


2014年9月20日から24日に宝塚の実家に帰省していました。実家には沢山の青紫蘇(大葉)の花が咲いています。そこで思いついたのが昔よく作ってもらったシソの花穂の天麩羅でした。自分で天婦羅を揚げるのは初めてですが9月23日に挑戦することにいたしました。
天麩羅用の食材を買ってきました。茗荷、サツマイモ、蓮根、茄子に松茸です。舞茸とシシトウは冷蔵庫の中にありました。

これが松茸です。天麩羅用なので安いスライスしたものを買ってきました。でも結構、大きかったです。

近海の淡路島でとれた新鮮なキス(鱚)を開いたものが魚屋さんに売られていたので買ってきました。関西だから手に入る新鮮なキスでした。揚げて食べてみて新鮮さに驚きました。関西に住んでいたころには釣でよく淡路島に行きました。キス、コチ、ガシラ、アイナメなどが釣れました。

亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱 : 条鰭綱 Actinopterygii
亜綱 : 新鰭亜綱 Neopterygii
上目 : 棘鰭上目 Acanthopterygii
目 : スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
科 : キス科 Sillaginidae

早速、上げ始めました。先ずは蓮根です。電磁調理器は温度設定できるので天麩羅にはピッタリでした。食材に合わせて160℃~170℃に設定しました。蓮根は分厚いので160℃に設定いたしました。

青紫蘇(青シソ)の花穂は170℃に設定してあげました。設定を180℃にも上げてみましたが170℃の方が良さそうでした。

青紫蘇(青シソ)が揚がったら天麩羅も完成です。美味しそうに揚がりました。

先ずはビールです。やっぱり美味しいですね。

シソ、サツマイモ、レンコン、シシトウ、茗荷、松茸の天婦羅です。

松茸の天婦羅も美味し揚がりました。

こちらは舞茸、茄子、キスの天婦羅です。

キスの天婦羅は本当に新鮮でおいしかったです。なかなか手に入らない食材でした。関東ではこれほど新鮮なものは自分で釣ってくるしかなさそうです。

新しいビールも開けてしまいました。初の天婦羅は大成功でした。

【関連する記事】
- メキシコ料理のタコスを皆で食べました。
- 久々の鶏のから揚げ
- 我家の秘伝の自家製ハンバーグ と 久々のハンバーガー
- ササミのカツ丼
- 茄子の揚げ浸し
- 思い出の'活ハモの蒲焼' ハモ鍋から2日目
- 4年ぶりの鱧鍋(鱧しゃぶ)
- 市販のパスタソースで作る明太子パスタ 1人前×2 or 2人前
- 瀬戸内しらすの ペペロンチーノ
- 山菜「はりぎり」の天ぷら
- さんしょ昆布味のセロリとラディッシュのサラダ
- タイカレーの3種相掛け グリーンカレー イエローカレー バターチキンカレー
- 2022年初のヒレカツ & 8ケ月ぶりのヒレカツ
- 長崎産の巨大な剣先イカを食べました。
- 我家の たこ焼き
- 久しぶりに我家でトンカツを揚げました。
- 姪っ子たちと子供たちとの食事会第2弾
- レンコン料理とシャンパン
- ロングソーセージを使ったホットドック゛
- 自分でトッピングするホットドッグ
紫蘇の葉の天麩羅は普通に食しますが、
花穂は手に入らないので食べた事がありません。
どんな味(食感)なんだろう?食べてみたいです。
やはり天麩羅って極上ですね、私たちにとって♪
ちなみに私は自分で揚げたことありません。
初めてでこんなに上手に揚げる自信ないです(笑
今、都内の路上からFONを使ってコメントさせてもらっています。シソの花穂の天麩羅はパリッとした食感がすべてです。
以前は、刺身のつまなどに付いてきて、好きなので刺身より先に食べちゃいました。
天ぷらも食べてみたいですね。。
今年のシソは、花穂をつける前に食べきっちゃいました
畑でいっぱい咲いていて、これ何の花だろう?っと
妻と話していたものです。車で移動していて葉っぱが
見えなかったので分かりませんでした。
キス天もとても美味しそうですが、なによりもご自分で料理して、それを肴に飲むって、サイコーですよね!
天ぷらは、私もよく揚げますよ。
個人的は、玉ねぎと人参が好きなので、それに、貝柱やエビをミックスにしてかき揚げにします。
それに、サバの竜田揚げやアジの素揚げも良くします。
キスはたまにスーパーで海外産のものを買いますが、できれば自分で釣ったキスを揚げたいですね!
ところで、中国産の松茸はどんな味でしたか?
初めてとは思えない出来です!!素晴らしい☆
ビールに揚げたての天ぷら、最高の組み合わせですね(*^^*)
こちらのスーパーで見かけるのは
貧弱なキスばかりですよ
山の幸もふんだんでビールがすすみましたね^o^
色んな食材の天ぷら、いいですね~
私も天ぷら大好物です~
シソの花穂の天ぷらは食べたことありません。。
松茸もあって豪華ですね~(^-^)/
香りもいいてすね。佃煮も出来るので次は佃煮に挑戦してみます。
おいしそうな天ぷらです
朝から 生つば ゴックンですよ
肉厚な身が美味しかったです。キスの塩焼きもいいですね。
天麩羅はやっぱり美味しいですね。熱々食べたかったので素早く揚げました。その点で温度コントロールされている電磁調理器は威力を発揮しました。
結構、熱々で食べれました。たっだりの油で揚げたのがよかったみたいです。
最初は量が多いかなと思いましたが、丁度良かったです。
関西で10月11日にOB会があるので10月10日に帰省予定です。まだ残っていたら佃煮に挑戦してみます。
シソの花穂は印象的な形ですね。花びらが付いているときが柔らかくて食べ時です。これからは徐々に軸が固くなってくるので来週は実だけを使う佃煮を考えてみます。
自分で料理ょ作るのは刺身くらいでしたが一つレパートリーが増えました。やっぱの自分で作ると美味しかったです。
中国産の松茸の食感は、まさに松茸でした。中国奥地での収穫なので香りが薄いのは仕方がないとあきらめていました。玉ねぎと人参と貝柱とエビのかき揚げは美味しそうです。かき揚げは、まだ自信がありませんでした。この次は挑戦してみます。
温度設定が出来るのがよかったみたいです。おかげでカラッと揚がりました。美味しかったです。
淡路島産のキスは値打ちものでした。まさに天麩羅屋さんのキス天になりました。肉厚感と香りがよかったです。
シソの花穂の天ぷらは香りと食感を楽しむものです。昔から大好物でした。沢山生えていたので、すぐに天麩羅を思いつきました。
やっぱり天ぷらは美味しいことを実感いたしました。ビールもついつい進んでしまいました。
ぱりっと一口、ゴクッと一口最高ですね!
美味しい夕食でビールも美味しくいただけました。ほんと天婦羅は大正解でした。
冷たいビールと天ぷら、最高ですね!
天ぷらは大好きな料理の中の一つです。やっぱり美味しかったです。お袋と2人でこの量を食べました。家に帰って家内にこの話をしたら家でも天婦羅を揚げてほしいと言われてしまいました。いつも家内が上げているのです。
やっぱり天麩羅にビールは合いますね。美味しくいただきました。
お上手ですね。野菜も魚も、どれもみんなおいしそう。
そういえば、そろそろご自宅BBQの季節になりましたね。
キス天ぷら、
たまらんわ(*^▽^)/★*☆♪
偶然ですが9月4日に娘と姪っ子たちが来て七輪BBQをやる予定です。これから食材を考えます。
サクサクに揚げられたのは大きめの鍋と温度調整がついているおかげだと思います。 ほんとキスの天ぷらは最高でした。