2013年12月09日

中国の女性を勇気づけるお寺 通慧禅林

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
九華山の通慧禅林の「如来」「阿弥陀仏」「薬師仏」です。(たぶん)
クリックすると拡大九華山の仏像はどこも、この写真のように3体で金色に輝いています。仏像自体は比較的新しいそうです。文化大革命で仏教が禁止されたために一旦は廃れたのだそうです。九華山は即身仏にこだわっています。
ここは中国で唯一の女性の即身仏があるお寺です。
金箔で飾られた仁義法師の即身仏がありました。女性は高僧でもない身分は普通の尼さんだったそうです。即身仏になったことで女性を勇気づけているお寺と説明されました。
お坊さんがなくなられると座禅を組んだ状態でカメの中に埋葬され3年後にカメを開けるそうです。
稀に即身仏になるそうです。と言っても九華山全体でも現存するのは4体だそうなので極々稀と言うことだと思います。
ラベル:寺院 仏像
posted by SORI at 20:00| Comment(6) | TrackBack(1) | 九華山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
中国にいらっしゃったんですね。
私は健康のために太極拳をしていますが、中国の方はやはり毎日やってるんでしょうか。
いつか本場で演舞してみたいなあ~^^
Posted by リンさん at 2013年12月09日 18:00
リンさんさん こんばんは
朝早く公園や広場を散歩していると、必ず太極拳をしている人を沢山見かけます。沢山の方が太極拳をやっている姿は壮観です。
Posted by SORI at 2013年12月09日 18:18
子供の頃即身仏のことを知り
ショックをうけたことを覚えています。
崇高な志が大勢の心の支えと
なっているんだと思います。
Posted by 昆野誠吾 at 2013年12月10日 20:08
昆野誠吾さん こんばんは
今でもショックでした。子供の頃だったら当然ですね。
Posted by SORI at 2013年12月10日 22:17
私もここに行ってみたいです。
Posted by youzi at 2013年12月10日 22:40
youziさん おはようございます。
寺自体は普通なのですが、不思議な雰囲気のお寺でした。それは即身仏が祀られていたせいだったのです。
Posted by SORI at 2013年12月11日 05:27
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

高野山真言宗・総本山 金剛峰寺
Excerpt: 写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。 高野山真言宗総本山が金剛峯寺(こんごうぶじ)です。 高野山に何度も来ているのですが、今までに金剛峯寺に2度しか来ていません。子供のころに祖母祖父..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2013-12-12 05:55
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング