



その中の一つを紹介します。それは信州名産の野沢菜の入った「そばおやき」です。
これが「そばおやき」です。電子レンジで温めた後に、オーブントースターでさらに焼きました。小麦粉と、粗挽きそば粉を使用した「おやき」で、野沢菜を甘辛く煮付けた信州おやきの定番だそうです。そばおやきの中でも一番人気だそうです。材料は国産にこだわらていました。

おやきの中には沢山の野沢菜が入っていました。
おやきは別名「やきもち」とも言われ、信州の昔ながらの郷土食だそうです。
信州は急峻な土地が多い事から米に代わる麦や蕎麦、稗等の雑穀類の生産が盛んだった事や、寒冷な気候の厳しい生活の中の智恵から生まれた食物とも言われ、冬の保存食としても重宝するものとされていたそうです。家庭では、まるめたおやきは昔ながらの囲炉裏で焼いたり、せいろで蒸したりして食卓に並べられたそうです。

野沢菜以外に、切干大根、なす、しいたけ、かぼちゃ、つぶあんが、あるそうです。いろいろ、食べてみたくなりました。
これは、その場所に行かないと食べられませんね。
美味しいですね。。
「おやき」って見たことも食べたこともないんです。。
素朴な味なのでしょうね~
野沢菜の味つけがよかったです。おかげで美味しくいただきました。
まさに名産品でした。
おやきは野菜の饅頭です。家に帰って、その日の夕食代わりに頂きましたが、美味しかったです。
今日とみ田のカップ麺食べました。
美味しかったです^^
おっ、とみ田のカップ麺が出ているのですね。驚きました。
お店の了解無くしては出せないので、美味しいと思います。
おやき大好きです。甘いのもいいけど、野沢菜サイコーですね。
久しぶりに「おやき」を食べたので格別に美味しく感じました。
野菜が美味しいのに驚きました。野菜のケーキのことを思い出しました。
まさに野菜版の肉まんです。野沢菜の味が何とも言えず、美味しかったです。
「おやき」と名がついているだけあって、やっぱり焼くとおいしいです。温めは電子レンジでしたが、最後はオーブントースターを焼いて食べました。