2013年10月31日

自分の記事へのコメントでも画像認証コード入力

クリクすると拡大今日2013年10月30日に自分の記事にコメントしようとすると下ののように「認証コードが一致しませんでした。」と認証コードを要求されたのでした。
もちろん正常なことですが他の人の記事にコメントする場合も認証コードが要求されます。 問題なのは自分の記事へのコメントまでコードを入力しなければならないことなのです。 で線のところに文字が来ると文字が判らなくて何度入力しても入力ミスになることがあるので、仕方なく線に文字が重ならないよう認証コードは9桁(a758k968q)のものを1文字(9)にいたしました。の部分に自分の認証コード「9」を入力すると、やっと受け付けてもらえました。
右の画面認証では仮に666666に設定してみましたが、2番目の文字が誤認してしまう可能性が高いことを判ってもらえると思います。実際に他の方の記事にコメントするのに2文字目が判らずに3回も入力しなおしてしまいました。
私の場合はすぐに認証コードを無効にしましたが、認証コードを入力しなければ受け付けてもらえないのです。


クリクすると拡大So-netのWhat's new?の内容では入力コードが「無効」に選択されて接続サービスIDでログインしている時は画像認証が非表示になるとかかれているにも関わらず、画像認証が表示される上に認証コードを入力しなければ自分の記事にもコメントできない状態です。もちろん下記の画面のように画面認証は「無効」にしており接続IDでログインしているにも関わらず入力を受け付けない状態なのです。個別の記事の設定を「無効」にしても同じなのです。これはSo-netのWhat's new?の内容と違う現象で、さらに困った状態なので早期改善を期待します。改善してもらえれば認証コードも長くすることが出来可能性があります。
どうやら説明の中の「接続サービスID」はいつも入力している「So-netユーザーID」とは違うようです。もし違うのであればSo-netのWhat's new?の記載内容には間違はないのですが、何らかの改善が無ければ、いつまでも1文字の認証コードとなることからセキュリーティーが格段に落ちた状態で使うことになってしまいます。
調べた結果、接続サービスIDを取得するためにはSo-netインターネット接続サービスに入会するか、「こんてんつコース」へ入会する必要があるようです。→ポチッ
原因は分かったので画像認証の設定だけは「有効」に戻しました。
初期詳細設定
クリックするとすべて表示
個別記事の設定 (記事の編集画面)
クリックするとすべて表示

さらに記事の一覧表でコメント(CMT)の数値が2ケタの場合は画面認証を無効にすると見えにくくなる不具合もあります。記事「きのこ畑」のコメントは29ですが9の字が読めないのです。「公園に巨大キノコ出現」のように有効に設定している場合は表示に関して問題はありません。


もう一つ不具合がありました。
画像認証が表示されない方の記事にコメントすると「認証コードが一致しませんでした。」と表示されて入力が受け付けられませんでした。→現在は入力可


参考に下記の枠内がSo-netのWhat's new?の内容を転記いたします。
【重要】コメント投稿での画像認証表示の仕様変更 [pickup]

いつもSo-netブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。

コメント投稿でのスパム行為により、サーバー負荷やブログ開設者への迷惑行為が多発しておりますので、コメント投稿時における画像認証の表示方法を変更しました。

記事投稿時の詳細設定で画像認証を

・「有効」を選択時には、全員の方に画像認証が表示されます。

「無効」を選択時には、コメント投稿者が接続サービスIDでログインしている時のみ、コメント投稿時の画像認証が無効(非表示)となります。

コメント投稿時にお手間をかけるようになりますが、スパム行為を減少させる為の仕様変更ですので、ご了承ください。

大変ご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 2013-10-29 11:32

 2013-11-01 09:45 改正
ラベル:画像認証
posted by SORI at 21:27| Comment(42) | TrackBack(1) | SNS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
認証には困ったものです。
明日の記事で自分もトラバしますが、もう少し何か考えられなかったんでしょうかねぇ。(汗;
Posted by 亀仙人 タカヨシ at 2013年10月31日 02:21
こんばんは!
ビックリしました(゜o゜)
SORIさんの記事を拝見して
やっと理解できました。
ありがとうごいました。
来月9日以後 またお邪魔します。
よろしくお願いします!
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年10月31日 03:31
亀仙人 タカヨシさん おはようございます。
今回の減少は一部の人に現れるものなのか、全員に現れるものなのかが気になるところです。当然テストをしたうえで変更したのだから一部の人に現れる現象ということもあり得ます。
Posted by SORI at 2013年10月31日 06:06
私のトコも、画面認証は「無効」にして接続IDで
ログインしているにも関わらず表示されてますよ
まったく困ったものです┐('~`;)┌
Posted by nano at 2013年10月31日 06:15
ちゅんちゅんちゅんさん おはようございます。
画僧認証コードをいつまでも1文字にしておきたくないので、早く改善してほしいものです。認証コードを長期間、1文字にしておくのは、スパム行為が心配です。
気を付けて、いってらっしゃいませ。
Posted by SORI at 2013年10月31日 06:16
nanoさん おはようございます。
私だけではないのですね。それならば、直してくれるでしょう。安心いたしました。
Posted by SORI at 2013年10月31日 06:18
たまぁに出てますが、無視しています。
私の場合、無視しても記事は普通に投稿できました。自分の記事もアップされます。
Posted by Rchoose19 at 2013年10月31日 06:52
おはようございます^ ^急に認証番号入れろってどう言うことと思いました。番号も「0」と「O」が区別しにくいし、アルファベットも楕円の線にかかってしまい、分からなかったりです。
Posted by youzi at 2013年10月31日 06:56
Rchoose19さん おはようございます。
それはいいですね。羨ましいです。
自分の記事にまで認証コードを入力しなければならないのには驚かされました。
Posted by SORI at 2013年10月31日 07:03
youziさん こんにちは
変更するときは従来通りも残してほしいです。楕円線の文字が隠れるとわからないこと多いですね。
Posted by SORI at 2013年10月31日 07:05
お早うございます。
タイムリーなブログですね。
昨日の夜から、自分のブログコメントを書くのにも、
画面認証が出て、メンドクサァ~と思ってました。
仕様変更だったんですね。
ブログ巡回でも、画面認証が出るブログでないブログが有り、
どうしちゃったのかな、と、
思ってました。
勝手に、仕様を変えないで欲しいものですね。
メールで仕様変更の案内でもあれば、
余計なことを考えなくて済むのに。。。
Posted by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 at 2013年10月31日 07:15
おはようございます
昨日、僕もビックリしちゃいましたよ~
Posted by kazu-kun2626 at 2013年10月31日 07:23
なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん おはようございました。
判りにくい認証コードの方がおられるので、これから大変です。入力を諦めようかと思った方もおられましたが、いろいろ試したら受け付けてもらえました。その場合は数字だけでしたがアルファベットが楕円に重なるとほんとうに迷ってしまいそうです。
Posted by SORI at 2013年10月31日 07:46
SORIさん、おはようございます。
私も昨日見てビックリしました。
私はこんてんつコースなのですが、無効に出来るのかな?
画像認証をもっと簡単なものにしたいと思います。
Posted by PENGUIN at 2013年10月31日 07:49
kazu-kun2626さん おはようございます。
ほんと驚きました。改善してもらいたいものです。
Posted by SORI at 2013年10月31日 07:49
PENGUINさん おはようございます。
こんてんつコースにはクレジットカードの登録が必要なので登録は躊躇しております。漏えい事故は皆無ではないので少しでもセキリティを高めるためにクレジットカードの登録は少なくなるように心がけているのです。
私もコードは複雑な組合せの9ケタから1ケタに変更しました。
Posted by SORI at 2013年10月31日 08:00
この記事の編集画面で無効設定にすると
とりあえず消えるみたいです
過去記事に関しては、それぞれ設定しないと
無理っぽいですがヾ(´▽`;)ゝ
Posted by nano at 2013年10月31日 08:47
ああ、たしかに1桁だと見やすいですね。
かなり凹みましたよ。この変更・・・文字が読み取れないんだもの;;
Posted by リュカ at 2013年10月31日 09:39
私も今朝起きてあれ~と思っちゃいました~!!(^o^)v
Posted by macinu at 2013年10月31日 10:28
なんだか、ややこしいことになりましたね
それはさて置き
どうやって画面を張り付けられたのか
そればかり感心して見ていました
SORIさんにとっては簡単な事と思いますが
☆すご~い☆です
Posted by ムサシママ at 2013年10月31日 10:38
nanoさん おはようございます。
接続サービスIDをお持ちなのですね。私はSo-netユーザーIDのみなので編集画面で無効にしてもダメでした。
Posted by SORI at 2013年10月31日 11:18
今朝見て画像認証が出てたので面倒くさいなぁと思ったんですよね。
自分のブログなのになんでぇ・・・って。
しかも数字が読みにくい。
そしたらSORIさんのこの記事!
よかった、私のだけじゃないんだってちょっと安心。
変更をがんばってみようかと思ってます。
Posted by poko at 2013年10月31日 11:20
リュカさん おはようございます。
小さな楕円の中に入れば読み取れるので1桁にいたしました。2桁でもはいりそうですが、1桁でも2桁でもスパム行為防止の観点で見れば大差ない気がします。
Posted by SORI at 2013年10月31日 11:22
macinuさん おはようございます。
皆さんも同じなのですね。通知が出たのが10月29日 11:32なので一日前だったようです。
Posted by SORI at 2013年10月31日 11:29
ムサシママさん おはようございます。
画面の一部を貼り付ける手順を説明します。
コピーしたい画面の状態でキーボードの「Prt Scr」と書かれたキーを押します。これで画面データーがコピーされます。
画像編集ソフト「ペイント」を起動します。「ペイント」は必ずWindowsに入っていますが、起動の仕方が判らない場合は適当な小さ目の写真で右クリックして「プログラムから開く」にカーソルを持って行くと「ペイント」が表示されるので左クリックでペイントを起動します。起動したら「貼り付け」をクリックすると画面のデーターが張り付きます。とりあえず名前を変えて保管して自分の得意の編集ソフトで保管された画像データーを編集いたします。
それをいつも通りブログに貼り付けて完成です。
是非とも試してみてください。
Posted by SORI at 2013年10月31日 11:47
pokoさん おはようございます。
私も、皆さんで起こっていることを知って安心いたしました。もともと9桁を使用していたのでコードが読みやすい文字に変更しないと皆さんに迷惑をかけてしまうと思い、一番シンプルな1文字にしてみました。
Posted by SORI at 2013年10月31日 11:53
ありがとうございます
色々な方法があるんですね
SORIさんの説明をコピペさせて頂きました
今度ゆっくりと試してみますね
Posted by ムサシママ at 2013年10月31日 13:44
ムサシママ さん こんにちは
参考にしてもらえそうでうれしいです。
これはいろんなことに使えます。
Posted by SORI at 2013年10月31日 14:49
よくわからない設定変更ですよね~。
「接続サービスID」と「So-netユーザーID」って違うのかなあ。
画像認証、ただでさえ重いソネブロでは面倒ですよね^^;。
Posted by NONNONオヤジ at 2013年10月31日 15:23
グーグルでもこんな認証システムで
文字判別ができない場合が結構あったような・・
もう少し認証システムのレベルアップが望まれますね^^;
Posted by 昆野誠吾 at 2013年10月31日 16:25
NONNONオヤジさん こんにちは
多量のコメントを送りつけられるスパム行為で困っている人がいるのでしょうね。当分は対応を拝見させていただきます。
Posted by SORI at 2013年10月31日 16:54
昆野誠吾さん こんにちは
画像認証はプログラムが自動でコメントを多量に流すことを防止するものなのでよく見かけますが会員になった人に対して行われるのは珍しい気がします。
Posted by SORI at 2013年10月31日 16:57
SORIさん、こんばんは~

さすが、SORIさんです!
パソコン音痴の私は読んでも良く分かりませんでしたが、
皆さんも困惑されているようですね~
迷惑コメントが多いから、こんなシステムに変更したのでしょうか~
困りますね~
Posted by ゲンママ at 2013年10月31日 18:24
ゲンママさん こんばんは
プログラムによる迷惑コメントの防止が目的ですが多量の迷惑コメントが来たことが無いので実感がないです。
Posted by SORI at 2013年10月31日 20:19
ありがとうございます。
大変わかりやすく、私にもできました。
Posted by koto at 2013年11月02日 16:07
kotoさん こんにちは
わかりやすいと言われてうれしいです。 ありがとうございます。
確かにSo-netさんのサーバー負荷が減ったのかもしれません。前はアクセスが止まってしまうことが、よくありましたが、少なくなっているような気がします。
Posted by SORI at 2013年11月02日 16:50
画像認証が入ってから、確かにコメント送信後の
反映までが速くなった気がしますが、そもそも
画像認証コードの画像が見づらくってブログによっては
コメントの入力を断念したところもあるし
ぼくのブログにも画像認証が表示されなくてあきらめたという方も
いらっしゃったりと、良いコトは少ない仕様変更みたいですね
(>_<)。。
Posted by すーさん at 2013年11月03日 10:29
すーさんさん おはようございます。
このような方式に踏み切ったのは、沢山の迷惑コメントが入っていたのでしょうね。結果的にすっきり動いてくれているようです。
確かに、何度も認証コードを入れなおしたことがありました。この辺は改善してほしいものです。
すーさんさんの記事にコメントしようとしましたが認証コード欄が無いために「認証コードが一致しませんでした。」と表示されてコメントが受け付けられませんでした。もしかしたら認証コードを設定されていないようです。
Posted by SORI at 2013年11月04日 06:16
設定の参考にさせていただきました。
しょうがないのかなとも思いますが、
そのコードの文字が読みにくいのは致命的ですね。
Posted by rappi at 2013年11月04日 11:10
rappiさん こんにちは
参考にしていただき恐縮ですが、うれしいです。先ほども、4回も入れなおしました。その方は大文字と小文字と数字が入っている上に0が使われていました。Oかoか0を試してしまいました。ラインの上のCとQも間違えました。
Posted by SORI at 2013年11月04日 13:22
PRADAバッグ、PRADAスーパーコピー激安通販専門店!PRADA(プラダスーパーコピー)は1913年にマリオ・プラダがイタリアのミラノに皮革製品店を開業したのが始まり。
http://www.chanelkk.com/
Posted by シャネルkk at 2014年08月25日 17:08
私はあなたの投稿を本当に愛していました。この種の投稿をここで共有してください。
私は熱心にあなたの次の記事を読むのを待っています。
Posted by custom essay writing service at 2017年04月20日 18:16
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

スパムフィルターは有効でした。
Excerpt: こちらが迷惑コメントの内容です。 迷惑コメントが入ってきた記事「自分の記事へのコメントでも画像認証コード入力」の内容を紹介します。ラインから下がその記事を転記したものです。そして迷惑コメントは全て..
Weblog: まっくろクロスケ
Tracked: 2016-12-04 13:24
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定 →ポチッ
2 コメントリスト         ポチッ
3
昨日の記事ランキング
    先週(月~日)の記事ランキング
      先月の記事ランキング