


メジロことを記載したブログをよく見かけたので我が家でも庭の木にミカンを刺してみました。驚いたことに家の中に入って、すぐに庭を見るとメジロが来ていました。メジロの餌を見つける才能に驚かされました。
食性は雑食ですが、花の蜜や果汁を好み、育雛期には虫なども捕食するそうです。
目 : スズメ目 Passeriformes
科 : メジロ科 Zosteropidae
属 : メジロ属 Zosterops
種 : メジロ Zosterops japonicus
動画も撮ったので是非と可愛いメジロの姿も見てください。動画だと、周りを警戒しながらてべている様子が判ると思います。
ミカンは、周りが細い枝の部分に突きさしました。

周りが細い枝の部分に突きさす理由は大きな鳥に食べられてしまわないようにするためです。前回、犬小屋の上に置いた時はすべて写真の鳥が食べてしまいました。今回は一度だけ近くに来ましたが、それ以降は来なかったのでメジロがゆっくりと食べることが出来ました。
コメントで、この写真に写っている鳥はヒヨドリと教えていただきました。
目 : スズメ目 Passeriformes
科 : ヒヨドリ科 Pycnonotidae
属 : ヒヨドリ属 Hypsipetes
種 : ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis

夢中でミカンを啄んでいました。いました。

別の枝にとまって食べていました。

手前の枝からも食べていました。

すこし遠くから見たメジロの様子です。

2階のバルコニーからも写真を撮りました。完食に近い状態です。

写真を拡大いたしました。クリックするとさらに拡大します。

翌日の2月13日14時の状態です。
地面に皮が落ちていないので皮まで食べたようです。

今日のブログは可愛いい 暖かな記事になっていますね
鳥さんの世界も大きな鳥さんが強い力を発揮するんですね
メジロさん負けずに頑張ってほしいと思います
メジロちゃん可愛い~。
うちの猫が見たら大騒ぎするでしょう・・・。
2羽のメジロさんが着ていました。別の木に刺したミカンも見事に食べてくれました。うれしいですね。
こんなに早く来てくれるとは思ってもいなかったので驚きました。やっぱり可愛いですね。
先週末に雑穀をウッドデッキに撒きましたが、
鳥さんはやって来てくれませんでした。
ミカンですね、真似させていただきます。
小鳥によって食べる餌の種類が違うらしいので(しかし、お写真のヒヨドリは何でも食べてしまいます)、ひまわりの種とか、何かの実とか、簡易な台などにあれこれ置くと違う小鳥さんが来られるようです。
配慮されたわけですね。しっかり食べきってますね♪
明日もやってみます。今は餌が少ない時期なのか、ミカンの皮まで食べてしまったのには驚きでした。
あの鳥はヒヨドリなのですね。いろいろと鳥の餌付をされておられるようですね。情報ありがとうございます。小鳥がたくさん来ると癒されます。
両方ともにウグイス色で体が小さいので、私も小さい時はウグイスもメジロも同じように感じていました。ウグイスはあまり見かけなくなったような気がしますが、ウグイスの鳴き声の「ホーホケキョ」は聴くことがあります。
差別をしてはいけないのだけれども、やっぱり小さなメジロの肩を持ってしまいます。初めて庭でメジロの写真や動画を撮ることが出来ました。
確かにお行儀いいですね。果物は美味しいでしょうね。
メジロ、niceですね。
やはりミカンの方が鳥は好きなのかな?
それとも柑橘の匂いに誘われて??。。。
しかし、鳥って匂い分かるのかな?
すぐに飛んできたので、やはり匂いが判るのかもしれません。早く来たので驚かされました。
住宅地に囲まれているので、まさかメジロが来てくれるとは思ってもいませんでした。すぐに来たのには驚かされました。これからは時々、果物をあげるつもりです。今日はミカンです。
メジロはきれいに袋と皮を残します^^
短時間の間になくなったので、早いなとは思っていました。皮を食べたのはヒヨドリでしたか。
メジロ 可愛い鳥さんですよね~
拡大画像 ありがとうございました(^^)
ヒヨは 身体も大きいので
あっという間にミカンを食べちゃいますね・・・
今回はメジロさんゆっくりとミカンを味わって、全て食べてもらいました。皮だけはヒヨさんが食べて後始末をしてくれたようです。
うちの庭にはスズメしかきませんなぁ。(鳥専用の餌台置いてます)
餌台を置かれているとはさすがです。我家も雀はよく来ます。やっぱり可愛いですね。
動画を見たうえで写真を見ると、そのシーンがよくわかります。近いうちにヒヨドリも紹介したいと思います。