


上海に泊まった2014年11月27日は上海で評判の本格レストランで懐かしい仲間と食事をいたしました。中国での外国のレストランで一番多いのが日本食店ですが、その他の外国のレストランは圧倒的に少なくなります。おそらくですが、上海の洋食店の数は東京の数十分の一かもしれません。特に数年前までは顕著でした。その中でもイタリア料理(イタリアン)の美味しいお店はありましたが、日本の高級店より値段がはるかに高かったのです。値段が高いのは店数が少ないために競争がないためだったのだと思います。高級店と言えども、それなりに気楽な値段で食べれるのがイタリアンなので、どんなに美味しくても値段が高いお店は、私的には本格的とは認められないのです。今回のお店はリーズナブルな値段でイタリアンが食べれることから本格的なイタリアンレストランと認めたわけです。
レストランは4星ホテル相当のホテル兼アパートメントの維景酒店公寓(Metropark Service Apartment)の中にあります。入口は一階でレストランの中の階段を上がって2階で食事をいたしました。写真はレストラン内の一階でバーも併設されていました。席が満席の場合はバーでお酒を飲みながら待つことも出来そうです。この辺りも本格的なところです。

こちらが食事をした2階です。人が沢山座っていて写真が撮れなかったのでネットの写真を転用させていただきました。

テーブルのセッティングです。量が多いということなのでスープ以外はシェアー形式で食べることにいたしました。こちらのお店に初めて来たのは2014年9月4日でした。その時の料理の写真も織り交ぜながら紹介したいと思います。前回は4人で今回は3人で食事をいたしました。

席につくとすぐにパンが出されました。小皿に入っているのはオリーブオイルです。ちょっとイタリア気分にさせてくれます。

小さなパンを拡大いたしました。トマト系のソースをつけて食べます。


やっぱりヨーロッパの本格的なビールは美味しかったです。何杯も飲んでしまいました。右の写真はクリックすると拡大いたします。

イタリア料理の前菜「アペタイザー」で外せないのがこれです。モッツァレラチーズとトマトにオリーブオイルとバジルをかけただけのシンプルな料理です。名前はカプレーゼです。これを見ただけで本格的と感じさせてくれます。

スライスされたパルメザンチーズがたっぷり乗ったサラダです。

やっぱり生ハムも外せないです。

上り写真はクリックすると拡大しますがクリックの面倒な方のために生ハムサラダの拡大写真を掲載します。

これはイベレコ豚のハムでしょうか。濃厚な味がビールに合います。

スープは一人一人頼みました。こちらが9月に頼んだ野菜スープです。今回も別の方が頼んでいました。

こちらが今回(2014年11月27日)、頼んだシーフードスープです。ムール貝、蟹、海老がたっぷりと入ったスープーで、これだけで結構な量がありました。

トマトソース系パスタです。

トマトソース系のパスタの拡大写真を掲載します。

クリーム系のスパゲッティーも頼みました。カルボナーラですね。

こちらのスパゲッティーも拡大写真を掲載します。

ピッツアも頼みました。これはマルガリータだと思います。本格的な味でした。

マルガリータの拡大写真も掲載します。2014年9月4日に4人で利用した時の合計金額は821元でした。現在の為替レート19.39円/元だと15919円となることから一人当たり3980円です。もちろんビールを沢山飲んでこの値段です。上海で、この値段は非常に安いです。

いろんなチーズが使われたピッツアです。確か7種類のチーズ使われていると話していました。前回も今回もステーキ等のメインは頼んでいないので、一度食べて追加掲載したいと思います。

こちらのピッツアの拡大写真も掲載します。翌日の11月28日に帰国したので今回の旅行の最後の晩餐だったわけです。

もらったネームカードから、今回のお店以外に上海市内で2店舗あることが判りました。クリックするとそれぞれの住所が判ると思います。その2店舗は見ていないので、先ずは今回のお店に行ってからにすることをお薦めします。ブログを見ていると上海NO.1と書かれたブログをいくつか見つけました。私は上海では、ここでしか食べたことがないのでNO.1とは断言出来ませんが、一緒に食事をした上海の人の話では、価格のリーズナブル度も評価に入れると人気度NO.1と言えるのではないかと話していました。逆に言えば上海でDA MARCO以外で美味しいイタリアンを食べようと思うと高い値段になってしまうとのことでした。お店を紹介いたします。
名前 DA MARCO italian restaurant

住所 上海市東諸安浜路103号
場所 ホテル・維景酒店公寓1階
電話 021-6210-4495
営業 11:30〜24:00
最寄 地下鉄 江蘇路駅
シェフ Marco Barbieri

お店の名前にもなっている総料理長(主厨)のMarco Barbieriさんです。彼の経歴等を紹介いたします。
Beginnings
Barn in the pictures village of Orino in the vicinity of Lake Maggiore , in the pre-Alpes surroundings.
Chef Patron Marco Barbieri worked in kitchens throughout high school and culinary college , eventually working in a restaurant in Switzerland.
History
And upon his travels he went to shanghai in 1995 he immersed himself in the burgeoning shanghai restaurant renaissance.
"Da Marco Italian restaurant" dream began in a small front lobby restaurant in Metropole service park , with a small bar and enormous hearth and great number of followers thus becoming the favorite to Italian community , eventually growing to the current headquarters , a 4500 square meter facility in Minhang district.
【関連する記事】
- 世界第2の超高層ビル・上海センターが完成しました。
- 焼き小龍包 小楊生煎
- 鯖の塩焼き
- 5日目 上海では韓国焼肉 楃 목옥한국요리
- 海外で本格手打ち蕎麦を生まれて初めて食べました。 萬蔵
- 路地裏のイタリアンレストラン Bella Napoli
- 上海の2つの車規制 大気汚染と渋滞対策
- 懐かしい上海の海鮮料理 九龍塘漁村
- 上海では久々のイタリアンでした。 Bella Napoli
- 上海で一番モダンな日本食店 KOTA'S KITCHEN
- 親しい友人との上海料理 保羅酒楼
- 上海で寿司会席
- 新天地 史跡編
- 1月22日は新天地で上海鍋 壱火鍋会所 ディナー編
- ホテルからの誕生日プレゼント
- 上海のホテルで泊まった部屋 花園飯店 ガーデンスイート
- 古越龍山紹興酒 十年陳花雕
- 今、上海で人気上昇中の鍋は?
- 上海空港で4時間半待ち
- 警告のフラッシュ
本格的なイタリアのピッツアが食べて見たいです
スープもおいしそう ベルギーのビールも飲んでみたいです
上海と言えども意外と日本食以外の海外の料理のレストランは少なかったけれども、いいレストランを教えてもらえました。ビールも格段に美味しいです。
みんな美味しそうですね。
でも、ピッツアがいいかな。。。
ピッツアはお薦めの一つです。この次は別の2種類を頼んでみたいと思います。
これが出てくると本物という気がします。
中国で食べる本格的なイタリアンと言うのもまた良いですね~。
おしゃれで 本格的なのですね。
こちらのお店は気に入りました。短い期間に2回も来てしまいました。
上海と言えども中華料理と日本食以外は東京に比べると、まだまだの世界ですが、ついにこれだけの料理が手ごろに食べられるようになったのだと実感いたしました。
ドイツビール、わたしも大好きです。
日本では、値段が高くて(._.)
私もドイツビールは大好きです。初めてドイツに行ったときのソーセージを食べながらのビールは最高でした。
ピザといいパスタといい炭水化物多めなので
日本人の好みにあっている気がします^^
モッツァレラチーズが使われたカプレーゼの赤と白と緑はイタリア国旗です。イタリア料理を感じさせてくれます。
特にそそるのが、カルボナーラの上のカリカリのチーズ美味しそうです~
チーズにはこだわっている感じがしました。これほどのお店を上海を初めてして中国全土でもなかなか探せないと思います。
予約のノートを見ると沢山名前が書かれており、すぐに満席になりました。特に欧米人が多かったです。
毎日中華料理もちょっと・・・って言う時には良いですね。
上海では各種中華料理か日本食が多かったので洋風のイタリアンは新鮮でした。いいお店が増えてきていることを実感しています。
イタリアンは美味しいですね。いいお店を紹介してもらいました。これからも利用させてもらうつもりです。
私がいた時はピザハットが海淀区にあったので、
食べに行った事がありますが、ピザはタルトのような
感じでした。
本格的で本当に美味しそうですね。
中国の食文化が変化してきています。地方都市では中華料理一辺倒でしたが、日本食を含めていろんな料理が食べれるようになりました。今回のような本格的なレストランも増えてきました。
イタリアンは美味しいですね。いいお店を紹介してもらいました。これからも利用させてもらうつもりです
ドイツビール、わたしも大好きです。
日本では、値段が高くて(._.)
上海ではいろんなビールが飲めるようになってきました。
Cho thuê xe có lái さん
Sửa điều hòa bách khoaさん
こんにちは ベトナム語の勉強になりました。ベトナムに行った時のことを思い出します。
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300601861-1
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301411412-1
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301411414-1
コメントありがとうございます。
ベトナムでも美味しいイタリアンがありました。