
2014年6月23日から6月27日まで中国に行っていました。6月23日に出発前に掲載した記事が中国からでは、下の枠内のように5枚の写真の部分が見れなかったのです。私は沢山の写真を使って記事を書いています。そのためSo-netの写真保管容量を節約するためにFC2ブログに保管した写真を使用しているのです。
FC2ブログは中国国内の通常のインターネットでは見ることが出来ません。そのためにSo-netの中のFC2の写真が見ることが出来るかどうか気になっていましたが、紹介の通りに見ることが出来ませんでした。一枚目の写真もFC2だったので、急遽一枚目だけSo-netに登録した写真に交換いたしました。
中国でもスマートフォンであればFC2の写真は見ることが出来るようです。
オリジナルの記事 → ポチッ
中国での見え方 → ポチッ 画面のハードコピー
私のFC2ブログ → ポチッ
So-net内でも写真の利用には工夫をしています。1アカウントで5ブログまで作成できることを利用して4ブロックを写真の保管用にすることでSo-netブログだけでも5GBまで利用できるようにしています。下記は私のブログの1アカウントの内容です。
M まっくろクロスケ 記事掲載用 1GB
1 まっくろクロスケ-1 写真保管用 1GB 写真満杯
2 まっくろクロスケ-2 写真保管用 1GB 写真満杯
3 まっくろクロスケ-3 写真保管用 1GB 使用中
4 まっくろクロスケ-4 写真保管用 1GB 未使用
合計 5GB + 10GB(FC2) = 15GB

【関連する記事】
- ゾロ目5桁を越える画面表示は実現できませんでした。 2018年6月22日16時4..
- フィフス・シックス 66666
- 今日はブログを始めて9年目の記念日です。 今日の記事はオムそば
- niceをクリックしていただいた方が8500人に到達いたしました。
- 2017年10月の過去記事アクセス数
- So-netブログの障害確認 と 問い合わせ画面のURL
- コメントが表示されません。 本記事はテストです。
- 1000万アクセスに到達いたしました。
- RSSが異常です。 追伸:解決方法が判りました。
- アクセス解析 検索エンジからYahooの表示が消えました。
- スパムフィルターは有効でした。
- クアドラプル・ナイン(Quadruple nine) 9999 累計閲覧数
- 掲載記事数が2000に到達いたしました。
- 過去記事ランキング 2016年2月
- 2月16日に突然アクセス数が増えた訳は!
- niceをクリックしていただいた方が8000人に到達いたしました。
- ついにFONの無線ルーターを購入いたしました。
- 検索サイトからのアクセス数の推移
- 累積nice数が20万に到達いたしました。 ありがとうございました。
- 500万アクセスに到達いたしました。
「写真保管用」とは そういうことだったのですね。
工夫されていますね(゜o゜)
勉強になります✿
写真中心のブログなので、いろいろと研究いたしました。保管場所がいろんなところが利用できることが判ったので、理論的には写真の保管容量は無限となります。それだけにSo-netへの保管は節約しているのです。
な~るほど。。。FC2に写真を保管。。。
パソコン音痴の私にはさっぱり分かりません。
SORIさんの技術に驚きました~
下記のを、色を気にせずにそのままコピーしてゲンママさんの記事の中に貼り付けてもらうと理屈が判ってもらえると思います。是非とも試してみてください。480の数値を変えると写真の大きさも変えられます。着色部分が写真のアドレスです。クリックすると、その写真を表示します。
これ1枚を400サイズ、600サイズで指定して使ってます。
それ以上の大きさは、FC2で保管ですね。
中国は色々、統制があってメンドクサイですね。
出張でも長く居たし旅行でも行きました。上海にもね。
中国はいろいろと規制が多くて不自由しますよね。インターネットや都合の悪いTVが瞬時に真っ暗になる・・・代表例ではないでしょうか?
いろいろな利用方法がありそうですね。
たくさんのお土産を持って訪中されたのですね。
写真保管方法がいろいろあることだけは理解できました
お土産のふじっこ製は日本にあるのとは味が違うのでしょうか
私は特に決めてはいませんが960x640(or 720)を標準としています。画面表示が480x320(or 360)のため、2倍にしているわけです。
So-netが1枚あたり1MBに対してFC2は1枚あたり2MBまで保管できるのもいいですね。
中国に長く居られたのであれば、いろんなところに行かれたのでしょうね。なにしろ広いです。広いために一度に行ける場所が限られるのも中国です。
YouTuebも見れないですね。昔はWikipediaが見れない時期もありましたが今は見れるようになったように、徐々には変わってくると思います。スマホなどでは日本と同じように見ることが出来るようです。
昔はSo-netのniceが出来ませんでしたが、出来るようになったようです。
12人位のつもりで持って行きました。でも思っていたよりも人数が多かったのでこの次は25人位で考えます。でも量的にはこれ以上は難しいので種類を減らして、一つの種類で沢山の数を持って行きます。
フジッコは日本から持って行きました。スーツケースの中が、お土産でいっぱいとなりました。
保管庫2まで使っています。
いつか一杯になるので考えないと^^;
やはり、うまく活用されていますね。私の場合はFC2を使っていなければ、So-netは最後の保管庫(5番目)を使いはじめていました。
写真が多いのでブログの死活問題です。いろんな方法があることを知りました。
お土産は普段私達が食べているものが喜ばれるのですね...
長い付き合いじゃないと分からない事ですネ(*´ー`*)
日本の味を知った人は喜ばれます。今回は日本人の人のお土産でした。
Facebookはだめなのですか。初めて知りました。
見てもらいたいので一枚程度は入れる予定です。