

2014年6月23日追伸 タイトル: 話題の青いビール 流氷DRAFT

父の日の6月15日に北海道に転勤となった息子から父の日のプレゼントとして網走ビールをもらいました。家内が関西に帰省していたことから話題の青いビールは飲まずに待っていました。家内が関西から帰ってきたことから話題の青いビール、流氷ドラフトを2014年6月21日に飲みました。確かにブルーの色でした。
上の写真ではあまりブルーに見えませんが、もっときれいなブルーの色でした。下の方に翌日6月22日に撮った写真があるので、色はそちらを参考にしたください。
この日は海老フライを作ってもらいました。

玉葱のフライもありました。

網走監獄黒ビール「監極の黒」もいただきました。

プレゼントが届いた日に、すぐに私一人で飲んだ網走プレミアムビールも、1本残っていたので、網走プレミアムビールもいただきました。

翌日の6月22日は天婦羅で、父の日のプレゼントの最後の2本となる流氷ドラフとト黒ビールをいただきました。

流氷ドラフトはフラッシュを使わないと一番実際に近い色合いになります。フラシュなしの写真です。これが最後の一本でした。

これで父の日のプレゼントでもらったビールは3種類とも飲みました。流氷ドラフトの原材料は糖化スターチ・麦芽・ナガイモ・ホップ・クチナシ色素です。ビールの原料に長芋(ナガイモ)が使われているのが意外な発見でした。麦芽使用比率が25%未満なので発泡酒の部類に入るのだと思います。味は苦味は少ないのでサワーに近いビールで、流氷の名にふさわしい味わいでした。網走プレミアムビールと網走監獄黒ビール「監極の黒」の現在利用は麦芽とホップだけの純粋なビールで、地ビールらしい特徴のある味わいを楽しむことが出来ました。流氷ドラフトと網走プレミアムビールは東京農業大学生物産業学部が技術していることがラベルから判りました。網走監獄黒ビールは独自のビールのようです。

追伸
2014年6月23日の早朝から中国に出発いたします。帰国は6月27日の夕刻です。それまでは記事の更新はするつもりですが、皆様のところへの訪問は出来ないことお許しください。
2014年6月15日掲載 タイトル: 北海道から地ビールが届きました。 網走ビール


息子が2014年4月1日に関西から北海道の札幌近くに転勤になったのです。その転勤先の北海道から北海道の地ビールである網走ビールが届きました。
中央のビールは流氷ドラフトです。天然色素クチナシを使て、流氷をイメージした鮮やかな澄んだブルーのビルです。このビールだけ発泡酒だそうです。
その両サイドがABASHIRIプレミアムビールで、2012年モンドセレクションで銀賞を受賞したビールです。
一番外側の2本が網走監獄黒ビール「監極の黒」です。網走と言えば刑務所です。その監獄をイメージして作られた黒ビールだそうです。ちなみに監極は「かんごく」と読みます。監獄とのごろ合わせですね。

包装紙に「Thank you for father」と書かれていました。網走ビールは父の日のプレゼントだったのです。日本の父の日は毎年6月の第3日曜日のため今年2014年は6月15日が父の日でした。父の日は国によって違いますが、6月の第3日曜日としているのは米国や英国をはじめとして一番多い日でもあります。

実は家内が6月15日から関西に帰省してしまったのです。6月20日に帰宅するのを待ってから飲みたいところですが、せっかくの父の日に届いたビールなので父の日の6月15日に飲むことにいたしました。料理を作ってくれる家内が留守なので、ビールの肴は冷蔵庫に入っているもので、まにあわせました。ブルーの色の流氷ドラフトはヒット商品だそうですが、先ずはモンドセレクションで銀賞を受賞した網走プレミアムビールを飲むことにいたしました。

このように網走プレミアムビールは濁りがあることから無濾過のビールのようです。網走産の麦芽とホップを使用しているビールで量産品ビールには無い、まさに地ビール味わいでした。このビールは東京農業大学生物産業学部の技術指導を受けたそうです。残りの2種類のビールのブルーの流氷ドラフトや監獄黒ビールは家内が帰宅する6月20日以降に追加紹介させていただきます。6月23日~27日は海外に行くので追加掲載は6月21日~23日早朝になりそうです。

それは早く飲みたいですよね!
ブルーのビール、どんなんだろ!?
楽しみにしときますね♪
青いビールに興味津々です^^
ブルーのビールを昨日に飲みたくなりましたが⑥月20日まで我慢することにいたしました。私も楽しみです。ブルーのビールは100万本を突破したそうです。
父の日のプレゼントととはうれしいです。北海道のビールというのがいいですね。
私も、青い色のビール飲んでみたいです!
優しい息子さんをもって幸せですね(*^_^*)
冷えた極上のビールにタコさしがまた美味しそうです( ´ ▽ ` )ノ
素敵なプレゼント嬉しいですね
僕は八ヶ岳ビ-ルでした(笑)
北海道は響がいいですね。先ずは網走プレミアムビールを堪能いたしました。次は青い色ビールを飲んでみます。
タコさしは大好きなので、美味しかったです。奥の薄い黄色の物は柚子風味の刺身コンニャクです。これも意外と美味しかったです。息子からのプレゼントだと思うとビールの味も格別でした。
八ヶ岳ビールの記事を拝見いたしました。八ヶ岳のビールも美味しそうです。
北海道のビール美味しそうですね!
父の日の起源は1909年のアメリカにあるようです。 日本の「父の日」は、1934年に父の日委員会が結成されアメリカと同じ6月の第3日曜を父の日に制定したそうです。ただし広がり始めたのは1950年頃で、一般的な行事となったのは1980年代とのことだそうです。
しかもブログ記事のネタにしやすそうですし ^m^
SORIさんのことをよくわかっていらっしゃると
思いました。
当日にプレゼントが届くとうれしいですね。すぐに飲みたくなりました。午前中に届くように指定されていたのは当日に飲めるように、冷す時間を考えてくれたものと思います。お洒落なビールもいいですね。
そうなんです。それと私がビールが好きなこともよく知っているのです。
やっぱりビールはいいですね。残りの2種も飲んだ時に報告いたします。
よいですね。地ビールの詰め合わせなんて最高!
地ビールは特徴があっていいですね。プレゼントなら最高です。先ずは1本目、美味しくいただきました。
息子さんも立派だしビールもまた!
瓶ビールってそれだけで美味しさ5割増しくらいです^^
遠くにいる息子からのプレゼントだなんて感激エピソードですね!
この日のタコ刺しはいつもより旨かったのではないですか?
我が家は息子君が高校生だからか?そういうイベントはありませんでした…
SORIさん、感動のプレゼントと美味いビールでよい父の日でしたね!
ブログ記事から嬉しいのが伝わってきますよ〜
奥様が不在とは、、、、。
美味しそうなビールを前に、チョット待てませんね。
しかし、地ビールとは、、。
息子さんも中々ですね。。
いい息子さんをお持ちで。 普通でも美味しいビールが何倍も美味しかったのではないですか?うらやましいかぎりです。
「おやじ」は自分で自分にプレゼント買いました。。
ご子息様、親孝行という域を超えて大切なお父様だという愛情がガンガン伝わってきました。
こりゃ、幸せなことです!(^^)!
良い息子さんをもってお幸せですなぁ。
流氷ビール、飲んでみたい。
地ビールって、そこに行かないとなかなか買えませんからね。
確かに瓶ビールはいいですね。美味しくいただけました。
次のビールが楽しみです。
やっぱりプレゼントされるのは嬉しいものですね。確かにタコ刺しは美味しくいただきました。息子さんが大きくなられるのが楽しみだと思います。
父の日はプレゼントが届くまで忘れていました。それだけにうれしいものですね。
自分プレゼントとは、いいですね。
NEX- 6の交換レンズですか。私もそろそろレンズが欲しくなりました。
昨年は父の日ではなかったけれども「タヒチのビール」と「飛騨高山のビール」が息子から届きました。その時の記事を紹介します。
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2013-08-20
http://makkurokurosk.blog.so-net.ne.jp/2013-02-17
母の日には花が届きました。父の日のプレゼントはすこし照れますが、やっぱりうれしいですね。
地ビールは沢山出ているだけに地元で買うことになりますね。流氷ビールが楽しみです。6月20日が楽しみです。
夏は涼しそうでいいかも!
ほんと珍しいですね。楽しく飲ませていただきました。
今日から海外です。6月27日の夜まで皆様のところに訪問できないことお許しください。
流氷ビール、きれいなブルーですね!
初めて見ました~
中国、お気をつけて行って来てくださいね~^^
青いビール・・・綺麗です~✿
こんな色のビール あるんですね(゜o゜)
お気をつけてお出かけくださいませ(^^)
ビールの味は一緒なんですかぁ♪
今、成田空港のラウンジに来ています。搭乗時刻は9時20分です。
青いビールは結構、値打ちがありました。味わいも苦味がなくさっぱりとしていました。
あと40分くらいでラウンジを出ます。
青いビールは味もイメージ通りでした。プレゼントのおかげで、いい物を知ることが出来ました。
ビールの特徴の苦味は少ないのでサワーに近い味わいです。雰囲気にぴったりといったところでしょうか。
先ほど目的地のホテルに着きました。上海の空港から400kmの距離でした。
無事に目的地に到着いたしました。6月26日は上海泊です。
私もいつかは娘や息子から…
母の日にビールはないのかな。
中国はどちらへ?
いつかお会いできそうな気がします♪
ビールはやっぱり美味しいです。堪能させてもらいました。
場所は安徽省あたりです。上海にもよく行きます。
母の日は花でした。