2013年12月22日

スタンプが15枚貯まりました。 それで「四元豚ロースの味噌かつ煮定食」を食べました。


クリックすると拡大
これはサービスで無料で食べれた味噌かつ煮です。わが家の近くでBV券が使える数少ないお店として大戸屋・佐倉染井野店をよく使います。→ポチッ

おかげさまでポイントカードのスタンプが15個貯まりました。15個貯まると定食が一つ無料になるのです。そこでさっそく食べに行きました。私が頼んだのがおえの写真の「四元豚ロースの味噌かつ煮定食」でした。


こちらが「四元豚ロースの味噌かつ煮定食」の全体の写真です。味噌かつ煮とご飯とみそ汁と漬物がセット定食です。
クリックすると拡大

冒頭の写真でも熱々の味噌かつ煮が判ってもらえると思いますが、ぐつぐつ煮えているところを見てもらいたいので動画を掲載いたしました。7秒間の動画ですので是非ともプレーボタン( )をクリックしてみてください。


こちらが味噌汁です。参考ですが味噌汁単品は25kcal 塩分1.5gです。


ご飯は白米と五穀米が選択できます。私は五穀米の小を選びました。金額を追加するとさらに、いろんなご飯が食べれます。種類は「とろろご飯」「じゃこご飯」「醤油豆ご飯」「紫蘇ひじきご飯」などです。


「四元豚ロースの味噌かつ煮定食」は890円ですが、ご飯を小にしたので870円になりました。こちらのお店の特徴はカロリーと塩分量が表示されていることでした。味噌かつ煮定食の1132kcalは他の料理に比べて高い方でした。塩分は7.3gでした。
四元豚とは4種類の品種を掛け合わせた豚のことで、三種類の豚を掛け合わせたのならは三元豚です。純粋種の連続した交配では品質にバラつきが出始めるので雑種強勢効果を狙った方法だそうです。三元豚の場合はランドレースに大ヨークシャーをかけたものに デュロック種を掛け合わせるのが一般的な方法だそうです。
これが三元豚と四元豚を作る方法です。つまり四元豚の母豚は三元豚で父豚は純潔種ということになります。
  1. A系統        ×B系統    → ABの交雑種(二元交雑)
  2. ABの交雑種(♀) ×C系統(♂) → ABCの交雑種(三元豚)
  3. ABCの交雑種(♀)×D系統(♂) → ABCDの交雑種(四元豚)


相方が頼んだのは「鶏とごろっと野菜の和風カレー鍋定食」でした。こちらはカロリーが863kcalで塩分が3.9gでした。値段は味噌かつ煮定食と同じ890円でした。
クリックすると拡大

「鶏とごろっと野菜の和風カレー鍋」を拡大しました。


こちらが支払いに使うBV券で200円券と300円券があり現金の換りに支払います。
クリックするとBV券利用店舗の検索画面

他の料理も紹介します。
こちらは「梅おろし チキンかつ定食」690円 856kcal 塩分4.9gです。
クリックすると拡大

チキンカツの部分を拡大いたしました。
クリックすると拡大

こちらは「炭火焼き 手ごね つくね定食」860円 876kcal 塩分5.1gです。
クリックすると拡大

「つくね」を拡大いたしました。
クリックすると拡大

こちらは「鶏の柚子こしょう 炭火焼き定食」780円 768kcal 塩分4.6gです。大戸屋はチキン料理が充実しているようです。
クリックすると拡大

チキン料理を拡大いたしました。
クリックすると拡大

これは期間限定料理で「ほうとううどんと散らし寿司」だと思います。
クリックすると拡大

ほうとううどんを拡大いたしました。
クリックすると拡大

散らし寿司も拡大いたしました。
クリックすると拡大

これは映画「きいろいゾウ」とのコラボメニューの料理名「"ツマとムコ"のおうちごはん」です。「トマト麻婆茄子」と「竹輪とさつま揚げの煮物」と「きいろいポテトサラダ」と「小松菜とエノキの味噌汁」と、確かに、おうちごはんです。
クリックすると拡大

真中の「トマト麻婆茄子」を拡大してみました。
クリックすると拡大

きいろいゾウの予告編の動画を紹介いたします。


こちらは「炭火焼 手ごね つくね重」です。
クリックすると拡大

「つくね重」を拡大いたしました。
クリックすると拡大

麺類とのセットで、せいろそばとアサリごはんです。
クリックすると拡大

こちらの料理名は判りませんが、ご飯のおこげ料理です。
クリックすると拡大

その、おこげの料理を拡大しました。
クリックすると拡大

これは「すけそう鱈の生姜みぞれあん定食」850円 634kcal 塩分4.9gです。
クリックすると拡大

鱈の料理を拡大いたしました。いろんな野菜が入っており大根おろしが掛けられていました。
クリックすると拡大
posted by SORI at 21:19| Comment(34) | TrackBack(2) | 外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ツーリング以外は節約のためほとんど外食しないのですが、大戸屋はいいですね。
私も五穀米が好きです。
Posted by barbie at 2013年12月21日 23:05
こんばんは。
まるでコンロの上で煮ているかのようにグツグツ状態ですね。
とても美味しそうです。。大戸屋は「おやじ」もたまに行きます。
Posted by hasseyおやじ at 2013年12月21日 23:15
barbieさん こんばんは
最初は白米を食べていましたが、一度、五穀米を食べてからは、全て五穀米を食べています。すぐに気に入りました。
Posted by SORI at 2013年12月21日 23:27
hasseyおやじさん こんばんは
テーブルに置かれた時はもっとグツグツ状態でした。これからは動画をとる準備をしておくともっと迫力のある映像が撮れそうです。
Posted by SORI at 2013年12月21日 23:30
大戸屋は私もよく利用しています。
どのメニューも美味しくていつも何を食べようか迷うのですが、
味噌汁がもう少し充実して欲しいなーと思いますね(;・ω・)
Posted by アニ at 2013年12月22日 02:03
大戸屋は数回しか利用したことがありませんが、いろんなメニューがあるんですね。こんど行ってみたい! 
カロリー表示は有難いですね。
Posted by cocoa051 at 2013年12月22日 03:09
SORIさん、おはようございます。
大戸屋は、こちらにはないようです。
メニューの多さと手頃な価格でいいですね~
どれも美味しそう~
Posted by ゲンママ at 2013年12月22日 06:06
グツグツ煮えてて 猫舌の僕は
やけどしそうです((笑))
Posted by kazu-kun2626 at 2013年12月22日 06:56
アニさん おはようございます。
確かに味噌にネギなどの青いものが欲しいです。もしかしたら、味噌汁はどの定食にも付くのでアレルギーなどを考えて具材はシンプルになったのかもしれません。確かに大戸屋のメニューにはアレルギー物質の表示もされていました。「鶏とごろっと野菜の和風カレー鍋定食」の場合のアレルギー物質表示は「卵」「乳」「小麦」「さば」「大豆」「鶏肉」「豚肉」でした。
Posted by SORI at 2013年12月22日 07:56
cocoa051さん おはようございます。
記事を書いていて季節限定の料理が意外と多いことが判りました。
よく利用する人が料理に飽きてしまうことが無いようにとの配慮でしょうね。
Posted by SORI at 2013年12月22日 08:01
ゲンママさん おはようございます。
15スタンプを機会に最初から掲載するつもりでカメラを持って行きました。でも、大戸屋さんには思い立ったら行くのでカメラを持って行かなかったことが多かったのが今となっては残念です。最近食べたのは前々回の牡蠣フライ(限定)や前回の和牛ステーキ(限定)でした。限定なので今回は和牛ステーキはありませんでした。
やっぱり、いつもカメラを持ち歩いている方がいいですね。
Posted by SORI at 2013年12月22日 08:16
kazu-kun2626さん おはようございます。
確かに熱いものが食べれる私でも、最初は直接は食べるのは無理なので小鉢に移して少し冷して食べました。最後まで熱々が食べれてよかったです。
Posted by SORI at 2013年12月22日 08:23
おはようございます!
お味噌の中で
カツが踊ってますね~(#^.^#)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年12月22日 08:47
SORIさん、おはようございます。
味噌カツ煮、ぐつぐつしていて美味しそうですね。
大戸屋はこちらにはないので、羨ましいです。
Posted by PENGUIN at 2013年12月22日 09:07
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
動画を見ていただいたのですね。うれしいです。
冒頭の写真でもグツグツしていましたが、煮えていることは判らないですね。やはり動画の威力でした。
Posted by SORI at 2013年12月22日 09:30
PENGUINさん おはようございます。
健康志向の上品な定食が650円~890円で食べれるのが特徴です。この味噌カツは、スコシカロリーが高いけれども、大戸屋の中でもお薦めの料理だと思います。
Posted by SORI at 2013年12月22日 09:59
四元豚ってあるんですね~初めて知りました。
大戸屋は野菜も美味しく食べられる店として
野菜嫌いだった若かりし頃よくお世話になりました。
今は近所にありませんがあったら通うと思います^^
Posted by 昆野誠吾 at 2013年12月22日 15:42
ポイントカードで、無料とはいいですね。。
大体、割引になる位なんですけど。。
味噌カツ煮、、、
旨そうですね。。。
名古屋の味噌カツを思い出します。
若いとき、よく食べていたなぁ~
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2013年12月22日 15:48
美味しそうなものばかりで食欲をそそります
そしてお値段もリーズナブルで益々おいしくなりますね
Posted by ムサシママ at 2013年12月22日 16:34
SORIさん、こんにちは^^
グツグツの味噌カツ美味しそうです!

このお店のようにカロリーと塩分表示されてるのは嬉しいです。
カロリーチェック、重要ですもんね。
それにしても、どの定食も美味しそうです。
大戸屋さん。。。関西では聞いた事ないお店です。
Posted by かーか at 2013年12月22日 16:49
昆野誠吾さん こんばんは
偶然ですが12月18日に五元豚をいたただき、12月20日に三元豚を頂きました。おかげで三元豚、四元豚、五元豚を制覇いたしました。三元豚と五元豚の記事も準備をしております。
Posted by SORI at 2013年12月22日 20:48
大戸屋、こちらにはあまりないんですよね。名古屋の伏見にたまーに行くくらいですが、あったらもっと行ってると思います。
Posted by スミッチ at 2013年12月22日 20:51
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
ほんと、うれしいサービスでした。無料だと一段と美味しく感じてしまいました。やっぱり俗人ですね。
Posted by SORI at 2013年12月22日 20:51
ムサシママさん こんばんは
家庭的な料理で、何度も利用してもらうことを考えたお店のような気がします。
Posted by SORI at 2013年12月22日 20:55
かーかさん こんばんは
調べてみると店舗数は少ないけれども関西(大阪6 京都3 兵庫2 奈良2 滋賀1)にもありました。でも圧倒的に関東(東京99 神奈川45 千葉26 埼玉22 茨城5 群馬2)が多いです。その他では北海道・東北で22店、北陸・甲信越で19店、東海で12店、四国で2店、中国で9店、九州・沖縄で22店と思っていたより沢山のお店がありました。
Posted by SORI at 2013年12月22日 21:06
スミッチさん こんばんは
確かに名古屋市内で4店舗だけなので、なかなかお目にかからないと思います。関東以外の地域は、これから増えていくのかもしれません。
Posted by SORI at 2013年12月22日 21:11
大戸屋で食べておられるとは、実に以外でしたが、当方もときどき西新井店へゆきますので、このようにきちんと紹介されますと、ますます好感度がましました。とてもおいしそうです。西葛西店では大盛り無料など、お店によっても多少の特色があるようですね、大戸屋。
Posted by 足立sunny at 2013年12月22日 23:48
足立sunnyさん おはようございます。
関東には沢山の店舗があるのに驚きました。家から5kmの距離に2店舗もあります。家の近くの大戸屋はBV券で食べれるお店を検索して知りました。初めて知ったのは5年くらい前で世田谷区で昼食を食べました。お洒落な和定食のお店で印象的でしたが、それから沢山のお店が出来たのですね。最近のお店と思っていたら、1958年1月に「大戸屋食堂」として池袋東口に創業したそうです。1992年に火災で全焼した吉祥寺店を、お洒落に改装したことが当たって今の発展につながったそうです。
Posted by SORI at 2013年12月23日 08:15
ひえ〜!(◎ー◎;)
そっ、そこの
お店の窓から見える
1階のテニススクールで毎週走り回っております!
Posted by ken_jp at 2013年12月23日 10:04
ken_jpさん おはようございます。
なんと!!
先日もテニスコートが見える席で食事をいたしました。ほんと驚きです。
Posted by SORI at 2013年12月23日 10:31
グルメ記事で動画を拝見するのは初めてですが、かつ煮のグツグツ感がストレートに伝わってきて、「かつ煮、食イテー!」っていう感じになりました。「グルメ動画」の効果は抜群ですね!
Posted by Mrブラックアウト at 2013年12月23日 14:18
Mrブラックアウトさん こんにちは
動画を見ていただけたのですね。うれしいです。
グツグツを見てこれを伝えられるのは動画しかないと思いました。
Posted by SORI at 2013年12月23日 15:08
つくねがとても美味しそうでした。
夕飯食べましたが、またおなかが減ってきました。
Posted by youzi at 2013年12月29日 21:08
youziさん こんばんは
確かにつくねはいいですね。鶏肉料理は色な種類がありました。
Posted by SORI at 2013年12月29日 23:05
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

三元豚で揚げトン
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 テレビの料理番組でグッチ裕三さんが焼き豚を簡単に作る紹介をされていました。それが豚肉を油で揚げて作る焼き豚でした。名前は「揚げトン」あるいは「揚..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-12-23 16:44

上州五元豚のしゃぶしゃぶで忘年会
Excerpt: 先日から三元豚と四元豚を紹介いたしましたが、実は2013年12月18日の忘年会は五元豚のしゃぶしゅぶだったのです。食べた順番は五元豚(12月18日)→四元豚(12月19日)→三元豚(12月20日)で、..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-12-24 13:46
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング