2013年11月06日

レターパックで栗が届きました。

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。

先日、山口県の岩国の叔父さんから実家経由で栗が届きました。つまり岩国の叔父さんから実家に剥いた栗と殻つきの栗が送られてきて、殻つきの栗を、実家の母が送ってくれたのでした。大粒の栗が31個入っていました。
それが驚いたことに、上の写真のようにレターパックで届いたのです。荷物を送ると言えば宅急便というイメージだったのでレターパックで栗が送られてきたのに驚きました。調べてみるとレターパックには2種類あり、栗のようなものを送るのには500円のレターパックが最適のようです。
ゆうパックの最低料金は800円(兵庫県→関東)で、宅急便の最低料金は840円(兵庫県→関東)なのでレターパックはお得です。宅急便やゆうパックは距離によって料金が違うのに対してレターパックは全国共通料金なので遠距離ほど特になります。

2種類のレーターパックの違いです。昔の名称はレターパック500とレターパック350でした。2012年5月下旬以降に在庫が終了次第、随時変更されたそうです。

  種類   サイズ    重さ  厚み    配達      名称 (色)

  500円 340×248mm 4kg 制限無し 対面(受領印) レターパック プラス()

  350円 340×248mm 4kg 30mm  郵便受け  レターパック ライト()

              レターパック プラス     レターパック ライト

上の写真を見ると沢山入りそうです。確かに栗を送るのに最適そうです。3枚の画像はネットから転用させていただきました。

さっそく栗ごはんを作るために実家からもらってきた栗むき器を使って厚い表面の皮を剥きました。
栗むき器をもらってきてしまったので、実家では栗を剥くことが出来ないために、こちらに殻付の栗をすべて送くられてきたのでした。
栗むき器を飛行機で持ち帰るのに苦労した記事はこちらです。→ポチッ


栗ごはんに使う栗だけ、包丁で渋皮を剥きました。


米は洗ってザルに上げ、15分おいて水気をきり、炊飯器に米を入れ、水と調味料(ダシと塩と酒)を米の量に対する目盛まで入れ軽く混ぜ、米の上に栗をのせて普通に炊きました。出来上がって10分ほど蒸したあとに炊飯器の蓋を開けると見事な栗ごはんが炊き上がっていました。
クリックすると拡大

ごはん茶碗によそった栗ごはんです。ご飯よりも栗の方が圧倒的に多い栗ごはんとなりました。ほんのりと甘味があり美味しかったです。半分に切った栗でもこの大きさです。
クリックすると拡大

甘味のある栗ごはんとなると、やっぱり味噌汁も欲しくなります。


残った栗は渋皮の状態で、昨日焼き芋専用のアルミホイルに包んで1000Wのオーブントースターで17分間焼いて焼き栗にしました。
クリックすると拡大

中々の焼き具合で美味しくいただきました。甘栗に近い甘さが感じられる美味しい栗でした。渋皮もこんがりいと焼けているので、剥きにくいところは一緒に食べても違和感はなかったです。
クリックすると拡大
ラベル: ごはん
posted by SORI at 05:08| Comment(44) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
栗ご飯は大好物です。
ほっくりしていてほんのり甘くて。
もち米を混ぜても美味しいかもしれませんね。
Posted by 青竹 at 2013年11月05日 15:07
これはまた美味しそうな!
栗ごはんたまりませんね~
でも下ごしらえ(皮剝き)が大変ですよね・・・
まあ苦労に見合った美味しさだから良いですが^^
Posted by 昆野誠吾 at 2013年11月05日 16:15
青竹さん こんにちは
確かに、もち米を入れると美味しそうです。今回は普通の米だけでしたが、十分に美味しかったです。
Posted by SORI at 2013年11月05日 16:46
昆野誠吾さん こんにちは
確かに、栗ごはんが食べれるためだと面倒な皮むきも出来てしまいます。栗ごはんは久しぶりでした。
Posted by SORI at 2013年11月05日 16:48
SORIさん、こんにちは^ ^
栗は大きくて、とてもきれいなものですね。
栗の大きさからか、炊飯器が小さく感じました。
焼き栗も美味しそうですね。
Posted by youzi at 2013年11月05日 17:30
youziさん こんにちは
栗は、ほんと大きかったです。食べごたえがありました。
秋を感じました。ライ雌雄くらいには紅葉を見に行きたくなりました。
Posted by SORI at 2013年11月05日 17:47
栗・・・大好きです。
我が家も主人の友達が送ってくれます。ありがたい事です。私はいつも茹でてスプーンでたべます。今度栗ご飯に挑戦してみようかな?

自信ないけど、SORI さんのレシピみながら・・・・出来そうですね。
Posted by さゆり at 2013年11月05日 18:06
さゆりさん こんばんは
私もスプーンで食べた記憶があります。最近は栗むき器が活躍しています。これはなかなか強力な品物です。栗ごはんは、秋を感じさせてくれる一品となりました。
Posted by SORI at 2013年11月05日 18:28
SORIさん、こんばんは。
栗ですか、美味しそうですね。
最近栗ご飯食べていないので、食べたくなりました。
Posted by PENGUIN at 2013年11月05日 18:47
SORI さん、ご訪問ありがとうございます。
私は、栗はあまり好きではありません。クリは好きです。変ですね。
Posted by jane at 2013年11月05日 19:16
わ~なんとも贅沢な栗ごはん♪
大きくて、きれいで、ほくほくで、絶対に美味しい栗ですね^^
剥くのが面倒で敬遠しがちですが、作ってみようという気持ちになりました。
Posted by ゆきち at 2013年11月05日 19:28
栗ご飯美味しそうですね♪
お母様の優しさ伝わってきますね^^
Posted by 美美 at 2013年11月05日 19:35
わぁ、いいですね、でっかい栗。
栗は秋の楽しみの一つです。
甘いご飯は苦手ですけど、栗ごはんだけは別です。
Posted by mame at 2013年11月05日 20:08
これが、ホントの栗ご飯ですね。
栗に、ご飯がまぶしてある感じです。。。(笑)
しかし、大きな栗ですね。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2013年11月05日 20:43
PENGUINさん こんばんは
私も久しぶりとなりました。やっぱり秋の旬の味でした。
Posted by SORI at 2013年11月05日 21:06
こんばんは☆
美味しそうな栗ご飯ですね~。
それにしてもこの栗はとっても大きくて食べ応えがありそうですね。
Posted by poko at 2013年11月05日 21:11
janeさん こんばんは
モンブランなどのマロンのスイーツならいける方でしょうか。モンブランは大好きです。
Posted by SORI at 2013年11月05日 21:14
ゆきちさん こんばんは
手間をかけて剥いた甲斐がありました。やっぱり栗ごはんいいですね。
Posted by SORI at 2013年11月05日 21:16
美美さん こんばんは
電話があって2日後に着きました。
その晩に栗ごはんにいたしました。やっぱりうれしいものですね。
Posted by SORI at 2013年11月05日 21:20
mameさん こんばんは
ご飯には塩やダシが入るので甘い栗と絶妙の味のバランスになるみたいです。ごちそうさまでした。
Posted by SORI at 2013年11月05日 21:23
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん こんばんは
茶碗と比べると大きさが判ります。大きいので剥くのも楽でした。
Posted by SORI at 2013年11月05日 21:25
pokoさん こんばんは
ほんと、食べごたえがありました。ごはんの味付けも丁度良くておいしくいただけました。
Posted by SORI at 2013年11月05日 21:26
こんばんは。
最高に贅沢な食べ方ですね。さぞかし美味しかったでしょうね。
我が家には送られてきそうもないので、今度の休みには栗買ってこようかな??
Posted by hasseyおやじ at 2013年11月05日 22:27
栗剥き器は便利そうですね。
Posted by サンダーソニア at 2013年11月05日 22:43
そうそう。これを使えば楽なんでしょうけど・・・
包丁で剥くのが・・・面倒だけど王道なのぉ~~~
Posted by ちょろっとぶぅ at 2013年11月05日 23:01
レターパックも便利ですね。
それにしても丁寧に剥いて。。。
美味しいでしょうね、この作業が
出来なくて。。。
Posted by OMOOMO at 2013年11月05日 23:05
栗ごはん、美味しそうですねー!
こんな時間に、おなかがすいてきました…。グー。
Posted by のりりん at 2013年11月06日 00:15
我が家も栗、大好きなので年に数回は栗を買いますが、今年は虫食いだらけで、一回で止めました。後は、年末に甘栗を購入する予定ですが、やっぱり栗ご飯の味わいには勝てません。
Posted by うーさん at 2013年11月06日 00:27
レターパックにはオドロキましたが、横に厚みのある
タイプがあるのですね!栗の原型をとどめた炊き込み
ご飯なんてうらやましい限りです!!
niceをありがとうごさいました〜♪
Posted by TOQ at 2013年11月06日 01:33
立派な栗ですね〜。
栗ご飯は秋の味覚の中では最高だと思います。
レターパックは便利なので、私もいろいろ利用してます。^^)
Posted by lequiche at 2013年11月06日 02:37
hasseyおやじさん おはようございます。
栗が沢山入っていると、やはり栗ごはんを食べた実感がいたします。すぐに食べきってしまいました。
Posted by SORI at 2013年11月06日 05:03
サンダーソニアさん おはようございます。
栗むき器は、今の季節だけですが、あると便利です。
Posted by SORI at 2013年11月06日 05:06
ちょろっとぶぅさん おはようございます。
確かに我が家も昔は包丁でした。 これのおかげで、届いてすぐに栗ごはん作りに取り掛かれました。
Posted by SORI at 2013年11月06日 05:09
OMOOMOさん おはようございます。
試しにお米を送ってみます。どれだけの量が送れるかが判ると思います。
Posted by SORI at 2013年11月06日 05:14
のりりんさん おはようございます。
しっかりとした栗でした。ほんと、炊き込みご飯に最適でした。
Posted by SORI at 2013年11月06日 05:16
うーさんさん おはようございます。
年に数回とはすごいです。今年は栗ごはんと焼き栗が一回づつでした。
Posted by SORI at 2013年11月06日 05:19
TOQさん おはようございます。
栗ごはんには23個の栗を使いました。これだけ使えばたっぷりと食べれました。
Posted by SORI at 2013年11月06日 05:21
SORIさん、おはようございます。
レターパックで栗とは。。。送れるんですね~
それにしても、美味しそうな栗ご飯ですね!
秋の恵み満喫されましたね~
Posted by ゲンママ at 2013年11月06日 05:27
lequicheさん おはようございます。
先日は、千葉から神奈川に、80cmサイズ(3辺合計)の荷物を、ゆうパックを使ってみました。宅急便(ヤマト)の価格と制限重量を比較しましたが、ゆうパックがお得でした。特に重量の差が大きいです。ちゃんと翌日にも付きました。千葉→神奈川で持ち込み価格です。
         80cmサイズ     160cmサイズ
 ゆうパック  800円 30kg迄   1500円 30kg迄
 宅急便   850円  5kg迄   1690円 25kg迄
Posted by SORI at 2013年11月06日 05:44
ゲンママさん おはようございます。
私もレターパックの意外な利用方法を初めて知りました。これは使えそうです。おかげさまで、ひと時の秋を感じることが出来ました。
Posted by SORI at 2013年11月06日 05:46
美味しそうな栗ご飯ですね^^
剥くのが大変で敬遠していましたが
今年はやろうかな。

レターパックはよく使います。
速達と同じで飛行機で飛ばしてくれるのと
追跡ができるので、小荷物に便利です^^
Posted by ryang at 2013年11月06日 06:14
ryangさん おはようございます。
レターパックがこんなに便利とは思っていませんでした。早く着くのに感心いたしました。
おかげで栗ごはんも早く食べることが出来ました。
Posted by SORI at 2013年11月06日 07:17
取るのが面倒臭い渋皮もこうすれば食べやすくなるんですね
Posted by moto_mach at 2013年11月06日 07:23
moto_machさん おはようございます。
焼き栗にしてしまうと渋皮も食べやすくなるのに驚きました。結構、香ばしかったです。
Posted by SORI at 2013年11月06日 07:26
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング