2019年03月31日

イタリア人が1946年に開いたレストラン アモーレ・アベーラ

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

2019年3月24日追記
タイトル:気になっていたランチコース料理をたべました。
クリックすると拡大
2019年3月21日に実家に着き、その翌日の3月22日に兵庫県宝塚にあるイタリア人が終戦翌年の1946年に開いたレストランに母と姉と3人でランチを食べに行ってきました。今までに3人ともに食べに行ったことはありましたか、一緒に食べたことはなかったのです。母は友人と、姉が家族と、私は娘とでした。
クリックすると拡大今回、食べに行ったきっかけは、2018年九州場所で優勝し、今回の大阪場所で10勝を挙げて大関昇進が決まった右の写真の貴景勝がお気に入りのピザが食べれるお店が宝塚南口駅の近くにあると姉が言ったことでした。宝塚南口駅の近くであれば、アモーレ・アベーラしかありえないであろうと、すぐに(3月21日)に電話して予約しました。確認のため予約した後ですが、ネットで確認した結果、やはりアモーレ・アベーラで、貴景勝お気に入りのピザはサラミピザダブルチーズでした。今まで3人共に、このレストランではピザを食べていなかったのでピザを食べてみたくなったのです。
クリックすると拡大私が以前にレストランに来たのは2014年8月13日で、食べたのはスパゲッティーのペスカトーレでしたが、お得なランチがあったので気になっていたのです。つまり私の目的はお得なコースランチとピザになったわけです。上の写真はランチでみんなでシェアして食べたピザです。

私は気になっていたランチコース料理(2592円)を頼みました。ランチ名はアベーラランチです。母と姉はコースだと量が多いと思い、サラダとスパゲッティーとピザを頼んでシェアいたしました。最初、テーブルにはフォークとスプーンが置かれていましたが、コースを頼むとフォーク3本とナイフ2本とスプーン1本が並べられました。
クリックすると拡大

ここからコース料理を紹介したいと思います。最初、いきなり生ハムメロンが置かれました。ランチの前菜で生ハムメロンが出されるとはさすがと思いました。後が期待できるからです。
クリックすると拡大

生ハムメロンの味を想像していただくために拡大写真を載せました。
クリックすると拡大

付いてくるスティック状(筒状)の細長いパンも洒落ていました。パンはコースを頼んだ私だけなので3人でシェアいたしました。
パンで名前はグリッシーニ(Grissino)です。イタリアのピエモンテ州のトリノで14世紀に生まれたとされています。
クリックすると拡大

飲み物はビールを頼みました。3人で小瓶2本にいたしました。
クリックすると拡大

次に出されたのはトマトソース味のあさりのスパゲッティーでした。やはり麺の湯で加減とトマトソース味が絶妙でした。
クリックすると拡大

メインは肉料理と魚料理が選べました。私は魚料理を選びました。魚は平目でした。
クリックすると拡大

ソテーした平目にバルサミコ酢を使った甘酸っぱいソースをつけて食べました。ソースは平目の陰にあって写っていませんが、皿の上にあるのです。
バルサミコ酢はイタリアの特産で、主にブドウなどの果汁を原料とした長期熟成酢です。イタリアではAceto Balsamico(アチェート・バルサミコ)あるいはBalsamico(バルサミコ)と呼ばれています。Acetoは酢の意味です。
クリックすると拡大

最後のデザーとも2592円(税込)のコースとは思えない立派なものでした。飲み物はコーヒーと紅茶が選べますが、いつも通り紅茶にいたしました。
クリックすると拡大

デザート(ドルチェ)はケーキと抹茶アイスでした。イタリアのレストランでは食後のデザートをドルチェ(Dolce)と呼ぶそうです。
クリックすると拡大

紅茶の写真も紹介します。母と姉は別途コーヒーを注文いたしました。ただし、デザートはありません。実はこの日の午前中に甲陽園にあるツマガリに行ってケーキを買っていたので、家に帰ってからツマガリのケーキでデザートにいたしました。私は2度目のデザートになりました。
クリックすると拡大

ここからコース以外で頼んだサラダとスパゲッティーとピザを紹介します。こちらがサラダですがボリュームがありました。
クリックすると拡大

こちらが茄子とベーコンのスパゲッティーです。
クリックすると拡大

やはり拡大したくなります。
クリックすると拡大

ピザ(ピッツァ)は1日10枚限定のマルゲリータにいたしました。食べてみると明らかによく食べるマルゲリータと違うのです。香高いチーズが分厚く乗っていたのです。チーズの種類までは判りませんでしたが、貴景勝がお気に入りのサラミピザダブルチーズに使われているのはオランダ産のゴーダチーズとネットで書かれていたので、同じかもしれません。
クリックすると拡大

たっぷりのチーズを実感していただきたくて拡大いたしました。
クリックすると拡大

クリックすると拡大1946年9月1日にオープンしたアベーラ・オラッィオさんの写真を正面から撮ったので掲載いたします。
参考に今回の料理の価格を紹介します。すべて税込み価格です。
 アベーラランチ        2592円
 マルゲリータ         2376円
 茄子とベーコンスパゲッティー 1728円
 サラダ             864円
 ビール2本          1296円
 コーヒー2杯          864円
 計              9720円
クリックすると拡大

家に帰って食べたツマガリのケーキも紹介いたします。私は紅茶でいただきました。丸いケーキはお店の人から洋酒が効いていると聞かされていたので、味見をさせてもらいました。いずれの写真もクリックすると拡大いたします。
姉が3月24日(日曜)に東京に帰る時にツマガリのクッキーのクリックすると拡大バラ売りを買うために大阪の大丸の中にあるツマガリのお店に寄ると行列だったそうです。25分待って、私が薦めた右の写真のパルミエが買えたそうです。右の写真は2018年11月22日に甲陽園本店で買ったクッキーのセットの中に入っていたパルミエです。
クリックすると拡大 クリックすると拡大 クリックすると拡大
クリックすると拡大

直接は関係ありませんがアモーレ・アベーラのピザを絶賛された貴景勝さんの大関昇進に関係した2018年3月24日の記事を枠内に紹介します。
貴景勝が大関昇進確実
母の目に涙「心も体も健康に頑張ってほしい」
クリックすると拡大大相撲春場所千秋楽で10勝を挙げ、関脇貴景勝関の大関昇進が確実になった24日、現地で見守った両親は「ようやった」と声を絞り、喜びをかみしめた。恩師や出身地・兵庫県芦屋市からも、快挙を祝う声が続々と上がった。
今場所は、会場で父の佐藤一哉さん(57)が観戦すると全部負けていた。「わしがいると力が入るのか」。そんな気遣いもあって、この日は土俵から離れた4階の通路出入り口から見守った。
土俵入りを見つめる表情は厳しかったが、貴景勝の名前が呼ばれると祈るように手を合わせ、大一番に見入った。気合の込もった取り口で完勝すると、会場からは大歓声。一哉さんは「やったー」と両拳を突き上げ、観戦していた好角家と握手を交わした。
観戦後、母の純子さん(52)は目に涙を浮かべながら「今後は一つ一つの勝負に、よりプレッシャーがかかる。心も体も健康に頑張ってほしい」と思いやった。一哉さんも「さらに上の番付を目指し続けてほしい」と期待を寄せた。
恩師や地元のファンらもこの日を待ちわびた。母校の仁川学院小(西宮市)の恩師、前川和裕さん(41)はファンらと居酒屋で応援。「砂場で相撲をして遊んだら、投げ飛ばされてしまうほど強かった」と振り返り、「最高にうれしい」と喜んだ。
小学生時代に指導した関西奄美相撲連盟の山口久義会長(70)は「まっすぐ自分の思いを貫いてくれた」と話し、「努力が自信につながっている。彼は横綱になる男。大関は通過点」と言い切った。
吉報を受けた地元の芦屋市は祝福ムードに。同市は25日に、市役所や市内の各駅周辺など計7カ所に昇進を祝う横断幕を設置することを決めた。また、同市のふるさと大使を新設、貴景勝関を第1号に任命する方針で、山中健市長は「市民に夢と希望と感動を与えてもらった」とたたえた。(村上晃宏、風斗雅博、小谷千穂)
03/24 22:19 神戸新聞  オリジナル記事→ポチッ
2019年3月25日はテレビで貴景勝さんのニュースが沢山流れていました。
そんな中でカンテレ(関西テレビ)の報道ランナー(16:47~19:00)で、アモーレ・アベーラが取り上げられていたのでテレビの6画面を紹介します。これらの画面は18時12分ごろに放送されました。ピザの種類はサラミピザダブルチーズ(2052円)と書かれていました。1946年開店されたお店であることも紹介されていました。
クリックすると拡大

貴景勝さんへの大関昇進伝授式が行われた2019年3月27日には読売テレビのミヤネ屋(13:55~15:50)のライブでキャスターの宮根さんが持ってきたクリックすると拡大アモーレ・アベーラのサラミピザ(ダブルチーズトッピング)を食べるシーンがありました。食べた瞬間は撮り損ねましたが、画面の一番下に手に持ったビザが僅かに写っています。TV画面の写真は14時17分前後に撮りました。


クリックすると拡大私が1歳のときの写真ですが、今回のアモーレ・アベーラで一緒に食事をした母と姉と私が写った写真を紹介します。私は9ケ月で歩いたそうです。右の小さな写真は家族全員で父の勤めていた会社のクラブハウス(宝塚)に行ったときの写真です。クリックすると拡大いたします。
その時、貴景勝の実家の芦屋の東隣の夙川に住んでいて、小学校のころは芦屋の西隣の岡本に住んでいました。そして芦屋にある高校に通っていました。左の建物は2004年に取り壊された阪急西宮球場で、右手に見える山は六甲山です。クリックすると拡大この時は知らなかったと思いますが、この写真を撮った時にはアモーレ・アベーラが宝塚にあったのです。クリックすると拡大西宮球場の跡地には延床面積は247,000m²の阪急西宮ガーデンズと呼ばれる、右の小さな写真のショッピングセンターが2008年11月26日にオープンいたしました。
クリックすると拡大


2014年8月22日掲載
タイトル:イタリア人が1946年に開いたレストラン
クリックすると拡大
クリックすると拡大実家の宝塚に帰省していた2014年8月13日に娘と二人で右の写真の手塚治虫記念館に行きました。10時に入館して見終わったら昼となったので近くでランチにすることにしました。

その時に目に入ったのが館内に置かれていた下のチラシでした。すでに前記事で紹介した企画展示の「テヅカオトメ」とのコラボメニューを6つのお店が提供していることが書かれていたのです。そのコラボメニューを食べて記念館の入場券を見せるとノベルティ「ブロマイド」がもらえるとの説明でした。
クリックすると拡大 1.天麩羅 味ごよみ「すずき」
 2.カフェ ダルブッカ
 3.宝塚牛乳
 4.中華料理「天津」
 5.ホテル若水ロビーラウンジ「すみれ」
 6.イタリアンレストラン「アモーレアベーラ」
クリックすると拡大

実は上のチラシを見る前からイタリアンレストラン「アモーレアベーラ」でランチを食べるつもりだったのです。私が生まれる前からのお店であることは今回初めて知ったのですが、少なくとも私が宝塚に住み始める以前からある有名なイタリアンレストランであることは知っていたのです。お袋は何度か食べたことがあるそうなのですが、私はまだ食べたことが無かったので、食事をするいいチャンスだと思っていたわけです。
記念館とのコラボメニューは「ルルの大好きなフワフワオムレツ風スパゲッティ」と「トーマの特製カルボナーラ」でした。これを食べると写真の中のノベルティ「ブロマイド」がもらえるわけです。ブログネタにもなりそうなので、この料理を注文するつもりでレストランに行きました。


オトメイトのルル(LULU)とトーマ(TOMA)を検索してみました。
検索すると下記のような絵が出てきました。左側と真中がルル(LULU)で出てきた絵で、右端がトーマ(TOMA)で出てきた絵です。
クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大クリックすると拡大

こちらがRISTORANTE AMORE ABELAの入口です。
私が高校2年から結婚するまで住んでいた実家の家から歩いて10分の距離(900m)で住宅地の中にあります。驚いたことに太平洋戦争の終戦(1945年8月15日)の翌年となる1946年9月1日にイタリア人のアベーラ・オラッィオさんがオープンしたお店でした。アベーラ・オラッィオさんは、現オーナーのアベーラ・エルコレさんのお父様です。
初代オーナーのアベーラ・オラッィオさん(またはアベーラ・オラツィオさん)はシシリア島の出身で、現在も本場のシシリアの味を守っている本格的なイタリアンレストランだそうです。ちなみにAMOREはイタリア語で「愛」、お店の名前は 「アベーラの愛」というところでしょうか。イタリアで名前をつけるとしたら Amore di Abela となったのかもしれません。
アベーラ・オラッィオさんは1944年創業の東京南青山の老舗店「アントニオ」の初代オーナーのアントニオ・カンチェミさんとは義理の兄弟であり、似た境遇でした。ただしアントニオ・カンチェミさんは料理の専門家でしたがアベーラ・オラッィオさんは料理に関しては素人だったのです。
アベーラ・オラッィオさんとアントニオ・カンチェミさんの二人ともに第二次世界大戦中に神戸に着いたカリテア号(イタリア海軍の特務艦)の乗組員でした。その後、日本・イタリアが連合国に降伏し 2人は姫路の捕虜収容所に入り、戦後に武庫川河畔の武田尾温泉で知り合った日本人姉妹と2人共に結婚して 2人は義理の兄弟となったそうです。2人は日本の初のピザ(どちらかが1番で、どちらかが2番)にかかわったことでWikipediaに2人の名前が載っているほど有名です。アベーラ・オラッィオさんは宝塚の自宅にて料理の猛特訓を重ねてレストランを開業したそうです。今の建物は1971年に自宅を改築して作ったそうです。
クリックすると拡大

クリックすると拡大クリックすると拡大門の正面からの写真です。
余談ですが現オーナーのアベーラ・エルコレさんの奥様は元タカラジェンヌ(第55 期生、花組「有花みゆ紀」さん)で「ベルサイユのばら」にもロザリー役で出演されていたそうです。そんな事情や場所柄からお店の常連にはタカラジェンヌの方も多いとのことでした。1975年の「ベルサイユのばら」の動画の1分27秒からロザリー役の有花みゆ紀(ゆか・みゆき)さんが登場します。→ポチッ
クリックすると拡大

入口から見たレストランの中の景観です。先代オーナー(アベーラ オラッィオ)と思われる写真が飾られており歴史を感じました。クリックすると拡大
 名称 アモーレアベーラ
    AMORE ABELA
 住所 兵庫県宝塚市南口 1-9-31
 電話 0797-71-3330
 営業 11:30~22:00 LO 21:00
 定休 火曜日
 HP  http://amoreabela.com
クリックすると拡大

コラボメニューの「ルルの大好きなフワフワオムレツ風スパゲッティ」と「トーマの特製カルボナーラ」を注文しようとしましたが、ノベルティ「ブロマイド」は人気だったようで、すでにノベルティは無くなりコラボメニューもなくなってしまったとのことなので、私はこちらのペスカトーレ(2160円)を頼みました。
実は2592円で、サラダ+スパゲッティー+魚か肉料理+デザート+飲み物のお得なランチがあるのですが、この日の夕食はステーキを食べることが決まっていたので軽めにするためにスパゲッティだけにいたしました。
クリックすると拡大

拡大写真を掲載しました。新鮮なプリプリの海老とアサリとホタテなどのシーフードがふんだんに使われていました。トマト系のソースも絶妙でスパゲッティーの茹で加減も良かったです。次の機会にランチを頂いた時は追加掲載させていただきます。
クリックすると拡大

やっぱりビールが飲みたくなります。娘はジュースを頼みました。
クリックすると拡大

こちらが娘が頼んだボンゴレビアンコ(1,728円)です。こちらも味見をさせてもらいましたが、レベルの高いスパゲッティーでした。
クリックすると拡大

大きなアサリが印象的なボンゴレビアンコでした飲み物も入れた総額は4,860円でした。
・ディナーコースは2種類があります。
  シシリアーナディナー 3,780円
  ロマーナディナー   5,400円
・メニューでお薦めと書かれていた料理も紹介します。
  カンネローニ     2,970円
  ラサンニエ      2,700円
クリックすると拡大

レストランの場所を紹介します。
  アモーレ アベーラ AMORE ABELA
  宝塚市立手塚治虫記念館
  宝塚歌劇大劇場
  270m 宝塚南口駅→アモーレアベーラ
  430m 宝塚南口駅→手塚治虫記念館
  730m 宝塚駅→手塚治虫記念館

より大きな地図で アモーレアベーラ を表示
posted by SORI at 05:33| Comment(46) | TrackBack(2) | 宝塚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん、お早うございます。
70年近い歴史のあるお店なのですね!
豪華なスパゲッティに驚きました。
Posted by ゲンママ at 2014年08月22日 06:27
ゲンママさん おはようございます。
戦後の混乱期に、本格的なイタリアレストランが作られたのには驚かされました。スパゲッティーを食べるとお店の良さが判りました。この次はシシリア料理を食べてみたいです。
Posted by SORI at 2014年08月22日 07:03
ペスカトーレの具が素晴らしい!!!
さぞ美味しかったことでしょうね~(*^^*)
Posted by Rinko at 2014年08月22日 07:41
おはようございます
本場イタリアの味が宝塚で
ですね、美味しそう~
Posted by kazu-kun2626 at 2014年08月22日 07:48
Rinkoさん おはようございます。
スパゲッティーはすばらしかったです。他の料理やピッツアやデザートも食べてみたくなりました。
Posted by SORI at 2014年08月22日 08:14
kazu-kun2626さん おはようございます。
私が住んでいたころだと初代オーナーの料理が食べれたのかもしれません。後世に美味しい料理を残したのは偉業だと思います。
Posted by SORI at 2014年08月22日 08:19
歴史のあるリストランテですね!
お値段ちょっと高いけど魚介の豪華さを見れば納得。
わたしもボンゴレビアンコがいいな~
おいしそうです♡
Posted by ミケシマ at 2014年08月22日 11:11
お洒落なお店ですね。
お料理も美味しそう( ̄¬ ̄)ジュルッ!!!
Posted by 美美 at 2014年08月22日 13:09
大きな門とアプローチ・緑の木々が印象的で素敵なレストランですね。
どちらのスパゲティも美味しそう!
Posted by poko at 2014年08月22日 15:17
ミケシマ こんにちは
身近なところに美味しいレストランがあったのに食べる機会がありませんでした。でもやっと実現いたしました。期待通りの美味しいスパゲッティーでした。
Posted by SORI at 2014年08月22日 16:44
美美さん こんにちは
広い庭があるレストランは素敵でした。次はコース料理を食べてみるつもりです。
Posted by SORI at 2014年08月22日 16:47
pokoさん こんにちは
一品料理を食べるのであればスパゲッティですね。コースも魅力的ですがシシリア料理やピッツアも食べてみたいです。
Posted by SORI at 2014年08月22日 16:50
シーフードのスパゲティには目がありません。
普段は高くつくので食べられませんが、
ここぞという時はまっさきにチョイスします(笑
エビ、、美味しそうです^^
Posted by 昆野誠吾 at 2014年08月22日 17:11
昆野誠吾さん こんばんは
シーフードのスパゲッティーは最高です。関西は新鮮な食材が手に入りやすいところなので、特別に美味しく感じられました。特に海老の繊度は最高でした。
Posted by SORI at 2014年08月22日 18:34
素敵なお店ですね。
ボンゴレビアンコは、好きです。。
SORIさんのレベルが高いとの評価、
是非食べたいけど、遠いから行けませんね。。(;。;)
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年08月22日 21:19
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
これだけ大きなアサリを使ったボンゴレビアンコも珍しいと思います。娘も大満足でした。
Posted by SORI at 2014年08月22日 22:17
ボンゴレのパスタが硬めそうで おいしそうと思いました。
Posted by サンダーソニア at 2014年08月22日 23:19
サンダーソニアさん おはようございます。
パスタは茹で加減が命です。絶妙の茹で加減は嬉しいです。
Posted by SORI at 2014年08月23日 07:07
パスタが美味しそうですね。
エビが入っているのが気になりました。
Posted by youzi at 2014年08月27日 07:04
youziさん こんばんは
トマト味のソースのパスタは大好きです。海老も美味しかったです。
Posted by SORI at 2016年09月17日 18:26
こちら今日はノンアルの日です。
Posted by 夏炉冬扇 at 2019年03月24日 18:16
料理もさることながら、お皿の柄に目がいってしまいします。
オシャレなお皿ですね。。
Posted by 横 濱男 at 2019年03月24日 19:47
夏炉冬扇さん こんばんは
私も今日はノンアルコールでした。
関西に来て、3日で体重が1.5kg増えてしまいました。
Posted by SORI at 2019年03月24日 20:36
SORIさん、こんばんは。
アベーラさん美味しいですよね♪
長いこと行けてないんですが、また行きたくなりました(^^)
Posted by ふぐたろう at 2019年03月24日 20:37
横 濱男さん こんばんは
タカラジェンヌの町なのでお洒落です。お店の雰囲気も良かったです。
Posted by SORI at 2019年03月24日 20:37
ふぐたろうさん こんばんは
アベーラさん ご存知なのですね。私ももう少し大人数で来てみたくなりました。
貴景勝は本日勝って大関昇進を決めたようですね。
Posted by SORI at 2019年03月24日 20:47
アモーレ・アベーラ、有名ですね。お料理とても美味しそうです。ぜひ友達と行ってみたいと思います。
それから、ツマガリのケーキも大好きです。以前職場で、あのあたりに住んでいる人がいて、ときどき生ケーキを買ってきてくれ、それ以来ファンになりました。今は、家からは遠いので、焼き菓子をデパートで買うぐらいしかできませんが。
Posted by coco030705 at 2019年03月24日 23:23
coco030705さん おはようございます。
アモーレ・アベーラの料理、美味しくいただきました。濃厚な味わいのチーズが使われたヒザは評判通りでした。コースもお得感があり満足でした。ツマガリもご存知だったので、食べたケーキの写真を追加させていただきました。
Posted by SORI at 2019年03月25日 02:50
う~ん美味しそう~
Posted by kazu-kun2626 at 2019年03月25日 06:55
kazu-kun2626さん おはようございます。
やっぱりイタリアンはいいですね。久しぶりに母と姉と3人での食事も楽しめました。そして翌日のランチは岩国の錦帯橋の前で叔父さん夫婦も入って5人で四川料理を食べました。
Posted by SORI at 2019年03月25日 07:35
ピザがめちゃめちゃ美味しそうです❤
戦後すぐからあるなんて。老舗中の老舗ですね!!
Posted by Rinko at 2019年03月25日 07:47
Rinkoさん おはようございます。
1946年は今から73年前ですから、すごいと思います。
それが続いていて人気店なのが素晴らしいです。
Posted by SORI at 2019年03月25日 08:17
うわっ・・・おいしそーっ!!
それだけのお金を支払う価値は十分にあるねっ!!
それにしても子供の頃にそんなお店に家族で行かれてたなんて・・・
SORIさん・・・おしゃれさんじゃん!!
あはは・・・素晴らしいっ!!
Posted by むうぴょんこ at 2019年03月26日 13:26
むうぴょんこさん こんにちは
久しぶりの宝塚でのイタリア料理でした。このあたりはお洒落で美味しいところが多いです。
貴景勝の件でテレビにお店が出たので、お客さんが増えるでしょうね。サラミピザダブルチーズの注文も増えることでしょう。
Posted by SORI at 2019年03月26日 14:23
親子写真しっかり見覚えあります(^_^)
可愛いお坊ちゃま、と可愛いお姉さん、それに素敵なお母様(^_^)
宝塚と聞くとジェンヌかと思っちゃいます(^_^)
Posted by 坂の上の蜘蛛 at 2019年03月26日 14:32
坂の上の蜘蛛さん こんばんは
覚えていただけてうれしいです。
宝塚南口辺りはタカラジェンヌに出会える確率が高いです。昔、家の近所にもおられました。
Posted by SORI at 2019年03月26日 16:06
えへへ・・・SORIさんの記事に刺激されて思いがけずイタリアンレストランを再訪問したのをきっかけに再度レビューしちゃった(笑)
確かに宝塚ってお洒落な街になったよね??
昔のファミリーランドが懐かしいけど・・・
こうして続いてる店が残ってるのは大変うれしいかも!!
是非、一度行ってみますね!!
Posted by むうぴょんこ at 2019年03月27日 15:18
むうぴょんこさん こんばんは
運が良ければタカラジェンヌに会えるかもしれません。
宝塚ファミリーランドは何度か行ったので懐かしいです。宝塚ファミリーランドが閉園(2003年)して、もう16年が経ったのですね。
Posted by SORI at 2019年03月27日 19:40
SORIさん、こんばんは。
今日のミヤネ屋見てたんですよ。
SORIさんのこの記事を読んだ後だったので
「あのお店のピザだ~」と思いながら見てました。
お店の門と入口、緑に囲まれたお店の写真は
前回の記事で見たのをよく覚えてましたよ~。
たっぷりチーズのピザがとても美味しそうです。
Posted by poko at 2019年03月27日 21:28
pokoさん こんばんは
覚えていただいていて、うれしいです。TV画面の写真を掲載出来てよかったです。ミヤネ屋の写真も撮れました。でもチーズが画面全体に写った時はカメラの準備をしていなかったので撮り損ねました。急いでカメラを出して撮りました。
ピザのチーズは濃厚で、ほんと美味しかったです。
Posted by SORI at 2019年03月27日 21:48
うーん、とても美味しそう(^_^)v でも、ちっと遠いなぁ..(>_<)
Posted by yokomi at 2019年03月28日 13:02
yokomiさん こんにちは
宝塚に行く機会があった時にでも考えてみてください。それにしてもテレビで取り上げられるほど貴景勝さんの好物のピザが話題になっているとは知りませんでした。
Posted by SORI at 2019年03月28日 13:27
美味しそうです。さすが老舗のイタリアンですね。
ランチということもありますが、お値段もそんなに高くないですね。
ちょっと遠いけど、行く機会があったら行ってみたい店です。
Posted by リンさん at 2019年03月28日 19:15
リンさんさん  こんばんは
1946年は73年前になります。まさにイタリアンの老舗店です。そんなお店の近くに住んでいたということを再認識いたしました。
Posted by SORI at 2019年03月28日 21:38
SORIさんがビール小瓶二本だけというのが信じられへんわ!
しかも、三人で・・・。 なんかのまちがいとちゃいますか?!
Posted by enentsunagi at 2019年04月01日 16:41
enentsunagiさん こんばんは
コメントありがとうございます。
家族と料理を楽しむランチですから大ジョッキ3杯というわけにはいきませんでした。それにビールは小瓶しかありませんでした。
https://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2016-10-05
Posted by SORI at 2019年04月01日 20:25
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

神戸牛 第九弾 家ステーキ
Excerpt: <写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。a href="http://blog-imgs-63.fc2.com/m/a/k/makurokurosk/IMG_4204-960.jpg"..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-09-24 05:49

日本を代表する老舗ベーカリーの焼き菓子を買ってきました。 フロインドリーブ(Freundlieb)
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 先月2017年3月16日~3月23日まで関西に行ったときに、家内からお土産に買ってきてほしいと頼まれたのが、神戸市中央区生田町4丁目にある上の写..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2017-04-20 05:21
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング