



上の写真はモスバーガーのとびきりハンバーグサンド380円とアイスティー290円です。なぜ、この写真を掲載させていただいたかを説明させていただきます。

下の写真が逆瀬川のモスバーガーの店内です。右の某保険会社のCMで瀧本美織さんが着ている制服がモスバーガーでした。期待して早いランチを兼ねて行きました。しかしながら各社のスマホ用のWi-Fiは提供されていましたが残念ながらノートパソコンはインターネットにつながりませんでした。私はスマホではなくガラ携と呼ばれている携帯電話のためスマホのWi-Fiデザリング機能でパソコンにつなぐことも出来ませんでした。


そこで、持ってきた右の写真のモバイルパソコンSurfaceで、

ただし、私のその時のFON会員のステータスはAlian(エイリアン/異星生物)であることから試し接続扱いで24時間内に接続出来るのは15分x2回だけなのです。

これが私のFONへの接続記録です。確かに一回に15分(14分48秒~15分07秒)しか接続出来ていませんでした。これではブログの記事の更新どころかコメントを返すのも難しい状況でした。それを解決する方法はFONの無線ルーターを購入して、自分の家(佐倉市)の無線ルーターとして設置することでした。

帰宅してすぐ9月25日にFONの無線ルーターを注文すると翌日の9月26日の夕刻に届きました。FONのシステムとは現在契約しているブロードバンドにFONの無線ルーターを設置した人(Fonero)の間で無料で自由にインターネットが接続が出来る仕組みなのです。すぐに購入したのは10月10日から18日まで関西に出かけるので、それに間に合わせたかったのです。

説明書に従ってFONの無線ルーターを設定すると私のステータスはAlian(エイリアン)からLinus(ライナス)に代わりました。
Linus(ライナス)は、世界中にあるFONアクセスポイントを無料で使用できるメリットと引き換えに、自分のブロードバンド環境をFONアクセスポイントとして、他のFonero(フォネロ FON会員)に無料で提供するタイプのメンバーです。

これが自分のブロードバンドに接続したFONの無線ルーターです。2種類のWi-Fi信号を出すのが特徴です。1つが今まで通りの使い方をするプライベートの無線LANです。もう一つが他のFoneroのために周辺地域に受発信しているパブリックWi-Fiです。初期投資のルーター購入費用のみで後は。いっさい費用は掛かりません。ルーターの購入価格は6280円で、ネットカフェであれば3時間x9日ほどの費用でした。いつかはFONのルーターを購入するつもりで会員登録をしのですが、ついに購入いたしました。
本体仕様
10/100Mbps WANポート x 1
10/100Mbps LANポート x 4
ハードディスク用USB2.0ポートx 1
ダブル無線信号 プライベート& パブリック
IEEE 802.1b/g/n 2.4GHz
ワイヤレス通信速度 最大300Mbps
MIMO仕様(2つのアンテナで高速化と障害物改善)

無線ルーターの電波が届く距離をパソコンを車の乗せて移動して測ると約50m程度でした。したがって外出先で、いかに自由に使えるかはFONアクセスポイントの数が重要になってきます。これは世界地図にオレンジの点でアクセスポイントを示したものです。150ヶ国で400万のアクセスポインが利用されているようです。表示外ではブラジルに沢山のオレンジの点が集まっています。画面をスクロールしてヨーロッパを中心に持ってきて地図上の

2005年11月 スペインで設立
2006年08年 日本法人設立
2014年09月 世界のアクセスポイント400万以上 世界の会員数1200万人
こちらは東京・大阪間のアクセスポインです。パソコン画面のWi-FiのID欄に「FON_FREE_INTERNET」と表示される場所で利用が出来ます。実家(宝塚市)の近くにアクセスポイント「FON_FREE_INTERNET」があったおかげで、

下記の数値はアクセスポイント数の推移
2007年03年 日本 10,000
2007年12月 日本 24,654
2008年05月 日本 39,000
2008年08月 日本 44,482
2009年06月 日本 65,000 世界 388,000
2009年10月 日本 73,502 世界 432,754
2014年09月 世界 4,000,000以上
東京駅周辺のアクセスポイントです。モバイルパソコンを持って行って9月30日に都内で試してみるつもりです。
実家近くの逆瀬川駅近傍のFONアクセスポイントです。使う可能性のある実家や親戚や友人宅などの個人宅がアクセスポイントに近いことは幸運だと言えそうです。
具体的な何丁目何番地までは入力する必要はなく、表示する位置も自分で決めるのでアクセスポイントを設置している個人宅まで特定されることはありません。おおよその位置なのです。お店などは正確な位置を入力していると思います。

【関連する記事】
- ゾロ目5桁を越える画面表示は実現できませんでした。 2018年6月22日16時4..
- フィフス・シックス 66666
- 今日はブログを始めて9年目の記念日です。 今日の記事はオムそば
- niceをクリックしていただいた方が8500人に到達いたしました。
- 2017年10月の過去記事アクセス数
- So-netブログの障害確認 と 問い合わせ画面のURL
- コメントが表示されません。 本記事はテストです。
- 1000万アクセスに到達いたしました。
- RSSが異常です。 追伸:解決方法が判りました。
- アクセス解析 検索エンジからYahooの表示が消えました。
- スパムフィルターは有効でした。
- クアドラプル・ナイン(Quadruple nine) 9999 累計閲覧数
- 掲載記事数が2000に到達いたしました。
- 過去記事ランキング 2016年2月
- 2月16日に突然アクセス数が増えた訳は!
- niceをクリックしていただいた方が8000人に到達いたしました。
- 検索サイトからのアクセス数の推移
- 累積nice数が20万に到達いたしました。 ありがとうございました。
- 中国からはFC2の写真は見れません。
- 500万アクセスに到達いたしました。
ふむふむ。。なるほど。。と読みました~
パソコン音痴にはあまり理解できませんが
これでパソコンが使える場所が広がったわけですね!
良かったですね~^^
来週に、都内にモバイルパソコン(Surface)を持って行ってどの程度、接続できるのかを試してみます。先ずは9月30日の飲み会に持って行ってみます。
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=216721550134703593141.0004b623c9092c7d8b50f&msa=0&ll=35.656638,139.754156&spn=0.002968,0.003637&iwloc=0004dc56d7cde4bee0b09
意外です!
そうなんです。携帯メールで家内に連絡して検索してもらいましたが、宝塚にはありませんでした。これからは外に出かけないでゆっくりとPCが使えます。それにこれからはお袋にもネットの画面を見せることが出来ます。
このような仕組みがあるんですね、外国人の観光者から、日本はフリーのWi-fiスポットがないと言われているので、いい仕組みだとおもいます。セキュリティ的にはどうなんでしょうかね?
これからは観光客を意識した対応も必要な気がします。
暗号化されていないデーターに関しては安全と言えないけれども、安全でないとの前提で使いさえすれば、実は一番安全なのかもしれません。
多くないように見えるんですね。
フランスとスペインは国境でくっきり(笑
アメリカは無料Wi-Fiが発達しているのでFONが少ないのかもしれません。スペインはFONの発祥の地なのにフランスに比べると少ないです。フランスには驚かされます。国によってWi-Fiの事情が違うことが国境出明確に変わるような気がします。
こうして互助で広がってゆくべきものなのでしょうね。
2013年3月31日にモバイルパソコンのSurfaceをプレゼントされた時にFONのルーターを購入すれば、もっといろんな場所で1年間ほど使えた気がします。これからは、Surfaceをもっと活用しようと思います。
FONのルーターは、以前から興味がありました。
9月30日の都内実験を楽しみにしてます。
飲み会の待ち合わせ場所に早めに行っていろんな場所で試してみます。飲み会の場所で見れたら黄河をロープ滑降で渡った動画を皆に見せることが出来ます。偶然ですが東海飯店という中華料理店です。
苔からモバイルパソコンを持ち歩くことが増えると思います。
どのくらいのスピードも出るのか、気になります。
スピードは家庭の無線LANと同じです。ただしプロバイダーへの回線のスピートが無線よりも遅い場合は、そちらが支配的になります。
加古川には今年出来ました・・・ちょっと自慢です(笑)
私も宝塚にないのに驚きました。加古川の別府駅ですね。店舗検索で確認させていただきました。羨ましいです。
http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=1147&search_condition=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E3%80%80%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E5%B8%82&search_type=1&pref_search=&free_word=&pref_code=28&city=%E5%8A%A0%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E5%B8%82&store_type_3=&x=71&y=27
スマホのwi-fiの設定のトコにFONって文字があります。
何だろうなあと思ってたのですが。
と言うか、いまでもよく分かっていませんが。
FONの接続を試みているときにPCの画面にも「SoftBankユーザーの方へ」の文字が出てきました。FONはSoftBankと関係があるようです。おそらく別の方法でWi-Fiが使えるのだと思います。
回線が無くても、外に出かけないでネットが使えるようになったので時間も有効に使えます。お袋にブログの記事も見せられます。
一時は光回線を契約することも考えましたが、費用的にも助かりました。
国によって差がありますが、外出先のホテル以外でPCが使えるのは、ほんとに便利です。
iPad miniでFON-FREEって出てきたことが
あったような気がします。
昨日は都内の街角で使ってみました。電波が出ているところを探すのには手間取りました。