2014年09月18日

銀川の回族料理


クリックすると拡大
寧夏と言えば羊料理です。寧夏回族自治区の首都である銀川で回族料理を食べに行きました。

寧夏回族自治区の「回族」はイスラム系民族のことです。イスラムと言えばアルコールは御法度ですが、ここでは法律に縛られているわけではなく、飲む、飲まないは個人に任されているのです。回族利用りのレストランでもビールが飲めます。コノレストランでは本物の生ビールも飲めるのです。写真の右下に生ビールを注ぐ大きな樽が2つ置かれているのが判ると思います。
クリックすると拡大

我々が入っ部屋のたテーブルです。中衛から銀川までを案内してくれた女性1名を含む7名で食事をいたしました。


普通の中華料理のレストランでは西瓜は最後に出されますが、西夏では西瓜が最初に出されるレストランが多かったです。寧夏は中国で一番おいしいスイカが採れる場所で、西瓜は特別な食べ物なのです。


回族八宝茶も最初に出されました。


八宝茶は乾燥ナツメ、乾燥りんご、クコの実、胡麻のお茶です。ほんのりと甘い味のお茶でした。
クリックすると拡大

クリックすると拡大運転手の友人&同僚の方に八宝茶の飲み方の見本を見せてもらいました。この方は黄河のイカダ下りの記事の中で紹介した女性です。記念写真を撮らせてもらいました。運転手さんの友人が中衛から銀川までを案内してくれました。この日は中衛→銀川→中衛と車での移動が長い旅となりました。食事の後に中衛に戻りました。


お茶がなくなると我々の部屋専任の女性が、お湯を入れてくれます。八宝茶は、お湯を入れても、いつまでも味が出ていました。
クリックすると拡大クリックすると拡大

寧夏は「クコの実」の有名な産地でもあります。これは「クコの葉」の炒め物で「クコの実」も入っていました。
クリックすると拡大

キノコの料理も出てきました。
クリックすると拡大

肉の前菜です。ビールが飲みたくなります。
クリックすると拡大

そこでビールの登場です。
ビールは青島ビールの生ビールでした。3リッター入っています。
クリックすると拡大クリックすると拡大

こうやってグラスにビールを入れます。


クリックすると拡大グラスに入れたビールを皆に配っているところです。
さすが生ビールです。きめ細かな泡が楽しめました。
グラスは泡ばかりですが、先ずは皆に配り乾杯です。ビンに入ったビールは泡が出ないので驚異的な泡の差でした。
写真をクリックすると最高の笑顔が見れると思います。
クリックすると拡大

今日のメインディッシュの登場です。羊肉のローストで、この一皿で2~3万円だと思います。意外なことに羊肉がもっとも高いのです。


中国の方もこの料理だけはスマホで写真を撮られていました。奥さんにメールしているのか、自分のFacebookに掲載しているのか。この光景を見ると、いずこも同じと感じてしまいました。


骨付き羊肉(羊のスペアリブ)のローストです。振りかけられた香辛料が香ばしかったです。
クリックすると拡大

上の写真はクリックすると拡大しますがクリック画が面倒な方のために拡大写真も掲載しました。この写真もクリックすると拡大します。
クリックすると拡大

大きな汁物の料理も出てきました。
クリックすると拡大

香ばしく焼いた大きな魚がはいっており、美味しいスープかになっていました。
クリックすると拡大

我々の部屋を専任で面倒をみてくれた3人の女性です。きれいな回族の民族衣装が気になっていましたが、なんと踊りを披露してくれたのでした。


3名で踊るのには部屋が狭いので一人が部屋の中で二人が前の通路で踊ってくれました。
その踊りの動画も撮ったので披露いたします。動画のと途中で料理も紹介します。3日間お世話になった運転手さんが動画の中に登場します。その時だけは3名の女性も部屋の中で踊りました。是非ともプレーボタン( )をクリックしてみてください。


4枚の写真でも踊りの場面紹介します。
クリックすると拡大クリックすると拡大
クリックすると拡大クリックすると拡大

さらに肉料理が出てきました。
クリックすると拡大

美味しそうな野菜料理も出てきました。
クリックすると拡大

盛り上がって3リッターの生ビールもなくなったので追加でさらに3リッターを追加いたしました。今度は黒の生ビールを頼みました。運転手さんはお酒が飲めないので、飲める人数は男性5名に女性1名の計6名でしたが、6リッターを注文してしまいました。計算すると一人当たり1リッターになりました。


きめ細かな泡のビールは久しぶりでした。


他の料理も紹介いたします。野菜のいためものです。
クリックすると拡大

あっさりとした野菜利用りも出てきました。料理が入れられた真白の器も洒落たものばかりでした。
クリックすると拡大

鶏料理と一目でわかる料理でした。本当は脚が美味しいらしいのですが肉の方をいただきました。この肉も美味しかったです。
クリックすると拡大

ナスが入った利用りも美味しかったです。
クリックすると拡大

お店の写真をホームページから拝借いたしました。
  店名 仙鶴楼
  住所 银川市新华东街204号
  電話 0951-4013848
  HP  http://www.xianhelou.net/index.asp
  地図 http://goo.gl/maps/GKhpp


Google地図で仙鶴楼の場所を紹介いたします。

posted by SORI at 03:38| Comment(20) | TrackBack(1) | 寧夏回族自治区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
中々素敵な料理ですね。。
メインディッシュを中国の肩も撮影とは、
高くて、中々お目にかかれない代物でしょうか。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年09月16日 22:41
こんばんは。
どれもみんな珍しい料理で、片っ端から体験したくなります。
動画はいかにも「歓迎」という感じで、楽しいですね。
Posted by sig at 2014年09月16日 22:44
こんばんは。鶏の足、よく出てきますよね。茹でたり煮たり揚げたり。。でも形がそのままなので、どうしても抵抗がありいつも1本くらいで終了してしまいます。。
Posted by hasseyおやじ at 2014年09月16日 23:07
拝見しました。
なんとも言えない感じの踊りでした。
でも、癒されますね、、。
3人の歩調があまり合っていないところが、かえって新鮮でした。
羊肉が一番高価なんですね。でも、あれで2、3万とは、、
鶏の足は、私も、以前、香港の水上レストラン、JUMBOで食べたことがあります。もっと焼かれていて、こげ茶色でした。
味は、硬くて苦いだけでした、、
でも、スマホの女性は、やはり美人でしたね!
厳打の取り締まりは、やはり、そちらでもあるんですか?
3人の一番手前なんか、お餅できたらいいですね、、。
Posted by 海のアングラーしんちゃん at 2014年09月17日 03:42
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございます。
中国は広いの゛場所が変われば異国なのかもしれません。一斉に写真を撮られたのには圧倒されました。私がカメラで写真を撮っていたので遠慮する必要がない雰囲気だったのも関係していると思います。
Posted by SORI at 2014年09月17日 04:33
sigさん おはようございます。
沢山の生簀もあり新鮮な魚介類も食べれるお店でした。ほんと珍しい利用りが多かったです。動画を見ていただきうれしいです。
Posted by SORI at 2014年09月17日 04:36
hasseyおやじさん おはようございます。
鶏の足は高級料理ですが、やっぱり手が出ないです。 見た目もインパクトありますね。
Posted by SORI at 2014年09月17日 04:41
海のアングラーしんちゃんさん おはようございます。
彼女たちは踊りが本業ではないのでしょうね。恥ずかしそうで初々しいところがよかったです。香港では凄いものを食べられたのですね。いい思い出になられたのではないでしょうか。
特に厳打を感じることはありませんでした。報道は誇張されることが多いので、実態と違うと感じることは多いです。
Posted by SORI at 2014年09月17日 04:49
とても美味しそうです。
私が銀川に行った時は、こんな豪華な料理は食べませんでした。
Posted by toshi at 2014年09月17日 05:32
toshiさん おはようございます。
豪華なレストランが増えました。おかげで我々も入りやすくなりました。でも地方のレストランも価格は格段に上がりました。
Posted by SORI at 2014年09月17日 05:51
とても体に良さそうなお茶ですね~^^
ご馳走に、踊りに、楽しい宴だったのが伝わります♪
ビールサーバーの形がおもしろいな~と拝見いたしました。
Posted by Rinko at 2014年09月17日 07:43
SORIさん おはようございます
スパイスの効いたシツジの肉に
ウエディングドレスのような素敵
な衣装の美女に囲まれ楽しい時間
を過ごされましたね~
Posted by kazu-kun2626 at 2014年09月17日 07:47
豪勢な料理ですね!
羊のスペアリブ美味そうですね!
ビールサーバー面白いですね。
Posted by koni at 2014年09月17日 08:43
八宝菜ならぬ八宝茶、初めて知りました。
どんなお味なのか興味が沸きました^^
民族衣装とても綺麗ですね、色も私好みでした♪
Posted by 昆野誠吾 at 2014年09月17日 21:25
Rinkoさん おはようございます。
踊りは初々しかったです。
生ビールのタンクからビールサーバーに移し替えて持って繰られました。青島で飲んだ無濾過の生ビーそのままの味でした。これには驚かされました。ほんと楽しく食事をさせていただきました。
Posted by SORI at 2014年09月18日 04:46
kazu-kun2626さん おはようございます。
ひつじ肉は美味しかったです。特にビールに合いました。こんなにビールを飲んだのも久しぶりでした。楽しい食事でした。
Posted by SORI at 2014年09月18日 04:50
koniさん おはようございます。
中国の方はビールは沢山飲まれないのですが、この日だけは沢山いただきました。6リッターは驚異的な量だと思います。
Posted by SORI at 2014年09月18日 04:52
昆野誠吾さん おはようございます。
甘みのある素材からでた自然な甘みとゴマの香りが効いた、お茶でした。何杯も飲めてしまいました。
Posted by SORI at 2014年09月18日 04:55
色々あったお料理の中で
鶏の脚が気になりました。
実は好きな食べ物なんです。
Posted by youzi at 2014年09月30日 22:22
youziさん おはようございます。
さすが中国通です。留学中は沢山食べられたのでしょうね。
Posted by SORI at 2014年10月01日 11:26
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

沙坡頭の後の昼食は屋外レストラン
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 前記事では豪華なレストランでの夕食を紹介しましたが今回は比較的庶民的なレストランを紹介いたします。寧夏回族自治区の中衛市にあるテーマバーク・沙坡..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-09-18 04:35
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング