2015年01月30日

新天地 史跡編

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
2015年1月22日に上海鍋を食べた新天地には史跡としての価値がある建物がありました。それが今回紹介する建物です。沢山の人が集まっているあたりの建物の中で1921年7月23日~7月31日に中国共産党を設立するための会議が行われました。つまり外国に支配されていたころ、今の共産党の前身の組織で秘密裏に共産党を作るための会合が行われていた建物です。修学旅行生と思われる人たちが沢山来ていました。

その会議のことを中国共産党第一次全国代表大会と呼ばれています。
中国語では「中国共产党第一次代表大会」となり、会議名は中共一全会議、一全大会、結党大会、第一回党大会などとも呼ばれています。現在、その建物は中国共産党第一次全国代表大会会址記念館になっており、館内には当時の様子を示す資料などが展示され、歴史や社会背景の解説もされているようでした。
クリックすると拡大
全国重点文物保存単位

中国共産党第一次

全国代表大会会址


中華人民共和国国務院

一九六一年三月四日公布


こちらが内部を見るための参観券(入場券)です。実は参観券は無料なのです。参観券には中共一大會址記念館と書かれていました。英語の表現はMemorial for the site of First National Congress of Communist Party of China でした。


一番右側の門のところで参観券を受け取るのですが、無料だとわかるまで手間取りました。参観券を受取って、一番左側から2番目の門から係員に参観券を見せてはいりました。無料なのに参観券が
必要なな理由は、訪問者数を数えているのか、記念に参観券を渡しているのかは判りませんでしたが、もらえて記念にはなりました。記念館内は写真に撮って紹介したいものが沢山にありましたが、残念ながら内部は撮影禁止でした。


クリックすると拡大この建物の一部分が上海の代表である右の写真の李漢俊(東京帝国大学出身)の私邸でした。出席者は各省代表13名と列席者六十余人でおこなわれました。代表の中に日本の大学出身者が4名いました。李漢俊の他の3名は李達(東京帝国大学出身)、董必武(日本大学出身)、周仏海(京都帝国大学出身)でした。13名のメンバーを見ていると列強からの抑圧された環境に耐えかねて、危険を承知で超エリートたちが立ち上がって共産党を作ったことが伝わってきました。
左側の壁面に4つ並んだ玄関の左から2つ目の玄関の部分が会議が行われた李漢俊の私邸でした。左から1つ目と2つ目の玄関の間に冒頭から2枚目の写真で紹介した「全国重点文物保存単位」の表示がありました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大左から2つ目の玄関の部分が李漢俊(李汉俊)の家でした。家の前での記念撮影は絶えませんでした。クリックすると李漢俊の家の部分を拡大いたします。
会議の4日目となる7月30日に密偵に探知されたために討議を一時中断してメンバーはただちに裏口から逃走して、会議は浙江嘉興県に移され、再び討議が続けられたそうです。ここの建物ないには飲みかけの茶碗がそのままテーブルの上に置かれた当時の様子が生々しく再現されています。その室内の右の写真はネットから転用させていただきました。
クリックすると拡大

建物を別の角度から見ました。新天地の記事を書くのは今回が3つ目です。タイトルをクリックすると記事を表示します。
  新天地 レストラン編
  新天地 ディナー編
  新天地 史跡編


ここが出口になっていました。当時としては、こちらが正面玄関なのかもしれません。


玄関の右側の縦表札には「中国共産党第一次全国代表大会會址記念館」と書かれており左には「上海革命歴史博物館籌備処」と書かれていました。こちらはクリックすると拡大いたします。
クリックすると拡大

出口部分の通路です。この通路の両側にある部屋にもいろんな展示物が置かれていました。


出口部分の上には「樹徳里」と書かれていました。樹徳里は当時の時代の地名です。上海市のフランス租界内の貝勒路 樹徳里3号(現在の興業路76号)です。


左側の建物が今回紹介の中国共産党第一次全国代表大会會址記念館です。右側の建物も古い感じがしますが似たデザインです。このことから記念館は外壁をリニューアルしたと推測され、きれいにする前は左側の状態に近かったのではないかと思われました。クリックするとさらに顕著に判ると思います。100年の歴史を考えると右側の建物の状態でも見事に保存されていると言えます。この写真はコメントを5つ頂いた段階で追加させていただきました。
クリックすると拡大

観光バスも頻繁に訪れていました。最近、上海では二階建ての循環観光バスが増えてきた気がします。2階がオープのバスも多く見かけます。


7月30日の夜に租界の巡査( or 密偵)に気づかれ、会議が一時中断されましたが、代表はそれぞれ浙江省嘉興の南湖に移動し、下の写真の一隻の船の中で最後の会議を行ったそうです。


13名の代表は下記の写真の毛沢東、董必武、何叔衡、陳潭秋、鄧恩銘、王尽美、李達、李漢俊、包惠僧、劉仁靜、張国燾、陳公博、周仏海です。
クリックすると拡大
ラベル:新天地 上海 史跡
posted by SORI at 18:35| Comment(14) | TrackBack(1) | 上海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
建物が1921年となっていますが、
綺麗な建物ですね。
補修されているのかな?
建物の色使いも中々良いですね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2015年01月29日 21:33
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
この辺りはフランス租界時代の建物が沢山あり外壁きれいにして再利用している建物が多いです。この建物もきれいにしたのだと思います。
Posted by SORI at 2015年01月30日 03:22
おはようございます
100年経った建物としては綺麗で
立派な建物ですね~
Posted by kazu-kun2626 at 2015年01月30日 07:29
春先に上海へ行く予定なんです。仕事なんですが。

参考になりました。ありがとうございます。
Posted by きりきりととと at 2015年01月30日 09:15
kazu-kun2626さん おはようございます。
この辺りの古い建物はすべてリニューアルされてきれいになっているので、この建物もリニューアルされたのではないでしょうか。おそらく新天地の名前もきれいにしたのでつけられたものと思われます。我々が食事をした建物も古い建物をきれいにしたものでした。
Posted by SORI at 2015年01月30日 09:23
きりきりとととさん おはようございます。
春の上海を楽しんできてください。いい季節ですね。
Posted by SORI at 2015年01月30日 09:25
歴史を感じますね。
詳しい背景なども書いて下さって、勉強になりました。
いつか行ってみたいな。
Posted by リンさん at 2015年01月30日 10:03
リンさんさん おはようございます。
欧米などの列強に実質植民地化されたに等しい抑圧された環境の中で海外に留学した超エリートたちが立ち上がって共産党を作ったことが伝わってきました。中国の誇りと言える場所なのだと思います。
Posted by SORI at 2015年01月30日 10:28
綺麗に整備されてますね・・・
100年も経っているように思えませんね(^_^)v
Posted by tarou at 2015年01月30日 10:44
tarouさん おはようございます。
大切に保存されてきたのだと思います。ほんときれいでした。
Posted by SORI at 2015年01月30日 11:10
とても重厚な感じの建物ですね、、、
「中国共産党第一次全国代表大会會址記念館」とか「上海革命歴史博物館籌備処」とか、かなり歴史を感じます。
因みに、代表の中に日本の大学出身者が4名いました。とありましたが、私の母校も入ってました、、。
Posted by 海のアングラーしんちゃん at 2015年01月30日 23:52
海のアングラーしんちゃんさん おはようございます。
昔は観光の外国人にはあまり知られていない場所でしたが昔の洋風の建物群がリニューアルされて新天地になったことから訪れる外国人も増えたと思います。われわれもその一人でした。
Posted by SORI at 2015年01月31日 05:55
毛泽东、若い頃の写真好きです。
文革のころの記念切手に若い頃の絵がデザインされて
いるものがあり、お気に入りの1枚になっています。
確か、延安へと言う名前の切手だったと思います。
Posted by youzi at 2015年02月04日 06:39
youziさん おはようございます。
さすが北京に留学されていたので毛沢東の若いころの写真はすぐわかるのですね。写真だけ見ていると判りませんでした。ここでは歴史の勉強になりました。
Posted by SORI at 2015年02月04日 08:39
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

新天地 史跡編
Excerpt: 2015年1月22日に上海鍋を食べた新天地には史跡としての価値がある建物がありました。それが、こちらの建物です。この建物で1921年7月23日~7月31日に中国共産党を設立するための会議が行われました..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2015-01-29 21:18
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング