


今日(2014年2月3日)は節分です。節分の食べ物と言えば、いろいろあります。その一つが「恵方巻き」ですが2月1日に、よく利用している洋菓子店(アンリ・シャルパンティエ / HENRI CHARPENTIER)で上の写真の珍しいケーキが売られていたので、つい買ってしまいました。名前は、ずばり「節分フルーツロール」です。
姪っ子も家に来ていたので、さっそくに食べてみることにいたしました。確かに巻き寿司の太巻きです。フレッシュなフルーツが具で生クリームが酢飯で、スポンジケーキが海苔をイメージさせてくれていました。黒いスポンジは竹炭を生地に含ませているそうです。フルーツは苺とキウイと黄桃でした。2月1日(土)~2月3日(月)の3日間限定だそうです。

切り分けました。昨日、家で作った太巻きの一番下の写真と見比べてください。色合いが似ています。

いつものカップでいつもの紅茶です。ケーキだとやっぱり紅茶ですね。
このケーキを売っていたアンリ(HENRI)は実家のある関西でよく利用しています。おそら一番多く利用してきた洋菓子店だと思いますが、関東では買ったことがありませんでした。そのお店が身近なところにあったのもケーキを買った理由の一つなので、お店を紹介いたします。通っていた高校がケーキ店の発祥の地である芦屋であったこともあり、1~2店舗の時からの馴染みのあるお店ですが、こんなにも沢山の店舗数になっているとは知りませんでした。お店が出来たころに、母が、宝塚(実家)から芦屋まで買いに行っていたのを思い出しました。
名前 アンリ・シャルパンティエ / HENRI CHARPENTIER
店名 船橋東武店
住所 千葉県船橋市本町7-1-1 東武百貨店
電話 047-411-0678
営業 10:00~20:00 (日曜:19:00)
定休 1月1日
店数 83(関西 28 関東 33 東北・北海道 2 中部 8 中四国 8 九州 4)
本店 兵庫県芦屋市公光町7-10-101 1969年創業

こちらが昨日(2014年2月2日)に作った本物の恵方巻きです。節分より1日早かったけれども日曜日なので、節分にあやかって作ってもらいました。こちらも姪っ子と一緒にいただきました。
恵方巻きは恵方の方向に向かって食べることはよく知られています。恵方とは「歳徳神(としとくじん)のおられる方向」ですが、その恵方は毎年おなじではなく十干(じっかん)ごとに違うそうです。年の区分とし十二支が知られていますが、十干も年の区分のです。十干は、甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)の10の要素で2014年は甲です。今年は「きのえ馬」の年という言い方をするわけです。有名なのが「ひのえ馬」です。
恵方は年によって4方向があります。2014年は東北東が恵方となります。ちなみに去年(2013年)は南南東が恵方でした。東北東と言っても正確には東北東ではなく「東北東やや右」です。つまり4方向は「東北東やや右」、「西南西やや右」、「南南東やや右」、「北北西やや右」に読み替えてください。「やや右」は西洋式の16方位と中国式の24方位のズレ(7.5度)があるためだそうです。各年の恵方は次の通りです。
東北東 甲(2014年) ・己(2019年)
西南西 乙(2015年) ・庚(2020年)
南南東 丙(2016年) ・辛(2021年) ・戊(2018年) ・癸(2023年)
北北西 丁(2017年) ・壬(2022年)

太巻きだけでなく鉄火巻きも作ってもらいました。
節分に恵方の方向に向かって太巻きを食べると縁起がいいので、恵方巻き(えほうまき)ですが、恵方巻きの名称が全国的に使われるようになったのは意外と最近のことです。その恵方巻の名称は1998年にセブンイレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことによるとされています。それ以前は「丸かぶり寿司」などと呼ばれており「恵方巻き」と呼ばれていたという文献等は見つかっていないそうです。節分に太巻きを食べる習慣のあった大阪地方の地元においても、単に「巻き寿司」や「丸かぶり寿司だったそうです。

ケーキの恵方巻きと比べてもらうために、我が家の太巻きの断面の写真も紹介します。確かにケーキの断面と似ています。それではみなさん、太巻きもケーキも恵方の方向(東北東やや右)に向かって食べてみましょう。

【関連する記事】
- 実写版 鉄腕アトム 秘蔵のお宝映像を提供していただきました。
- パティシエ横山のケーキ ル・パティシエ ヨコヤマ
- 新幹線からの伊吹山 2024年8月11日
- 新幹線からの富士山 2024年7月28日
- アームレスリング映画 マ・ドンソク主演 ファイティン!
- ローストビーフ握り寿司
- お得なヒレカツ太巻寿司
- 1970年代のウイスキー
- 天王星食が撮れていました。
- 恐竜を絶滅させた6604万年前の隕石の衝突クレーター
- 茹でピーナッツ おおまさり
- 本葛入りそうめん と 本葛入りうどん 坂利製麺所
- 焼きたてあつあつの手作りスコーン
- 本場高知の一本釣り藁焼き鰹のたたき
- 新型コロナワクチン4回目接種 体温の推移
- 獅子として生きる アニメーション作家グループZENTOY(ゼントイ)を応援してい..
- 長年探していた場所を石垣の石の形で見つけました。
- 熊本の叔父さんから大きな不知火(でこぽん)が届きました。
- 頂いた洋ナシが食べごろになりました。ル・レクチエ
- 鬼滅の刃のカレー
ケーキの恵方巻美味しそうですね。
味に定評のあるケーキ屋さんなので、やっぱり美味しかったです。話も弾みました。
フレッシュなフルーツがいいですね。いいものを見つけました。
一気食いとはすごいです。
恵方巻きは一本で食べるようなので、確かに一人で一気食いが本来の姿になります。
恵方巻き、きのういただいてしまいました。
調べてみると知らないことばかりなのに驚きました。
お昼に煎り豆(福豆)ご飯を食べました。
煎り豆ご飯があるとは知りませんでした。確かに、検索すと沢山出てきました。
我が家も今日は福豆を用意していると思います。 でも煎り豆ご飯は知らないので、まいて、そのまま食べるだけだと思います。
この恵方巻きは手作りですか?
私も去年は作ったけど、今年は買いました。
作った方が好きな物入れられて楽しいですけどね^^
願いをこめて、今夜食べます。
今日の夕食を楽しんでください。
恵方巻きは手作りです。そのために一本は海苔が短くて具(玉子)が見えてしまいました。
ロールケーキ美味しそうですね。
とっても気になるロールケーキの恵方巻!
テレビなどでもたくさん紹介されてるのを見るようになりましたね。
私は恵方巻は丸かぶりしないけど
ロールケーキの恵方巻は丸かぶりしてみたいです。
遠巻きに見ると恵方巻きに見えます^^
スポンジの味は、どうなんでしょうか。。
気になりますね。。
恵方巻も市民権を得てしまいましたね。
誰が、仕掛けたんでしょうかね。。
ロールケーキの丸かぶりは迫力がありそうで。東武百貨店内の別のケーキ屋さんでも恵方巻きのケーキを見かけました。こちらも少し浸透してきているようですね。アンリのケーキはやっぱり美味しいですね。
あまりにもリアルなのはケーキらしくないので、遠くから見て恵方巻きに見える程度の方がいいかもしれません。
黒い色は竹炭で、つけていることは食べ終わってから知ったので、気が付かなかったのかもしれませんが、スポンジの竹炭の味は判らなかったです。アンリのケーキのスポンジの味でした
仕掛けたのはセブンイレブンだそうですね。
ケーキ屋さんもなかなか考えるものですね~
奥様が作られた巻き寿司も、とっても美味しそうです!
私は、節分豆を頂きました~
ケーキ屋さんの次のターゲットはバレンタイン・デーですね。
娘や姪っ子の話から想像するに、これは大変なビジネスになっているようです。
最近変わった珍しい恵方巻登場しますよね^^
ケーキ屋さんも恵方巻き作るのは初めて知りましたが・・・
恵方巻きも年々進化しそう^^;
確かにいろんな恵方巻きが出来ています。今回、記事を書くに当たり、食べる方向(恵方)を調べてみて毎年、変わることを初めて知りました。
コンビニの恵方巻きだったので
羨ましいです✿
昨年のコメントの返信が遅くなりました。今日も恵方巻きを食べました。