


寧夏回族自治区の中衛は西瓜(スイカ)が美味しいことで有名です。中衛市の標高は1300m~3000mの砂漠と山岳地帯で経度は日本の福島県と同じくらいです。この環境が西瓜を美味しくさせるのかもしれません。美味しいスイカが作られている香山地区(香山郷)の標高は1780mです。すでに紹介した写真も織り交ぜて、この西瓜を紹介いたします。
道沿いでは沢山の西瓜が売られていました。ほんとにこれだけうけるのかな? と思えるくらいの数です。この写真をクリックしてもらうと、その実感が伝わってくると思います。こちらの西瓜の特徴はラグビーボールのように楕円形で、中国語では「中卫硒砂瓜」とよばれ、中国で一番おいしいとの評判でした。

中国のネットで探した「中卫硒砂瓜」の説明と写真を紹介します。2006年から主生産地である中衛市香山地区で「寧夏硒砂瓜祭り」が7月に行われたおり、写真は遠くに飾りつけが見えることから「寧夏硒砂瓜祭り」の時に撮られた思われます。2008年から中衛市では「中国クコ祭り」も行なわれています。
中卫压砂西瓜,因产品中富含健康元素“硒”又称“中卫硒砂瓜”。被誉为“戈壁西瓜”,“石头缝里的西瓜”,系宁夏回族自治区中卫市特产。因原产于中卫城区香山地区,并采用压砂栽培技术而得名。加上当地特殊的降水、光照、温差、土壤条件,所产西瓜不但个大、甘甜,而且皮厚、质硬,耐贮运,自然保鲜期50天以上。胡锦涛总书记、国务院总理温家宝,全国人大副委员长盛华仁、司马义·艾买提等国家领导人,先后视察了中卫硒砂瓜产业,并给予了充分的肯定和勉励。中卫硒砂瓜以独特的生产方式和卓越品质成功打入日本、新加坡、香港、台湾等市场,并获得首届中国农产品区域公用品牌50强,成为宁夏产品走向全国一张靓丽的“绿色”名片。
香山压砂西瓜基地约占中卫市1/3面积的环香山地区,地处蒙古高原和黄土高原的过渡地带,年降水量不足180毫米,蒸发量却为2400毫米,属于中国最干旱的地方之一。但降水、光照、温差、土壤条件却是西瓜生长的绝佳环境,也是中国最适宜种植高品质压砂瓜的唯一区域。
硒砂瓜,是从石头缝里长出的大西瓜,把经过风化、被山洪冲刷到山沟里淤积的以石炭系为主的岩石碎片,拉运铺压在灰钙土土壤上,厚度为10—15cm,达到提高地温、蓄水、保墒的作用,同时砂石中含有人体必需的锌、硒等微量元素,为积聚大量天然葡萄糖、维生素、氨基酸和多种微量元素提供了独特的自然条件。
町の中には西瓜を乗せたトラックが沢山走っていました。遠くの地域に運ぶのは大型トラックですが町の中ではこのような小さなトラックが多かったです。


中卫硒砂瓜で検索してみると寧夏回族自治区中衛市の香山地区の砂漠地帯で作られているようです。
今回は料理の最後に西瓜が出されましたが、前記事で紹介したように西瓜が最初に出されるレストランも沢山ありました。

硒砂瓜の生産地は寧夏回族自治区中衛市香山地区で、「香山硒砂瓜」とも呼ばれています。こちらのように「香山硒砂瓜 砂里王」というブランドのシールが張られた西瓜もありました。この西瓜は中衛で泊まったホテルに置かれていました。

中衛で泊まったホテル・新華国際飯店の朝食でも必ずスイカ(香山硒砂瓜 砂里王)を食べました。バイキングなので沢山の料理が並んでいますが、いつも軽めの朝食にしていました。

町の中でよく見かける光景でした。やはり西瓜が置かれていました。

写真は全て2014年8月31日と9月1日に撮ったものです。最後に美味しいスイカの写真を2枚紹介します。写真はクリックすると拡大します。寧夏回族自治区の中衛の西瓜の写真はいかがでしたでしょうか。硒砂瓜の中国での植物分類を紹介します。

界 植物界
门 被子植物门
纲 双子叶植物纲
目 堇菜目 スミレ目
科 葫芦科 ウリ科
属 西瓜属 スイカ属
名 硒砂瓜

【関連する記事】
- 酸味のあるトマト味の中華料理
- 地方都市のリゾートホテル 寧夏中衛秀水大酒店
- 寧夏新華国際飯店のディナー
- 寧夏回族自治区の11月の車窓 標高1300mの砂漠地帯
- 東方のピラミッド 西夏王陵
- 中国で高速バスに乗りました。
- 土の家
- 遅い昼食は簡単に! と思ったら
- 過積載?
- タクシーは天然ガスとガソリンの併用
- 初日は羊料理専門店に行きました。 香山羊羔肉馆
- 国籍不明の戦闘機が飛来
- 巨大温室を利用したレストラン
- 土で出来た巨大温室
- 太陽のエネルギーを大切にする町でした。 中衛市
- 沙坡頭の後の昼食は屋外レストラン 乡村驴肉馆
- 銀川の回族料理
- 中衛市の市街地(都市部)の風景
- 黄河のイカダ下り 沙坡頭
- トングリ砂漠(騰格里沙漠)をラクダで行く 砂坡頭(沙坡头)
スイカが綺麗でおいしそうに
撮れてますね(笑)
確かに甘くておいしいスイカでした。水が少ない環境が甘いスイカを作るようです。美味しさが伝えられてうれしいです。
このおいしそうな横長のスイカの味をぜひ試してみたいです。
道沿いで売られてるスイカの多さには驚きますね。
楕円形のマダーボールというスイカを食べた事がありますが
中国のスイカはその何倍も大きくて美味しそうですね!
もうスイカは売ってないけど
甘くて美味しそうな写真を見ると食べたくなりますね。
これは美味しかったです。確かに中国で一番と言われるだけのことはありました。寧夏ではスイカを堪能いたしました。
ほんと大きかったです。確かに今まで食べた西瓜の中でも特に美味しかったです。外れもなかったです。
こんなにも涼しい場所がスイカの産地だったことも驚きでした。
砂と石で作るそうです。そのような過酷な条件だから甘くて美味しいスイカになるのかもしれません。写真に写っている女性の服装は回族の民族衣装だと思います。髪を隠すイスラム(回教)の風習が、このような民族衣装を作り出したのだと思います。
瑞々しさが伝わってきます(*^^*)
今回の西瓜はどれも大きかったのでご指摘の通り、存在感がありました。安徽省の人と一緒でしたがここの西瓜が美味しいことをご存知でした。中国では有名なようです。
実に羨ましい限りです。
是非、行って食べてみたいですね~
スイカのためだけに行くのは遠い行けれども、同じ行くのであればスイカ祭りの時がいいかもしれません。一番おいしい季節なのかもしれません。
実感できますね、「らしい」姿だと思いました^^
そうそう、夏になると沢山荷台にスイカを積んだトラックを
見かけるんですよね。
このトラックと見ると夏なんだと思いました。
ちなみに冬は白菜を積んだトラックが。
確かにスイカは丸い印象ですが、ここではすべて楕円でした。それも大きかったです。
私もスイカを積んだトラックをよく見かけました。どこから運んでくるのだろうといつも想像をめぐらしていました。
ほんと食事の後のスイカは定番でしたが、中衛では食事の前にスイカを食べる習慣もありました。さすがスイカ王国でした。
アジアでは、口をさっぱりさせるのにスイカなど食後に食べる習慣を知ってましたが、食前とは驚きです。
スイカを大切にしているからこそ、最初に出されるのかもしれません。スイカの美味しい、いい季節に行きました。