2014年06月30日

中国からはFC2の写真は見れません。

クリックすると拡大
2014年6月23日から6月27日まで中国に行っていました。6月23日に出発前に掲載した記事が中国からでは、下の枠内のように5枚の写真の部分が見れなかったのです。私は沢山の写真を使って記事を書いています。そのためSo-netの写真保管容量を節約するためにFC2ブログに保管した写真を使用しているのです。
FC2ブログは中国国内の通常のインターネットでは見ることが出来ません。そのためにSo-netの中のFC2の写真が見ることが出来るかどうか気になっていましたが、紹介の通りに見ることが出来ませんでした。一枚目の写真もFC2だったので、急遽一枚目だけSo-netに登録した写真に交換いたしました。
中国でもスマートフォンであればFC2の写真は見ることが出来るようです。
  オリジナルの記事 → ポチッ
  中国での見え方  → ポチッ 画面のハードコピー
  私のFC2ブログ   → ポチッ
So-net内でも写真の利用には工夫をしています。1アカウントで5ブログまで作成できることを利用して4ブロックを写真の保管用にすることでSo-netブログだけでも5GBまで利用できるようにしています。下記は私のブログの1アカウントの内容です。
 M まっくろクロスケ   記事掲載用 1GB  
 1  まっくろクロスケ-1 写真保管用 1GB 写真満杯
 2  まっくろクロスケ-2 写真保管用 1GB 写真満杯
 3  まっくろクロスケ-3 写真保管用 1GB 使用中
 4  まっくろクロスケ-4 写真保管用 1GB 未使用
                     合計 5GB + 10GB(FC2) = 15GB 
posted by SORI at 05:45| Comment(22) | TrackBack(1) | SNS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます!
「写真保管用」とは そういうことだったのですね。
工夫されていますね(゜o゜)
勉強になります✿
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2014年06月29日 07:16
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
写真中心のブログなので、いろいろと研究いたしました。保管場所がいろんなところが利用できることが判ったので、理論的には写真の保管容量は無限となります。それだけにSo-netへの保管は節約しているのです。
Posted by SORI at 2014年06月29日 07:29
SORIさん、おはようございます。
な~るほど。。。FC2に写真を保管。。。
パソコン音痴の私にはさっぱり分かりません。
SORIさんの技術に驚きました~
Posted by ゲンママ at 2014年06月29日 07:30
ゲンママさん おはようございます。
下記のを、色を気にせずにそのままコピーしてゲンママさんの記事の中に貼り付けてもらうと理屈が判ってもらえると思います。是非とも試してみてください。480の数値を変えると写真の大きさも変えられます。着色部分が写真のアドレスです。クリックすると、その写真を表示します。 

Posted by SORI at 2014年06月29日 07:52
今、ソネブロでは、800x600まで保管してます。
これ1枚を400サイズ、600サイズで指定して使ってます。
それ以上の大きさは、FC2で保管ですね。
中国は色々、統制があってメンドクサイですね。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2014年06月29日 09:18
中国は何処へ行っても観る所が多いので楽しい所ですね。
出張でも長く居たし旅行でも行きました。上海にもね。
Posted by 旅爺さん at 2014年06月29日 09:21
おはようございます。
中国はいろいろと規制が多くて不自由しますよね。インターネットや都合の悪いTVが瞬時に真っ暗になる・・・代表例ではないでしょうか?
Posted by hasseyおやじ at 2014年06月29日 09:39
写真の保管・・・何のことやらわかりません。
いろいろな利用方法がありそうですね。
たくさんのお土産を持って訪中されたのですね。
Posted by yoko-minato at 2014年06月29日 09:49
こんにちは
写真保管方法がいろいろあることだけは理解できました
お土産のふじっこ製は日本にあるのとは味が違うのでしょうか
Posted by きんれん花 at 2014年06月29日 10:31
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんにちは
私は特に決めてはいませんが960x640(or 720)を標準としています。画面表示が480x320(or 360)のため、2倍にしているわけです。
So-netが1枚あたり1MBに対してFC2は1枚あたり2MBまで保管できるのもいいですね。
Posted by SORI at 2014年06月29日 12:30
旅爺さんさん こんにちは
中国に長く居られたのであれば、いろんなところに行かれたのでしょうね。なにしろ広いです。広いために一度に行ける場所が限られるのも中国です。
Posted by SORI at 2014年06月29日 12:33
hasseyおやじさん こんにちは
YouTuebも見れないですね。昔はWikipediaが見れない時期もありましたが今は見れるようになったように、徐々には変わってくると思います。スマホなどでは日本と同じように見ることが出来るようです。
昔はSo-netのniceが出来ませんでしたが、出来るようになったようです。
Posted by SORI at 2014年06月29日 12:40
yoko-minatoさん こんにちは
12人位のつもりで持って行きました。でも思っていたよりも人数が多かったのでこの次は25人位で考えます。でも量的にはこれ以上は難しいので種類を減らして、一つの種類で沢山の数を持って行きます。
Posted by SORI at 2014年06月29日 12:44
きんれん花さん こんにちは
フジッコは日本から持って行きました。スーツケースの中が、お土産でいっぱいとなりました。
Posted by SORI at 2014年06月29日 12:46
私も画像保管用としてソネブロで
保管庫2まで使っています。
いつか一杯になるので考えないと^^;
Posted by 昆野誠吾 at 2014年06月29日 15:53
工夫と努力をされてるんですね
Posted by kazu-kun2626 at 2014年06月29日 16:13
昆野誠吾さん こんばんは
やはり、うまく活用されていますね。私の場合はFC2を使っていなければ、So-netは最後の保管庫(5番目)を使いはじめていました。
Posted by SORI at 2014年06月29日 18:12
kazu-kun2626さん こんばんは
写真が多いのでブログの死活問題です。いろんな方法があることを知りました。
Posted by SORI at 2014年06月29日 18:14
こんにちは‼
お土産は普段私達が食べているものが喜ばれるのですね...
長い付き合いじゃないと分からない事ですネ(*´ー`*)
Posted by ちゃーちゃん at 2014年06月30日 17:24
ちゃーちゃんさん おはようございます。
日本の味を知った人は喜ばれます。今回は日本人の人のお土産でした。
Posted by SORI at 2014年07月01日 06:50
中国ではFacebookも禁止されていると言っていました。天津にいる留学時の仲間は見る事とかはできないようですが、メッセージはメールに届くようで、同窓会の連絡等で使っています。中国は何でもOKって漢字がするのに、見れないものがあるのは、不思議ですね。
Posted by youzi at 2014年07月02日 07:55
youziさん こんばんは
Facebookはだめなのですか。初めて知りました。
見てもらいたいので一枚程度は入れる予定です。
Posted by SORI at 2014年07月02日 21:28
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

中国からはFC2の写真は見れません。
Excerpt: 2014年6月23日から6月27日まで中国に行っていました。6月23日に出発前に掲載した記事が中国からでは、下の枠内のように4枚の写真の部分が見れなかったのです。私は沢山の写真を使って記事を書いていま..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2014-06-29 07:12
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング