高です。いくつか追加でもらうことも多いです。
ビーフシチュー、最近の中では一番かもしれません。
ご覧いただき有難うございました。
昔は、7月だったんですが、
だんだんと早くなり、今年は5月でした。
花火大会が終わるともう夏気分です(^○^)
だんだん早くなったのは、花火大会を待ちこがれたためなのでしょうね。
飛行機の中の楽しみは映画と食べ物なので料理は大切だと思います。マイレージでアップグレードいたしました。
豪華で美味しそうな機内食ですね~。
特にビーフシチューはステーキのような大きなお肉が
柔らかそうで美味しそうで・・・
お昼前のこの時間に見ちゃだめですね!(^^;
お腹がグーグーいい始めました。
これは、なかなかの料理でした。機内食が楽しみになりますね。おかげでシャンパンも美味しくいただけました。