


2015年1月15日から中国に行っていて、帰国前日である1月22日に上海に出てきました。その日はすでに前記事で紹介させていただいたように私の誕生日であったことから、上海で話題の場所の一つである新天地にあるレストランで火鍋を上海に住んでいる3名のから、ご馳走になりました。上海の3名の中の1人は1996年以来の親しい友人で、生まれも育ちも上海の、生粋の上海っ子です。
新天地はフランス租界時代(1849年4月6日~1943年2月23日)の洋風の高級住宅地の建物をレストランなどにリニューアルした場所で、洒落たレストランが沢山ある場所でした。ここは2年前の2013年1月25日に来たことがあり、昼間の景観を紹介したことがありました。その時、この場所でディナーを食べてみたいとおもいましたが、今回、その思いが実現いたしました。
煉瓦と御影石で出来た上の写真の建物で食事をいたしました。
御影石が、ふんだんに使われた高級レストランでした。私のために、すばらしいレストランを予約していただきました。お店は壱火鍋会所といいます。
店名 壱火鍋会所 (壹火锅会所)
住所 上海市盧湾区復興中路535号思南公館30号
電話 021-54218322
定休 年中無休
営業 11:00~02:00
URL http://r.gnavi.co.jp/shanghai/jp/cs10224/

食事は6人テーブルの個室で食事をさせていただきました。すでに4人分の席がセットされていました。

箸は、長い箸と普通の箸の2種類が置かれていました。長い箸は鍋からの取り箸です。また食材が取りやすいように穴の開いたお玉も各自の席に用意されていました。

日本のポン酢に近いオリジナルのタレに4種類の薬味が用意されていました。薬味は店員の方に言ってしれてもらいます。4種類の薬味はネギとパクチとニンニクと唐辛子で細かく刻んでありました。私はネギとパクチを入れてもらい、少しだけ唐辛子も入れました。
ポン酢系のタレなので日本式の鍋ですかと聞くと、上海から昔からある鍋だそうです。名前をつけるとすれば上海鍋で、中国流に言えば上海火鍋になります。

こちらが鍋です。素材は銅製のようでした。加熱は電磁式でした。

前菜は果物でした。最近は前菜に果物が出されることが多くなったような気がします。2つの果物はドラゴンフルーツとパパイヤです。

鍋に入れる具はメニューから選びます。この薄切りの牛肉を2皿ほど頼んでいただきました。まさにシャブシャブです。

アワビも一人に一個頼んでいただきました。

団子は4種類ほど頼みました。肉系と海鮮系の肉団子でした。

オクラも頼みました。すでに湯通しされていました。

春菊も頼んでもらいました。背の高い器に縦に入れられて出てきました。

立派な椎茸です。

凍らした豆腐も頼みました。椎茸と長ネギも入っています。椎茸は日本風の切込みが入れられていました。

霜降りの豚肉も頼みました。ダシの元になるので後で食べてほしいと説明されました。

さっそく薄切りの牛肉をいただきました。まさにシャブシャブです。

肉団子も美味しかったです。

オクラと霜降り豚肉もいただきました。

凍らした豆腐は味がしみて意外と美味しかったです。豆腐を凍らせる理由が判りました。

ビールも美味しくいただきました。こちらのお店はアジア最大の10mワインクーラがあることでも有名なのでワイン通の人にもお薦めかもしれません。

アワビは厚肉でした。

内モンゴルで一緒に羊のシャブシャブを食べた話題がでたので、さっそく追加で羊のシャブシャブ用の肉も頼みました。

イカも追加いたしました。

野菜も追加しました。追加の野菜は春菊とホウレンソとトウモロコシです。鍋にホウレンソウを入れるのは初めてでしたが、美味しかったです。

すり身も追加しました。

肉とイカです。

やっぱり鍋はいいですね。湯気を見るだけで温まります。

締めは、うどんにいたしました。

この状態の鍋にうどんを入れました。うどんは見えませんが、底にうどんが入っています。味を想像してみてください。美味しいダシになっていました。

昼間に新天地を訪れた時の写真です。クリックするとその時の記事を表示します。

上海租界時代の写真をWikimediaから転用させていただきました。
1920年の上海・九江路の写真のようです。

【関連する記事】
- 世界第2の超高層ビル・上海センターが完成しました。
- 焼き小龍包 小楊生煎
- 鯖の塩焼き
- 5日目 上海では韓国焼肉 楃 목옥한국요리
- 海外で本格手打ち蕎麦を生まれて初めて食べました。 萬蔵
- 路地裏のイタリアンレストラン Bella Napoli
- 上海の2つの車規制 大気汚染と渋滞対策
- 懐かしい上海の海鮮料理 九龍塘漁村
- 上海では久々のイタリアンでした。 Bella Napoli
- 上海で一番モダンな日本食店 KOTA'S KITCHEN
- 親しい友人との上海料理 保羅酒楼
- 上海で寿司会席
- 新天地 史跡編
- ホテルからの誕生日プレゼント
- 上海で本格イタリアン DA MARCO
- 上海のホテルで泊まった部屋 花園飯店 ガーデンスイート
- 古越龍山紹興酒 十年陳花雕
- 今、上海で人気上昇中の鍋は?
- 上海空港で4時間半待ち
- 警告のフラッシュ
一番海苔です(笑)
上海鍋 美味しそうです~
niceもコメントも一番に頂けてうれしいです。上海鍋は良かったです。タレの味が日本風なのが特徴でした。
とても美味しそうです。
具材は、ほんとうに豊富で好きなものを選べるのが特徴です。タレが日本風なのもいいですね。
イヤー観ているだけで・・・・ヨダレがー
春菊、日本固有の物だと思ってましたが、海外にも有るんですねー。
ちなみにこう言ったところで家の大奥と食事したいなー。
春菊は、かなり前からありました。初めて見た時は驚きましたが、その時でも普通に手に入る食材でした。若い葉が多いのでサラダが最高です。
こんなの食べたこと有りません(^_^)v
しめの おうどんは最高でしょうね。
アワビやホウレンソウのように鍋としては、初めての具は楽しいです。美味しくいただきました。
誕生日祝いはうれしいですね。豪華な具を沢山、追加していただきました。
濃厚な美味しいスープでした。話が弾んで、うどんを取り分けたところの写真を撮り忘れてしまいました。
美味しそうです(^q^)
今日は冷え込んだので夕食は鍋です。
豆乳鍋☆大好きなセリも入れちゃいます♡
ほんと今は鍋の季節です。豆乳鍋は特に温まりそうですね。一度はやってみたいです。
良い具のお鍋ですから良い出汁が出て、
うどんが美味しそうです。。
アワビは、肉厚ですね。。
素晴らしいアワビです。
いろんな種類を楽しみました。前回の上海のディナーはイタリアンだったので鍋にしていただきました。
野菜に関しては、日本と同じものを見受けるようになりました。意外と日本の食材も中華料理に取り入れられています。例えば結んだシラタキです。
誕生日ディナーはいいですね。不思議とうれしくなります。
北京では涮羊肉を食べました。
お肉は羊肉以外にあったのか、なかったのかは
分かりませんが、羊肉をシャブシャブにして食べるのが
当たり前のような感じでした。
タレは見た目はゴマだれに近いような感じで、
东来顺と言うお店が有名だったので、そのお店のタレを
買ってきて食べていました。
腐乳が入ったタレがとても美味しいです。
確かに北京では羊肉のしゃぶしゅぶを何度か食べました。羊のしゃぶしゃぶで一番おいしかったのが内モンゴルでした。