


家の壁紙を張り替えたのを機会にリビングの出窓と窓の2ケ所のカーテンを取り換えました。上が出窓の部分の写真です。壁紙の張替えと書きましたがリビングと玄関スペースと階段と2階廊下は壁・天井ともに壁紙ではなく珪藻土を塗りました。他の部屋は壁紙にいたしました。
写真のように一見はブラインドのように見えますがシェル・シェード(ハニカム・シェード)と呼ばれるタイプのものにいたしました。
メーカーのブランド名はデュエット・シェード(DUETTE)です。

完全ではありませんが遮光性が比較的あるタイプを選んだので、シェードの上も降りるタイプにいたしました。イメージチェンジが最大の目的でしたが、この部分は、元はレースのカーテンだけのため、西日と断熱が気になっていたのもシェル・シェードを選んだ理由の一つだったのです。

近づいてハニカム・シェードの写真を撮りました。

こちらが出窓に使った2層ハニカム構造のシェードです。断熱性が優れているそうです。これ以外に1層ハニカム構造と完全遮光の2層ハニカム構造がありました。もう一つの窓には1層ハニカム構造のシェルシェードを選択いたしました。

こちらがもう一つの窓のシェル・シェードです。
光を入れたかったので、1層の白(D2-951)を選択いたしました。
幅1595mm x 高1120mm D2-951
幅1945mm x 高1120mm C22-681 出窓
幅1555mm x 高1120mm C22-681 出窓

シェードを少し上げた状態です。

近づいて白の方のハニカム・シェードの写真を撮りました。

こちらが使われている1層ハニカムのシェル・シェードです。1層でも空気層があるために断熱性や結露防止効果は結構あるようです。

型番を決めるにあたってはサンプルを沢山送ってもらいました。最終的には右から2列目2段目のC22-681(ブルーオパール)と一番左上のD2-951(デイジー・ホワイト)を発注いたしました。一番右の列は別のメーカーLucenthomeのサンプルです。
シェル・シェードのメーカーを調べた範囲では、海外メーカーが3社で、国内メーカーが2社の計5社がありました。5社を同じ条件で見積もってもらった結果、友人宅で使われていて気に入ったHunter Douglasに比べると、他の4社の価格は定価ベースで52%~60%と魅力的でしたが、最終的には色合いや質感でHunter Douglasにいたしました。参考ですが、国内メーカーの値引率は大きいので、価格差はさらに広がります。海外メーカーの値引率は大差ありませんでした。また海外メーカーも製造は日本で行われています。
Hunter Douglas(ハンター ダグラス) | オランダ | |
Lucenthome(ルーセントホーム) | アメリカ | |
JBS(ジェイビーエス) | オーストラリア | |
ニチベイ(Nichibei) | 日本 | |
トーソー(TOSO) | 日本 |

今までのカーテンです。出窓に関してはレースカーテンがL形に取り付けていたものを、冒頭の写真のブルーのシェルシェードに替えました。カーテンをシェル・シェードに替えることでモダンな雰囲気になりました。
お世話になったのでお店を紹介いたします。
名前 ㈱ココスタイル Hunter Douglas Gallery
店名 千葉ショールーム
住所 千葉県船橋市習志野台8-12-10
電話 047-466-9991

【関連する記事】
- 巨大な梨・愛宕 と 6L幸水 設楽農園
- お宮参りの後の食事会 とうふ処 小川家 大山豆腐
- お宮参り 比々多神社
- ゴルフ & 夜会
- nice!が333,333
- 8月25日は母の誕生日
- 息子から父の日プレゼントが届きました。出石皿そば
- 娘から父の日プレゼントが届きました。NISHIKIYA KITCHENのレトルト..
- 久々のゴルフに行ってきました。
- 実家の朝食のサラダ
- 新型コロナウイルス感染者の推移
- 母の誕生日祝いには初めてシャンパンを用意いたしました。
- 江戸切子 子供達3人からの誕生日プレゼント
- 久しぶりに母の誕生日祝いを誕生日に行いました。
- 最近の私の定番朝食
- しおれた大根の葉を復活させる秘策
- ソラマメを頂きました。 追伸:ハワイ旅行から帰国いたしました。
- 完熟いちごを頂きました。 川口いちご園
- 母の日のプレゼントを使った3日目の夕食 オランデーズソースで食べるホワイトアスパ..
- 母の日のプレゼントを使った2日目の夕食 行者ニンニクの醤油漬け & あずき菜
拙宅のカーテン&ブラインドは15年前の
新築当時のままで、そろそろ代えなきゃと思っています。
シェルシェードって知りませんでしたが、良さそうですね。
一つの候補として考えてみてください。家内が気に入ってしまって、このタイプにいたしました。
実はわが家も、カーテンをシェルシェードにしたくてお正月にさんざん見に行って、値段が合わずに諦めました。
いつかは変えたいと思っています。
シェルシェードを考えられたのですね。知っている方からのコメントは嬉しいです。ありがとうございます。
張り替えたいですね。。
業者に頼むと高いので自分で貼ろうかと思ってます。
玄関は自分で貼っちゃいましたが。。。
自分で貼ってしまうとはすごいです。貼り替えも終わったので、いい機会でした。
珪藻土の壁紙もあるって聞きました。
ウチのカーテンもかなり古いです^^;
珪藻土は塗って固まるまで1週間近くかかりました。柔らかい間は少し触れるだけでも傷が残ってしまうので大変でした。厚みは3mmくらい塗るので湿度は安定するし、窓の結露もしなくなった気がします。
いい機会だったのでカーテンも替えることにいたしました。
シェルシェード、初めて知りました。
モダンな雰囲気でいいですね~♪
イメージチェンジになりました。濃い色がアクセントになっていると思います。
下に開くのもいいですね。
我が家のブラインドもこのようなタイプに変えたいなぁ(^^)
結構、断熱性がいいので、今回の選択は正解でした。当分はイメージチェンジを楽しみます。
すごく素敵です!
壁は珪藻土にしたんですね~。珪藻土の風合いが私は大好きです♪
カーテンより良い感じです(^○^)
珪藻土を塗る作業と壁紙を貼る作業の同時進行でしたが、ぶ厚い珪藻土が乾くまでは家具が戻せないので、工事は2週間ほどかかりました。工事を行っていない部屋に移動しながらのテント生活のような雰囲気でした。
確かに透過した光がきれいです。イメージが変わりました。
それに上だけ開けられるっていうのは面白いです。
頂いたコメント通り、果物とカレーは相性良いですね!
昨秋は柿のカレー、今春はイチゴのカレー・・・ときたので、なつには「ブルーハワイアン」に挑戦しようと考えています(*^_^*)
上が開けられるのは便利です。上からの光をとりいれられるので明るく出来ます。
ブルーハワイアンを楽しみにしています。ブルーのビールの流氷ドラフトを思い出しました。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2014-06-15
完全にイメージチェンジですね~♪
素敵だこと。
今までと違う雰囲気になりました。機能性もあるのでよかったです。
私の部屋のカーテンは天井からの吊るしになるので、
既成のカーテンでは丈が足りなかったりなんですよ。
新築の時はカーテンも作ってもらいましたが、
そのカーテンもダメになり、変えましたが、
作るのもって思い、きちんとした寸法ではありませんが
既成のカーテンにしてしまいました。
天井からだとちょっと豪華な感じがしましたが、
既成のカーテンから選べた方がよかったなと
今さらながら思います。
高い位置にレールがあるので、つけたり取ったりも
とても面倒なんですよ。
天井からのカーテンは素敵ですね。
床までのカーテンの部分も交換を考えているのですが、ムサシの昼寝の定位置なので、すぐに汚れてしまいそうで悩ましいです。